横浜『園芸いちかわ』探訪記!観葉・多肉植物、季節の花々が集うショップ

岸根公園近くの癒し空間

横浜市港北区、岸根公園駅から徒歩5分にある「園芸いちかわ」は、観葉植物や多肉植物、季節の花々が集う園芸店です

大型園芸店とまでは言えませんが、普及種だけでなく、めずらしい植物との出逢いが待っています。
地域に根ざしたショップで、初心者にもおすすめの植物が多く、気軽に園芸を楽しみたい方にピッタリです。

この記事では、実際に「園芸いちかわ」を訪れたときのことをご紹介します

目次

園芸いちかわの植物たち

スポンサーリンク

店頭の植物

寒い季節を彩る花苗

「園芸いちかわ」に足を運んだのは、2月の中旬ごろ。

厳しい寒さが残る季節でしたが、屋外のスペースに並ぶ植物は、元気がよさそうです

「パンジー」や「ビオラ」、「プリムラ」などの品種が、色とりどりの花を咲かせています

お庭や花壇に植えて季節感を演出したり、お気に入りの陶器鉢と一緒に周囲を華やかな印象にしたりと、場所を選ばない点も長所のひとつです。

風通しがよい売り場も特徴的です。
筆者

寒さに強い植物は、そこまで多くありません。
冬でもガーデナーを楽しませてくれる、ありがたい存在です。

アカシア・プラビシマ

屋外のエリアで、ひと際目を引いたのが「アカシア・プラビシマ」という植物です。

中央の大きな植物がアカシア・プラビシマです。

背丈が数十センチほどの植物が並ぶ中で、「アカシア・プラビシマ」は3~4メートルほどまで背を伸ばし、異質な雰囲気を漂わせています。
樹高が高い割に茎や枝が細いため、強風でカンタンに折れてしまいそうです…。

筆者

ここまで大きな植物を置けるスペースは限られますが、他に類を見ない植物をお探しの方には、ピッタリな品種です。

「アカシア・プラビシマ」の開花時期は、3~4月ごろ。
調子がよいと、あざやかな黄色い花をたくさん咲かせるため、さらに大きな存在感を放っているのでしょう

店内の植物(1階)

胡蝶蘭

店内に足を踏み入れると、それぞれの植物がキレイな色彩を放っていました

立体的な売り場に、キレイに飾られた植物。

このエリアに並んでいたのは、おそらく下記の植物です。

  • カランコエ
    • 最下段に並び、黄色い花を咲かせた植物
  • アグラオネマ
    • 下から2段目に並び、赤い葉を展開した植物
  • 胡蝶蘭(コチョウラン)
    • 上段に並び、ピンクや白い花びらを周囲に広げた植物
筆者

切れ込みが入ったモンステラの大きな葉が、天井付近で四方に顔を出しているすがたも印象的でした。

切り花(フラワーアレンジメント・花束)

切り花を目当てに来店される方も多い

「園芸いちかわ」の売り場からは、切り花に力を入れている様子が伝わってきます。

筆者

実際に、フラワーアレンジメントや花束を目当てに来店される方のすがたも多く見られます。

季節の花々(切り花)が並ぶコーナー。

フラワーアレンジメントなどは、きちんとお世話をしても、4~5日ほどで劣化しはじめるのが一般的です。

ただし寿命が短いからこそ、他の贈りものでは伝えられない、特別感を演出できるプレゼントです

フラワーキーパーの存在

ちなみに、お花屋さんでよく見かけるガラスケースは「フラワーキーパー」と呼ばれ、ケース内の温度や湿度管理に役立っています。

筆者

お花屋さんにいつも新鮮な花々が並んでいるのは、フラワーキーパーの存在も大きいのでしょう。

スポンサーリンク

小さめな観葉植物

「園芸いちかわ」の1階では、おもに高さ20~30センチほどの観葉植物が販売されていました。

「アイビー」や「ポトス」など、つる性の観葉植物のすがたもあります。

観葉植物の多くは、寒さや強い日差しには対策が必要なものの、成長が早く初心者でも育てやすいです

盆栽(苔玉)

「園芸いちかわ」の一角では、苔玉で包まれた盆栽のすがたもあります。

筆者

観葉植物の苔玉は他の園芸店で見かけることがありますが、盆栽の苔玉には、はじめて出逢いました。

「桜」の盆栽。

特に小さな盆栽は、生育にあたり多くの水分を必要とします。
苔玉は乾きやすく、水やりがむずかしい一面も…。
「盆栽」と「苔玉」という組み合わせはオシャレですが、初心者がうまく育てるのは、カンタンではないと思います。

筆者

それなりに園芸に慣れてから、手を出した方がよい植物かもしれません。

多肉植物

観葉植物のすぐ近くでは、多肉植物も販売されていました
「エケベリア」などの普及種だけではなく、「ビザールプランツ」と呼ばれる珍奇植物が並んでいるのも印象的です。

アガベや塊根植物、ディッキアなどが並ぶエリア。

多肉植物は強い光を好み、日光が足りないと、葉や茎がヒョロヒョロに間延びする「徒長(とちょう)」を起こしがちな植物です。
「園芸いちかわ」では、徒長した多肉植物のすがたは見られませんでした。
訪れたタイミングでは、あまり日が当たっていませんでしたが、時間帯によっては日差しが強いエリアなのかもしれません。

店内の植物(階段の途中)

「園芸いちかわ」の建物は、2階建てです。

2階に上がる階段の途中には、たくさんの「サンスベリア」が並んでいます

空気をキレイにする観葉植物の中でも「サンスベリア」は、トップクラスの空気清浄能力があると言われています。
土から上の部分のほとんどが‟葉”であることも、「サンスベリア」の空気清浄能力を高めている理由でしょう。

店内の植物(2階)

「園芸いちかわ」の2階は、観葉植物のエリアです。
1階の観葉植物とは違い、高さ2メートルほどの大きな植物も立ち並んでいます

筆者

状態のよい植物ばかりが並んでいます。

観葉植物は、暖かくて湿度が高い環境が好きなこともあり、売り場でも高い湿度が保たれていました。

筆者

アガベのアテナータをはじめ、多肉植物も並んでいるエリアです。

まとめ

この記事では、横浜市港北区にあるガーデニングショップ「園芸いちかわ」をご紹介しました。

「園芸いちかわ」は、植物好きにはたまらない、隠れ家のようなお店です。

四季折々の花々や、大小さまざまな観葉植物、多肉植物など、訪れるたびにあたらしい発見があるでしょう。
植物を育ててみたい方、緑に癒されたい方は、ぜひ「園芸いちかわ」に足を運んでみてください。

神奈川県内のオススメ園芸店については、以下の記事でまとめてご紹介しています
「園芸いちかわ」以外にも魅力的な園芸店があるため、よろしければ、あわせてお読みください

園芸いちかわの基本情報

住所&アクセス

【住所】
神奈川県横浜市港北区岸根町550

【アクセス】
横浜市営地下鉄ブルーライン「岸根公園駅」より徒歩約5分

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次