横浜市役所前には、「バラ」のお花見スポットが存在します!~穴場編~

神奈川県の癒しスポット

横浜市役所前には、市民に癒しを与える植物のスポットが存在します!
市役所の前面にはバラが咲き誇るエリアがあり、家族連れの方やカップルの方などが、うつくしいお花を咲かせたバラと甘い香りを堪能していました!

この記事では、横浜市役所前の癒しスポットをご紹介します!
無料で立ち入れるスポットとは思えないぐらいの、高いクオリティーを誇っていました!
「山下公園」や「港の見える丘公園」と比べると、知られていないので、穴場ともいえるでしょう!

スポンサーリンク
目次

横浜市役所:新庁舎への移転

全国の“都道府県”の中でもっとも人口が多いのは東京都ですが、全国の“市区町村”の中でもっとも人口が多いのは、「横浜市」です!
その人口の市民の行政を司るだけあって、建物は立派!

もともと横浜市役所が入っていたビルは、耐震性の低い建物で、強度の問題が懸念されていました。
しかし、現在は2020年に桜木町に建設された新しいビルに移転し、地上32階の立派な建物となっています!
耐震性の向上はもちろんのこと、見た目も、モダンな印象を与える建物に生まれ変わりました!

横浜市役所の新庁舎と、庁舎前のお花。

横浜市役所前の「バラ」&「その他の植物」

春と秋は、植物の開花が多い季節。
この季節に横浜市役所前で咲き誇る植物は、バラが多いですが、それ以外の植物もお花を咲かせています。

多品種の植物をひとつの鉢に植える「寄せ植え」をすると、植物の組み合わせ次第でさまざまな演出ができ、より一層見た目を楽しめるもの!
バラだけではなく複数のお花が近くに咲いていることで、「お花の相乗効果」を感じさせてくれるスポットでした!

ローズうらら(Rosaceae RosaUrara)

こちらは「ローズうらら」という品種ですが、開花時期を迎えています!

一枚あたりの花びらは大きく、真っ赤というよりは淡い色にお花を染めています!
お花の色もそうですが、緑の濃い葉の色合いも、印象的。
横浜市内の街並みでよく見かける、「ツバキ」のような色合いをしています。

お花の数は少なめだったので、開花時期は、そろそろ終わりに近づいているのかもしれません。

日本で親しまれているバラですが、育てるのがむずかしい品種が多いことで知られています。
その中でも「ローズうらら」は、比較的育てやすい品種のようです。
ひと株あるだけで、お庭や花壇にしっかりとした存在感を与えてくれそうですね!

オルレア・グランディフローラ(Orlaya grandiflora)

セリ科のオルラヤ属に分類される「オルレア・グランディフローラ」は、繊細な白いお花を付けています!

アジサイのお花は、咲きはじめのころは似た形状をしていますが、次第に中央部分からお花が咲き出し、最後は立体的なお花へと成長します。
一方で、「オルレア」のお花は、この平らな状態が完成形のようです!

ネームプレートには「オルレア」とだけ書かれていましたが、おそらく、オルレアの中の「グランディフローラ」という品種ではないでしょうか。

個人的には、この白い花の色合いと形がとても好みです。
その控えめな見た目から、ほかの花々を引き立てる役割としても、優れた存在かもしれませんね!

ダブル ノック アウト(Double Knock Out )

別の場所では「ダブル ノック アウト」も、立体デキな花びらを広げています!

「バラといえば赤!」と、あらためて感じさせる、あざやかな真紅の花びらを持つ品種です!

まるでディズニー映画に出てきそうな、クラシカルなバラは、見応えがあるものです!
「漫画や映画に登場するバラは、本種をモデルにしているのでは?」と思ってしまうほど。

なんとなく、花びらがすべて散ってしまったら不吉なことが起こりそう…という想像も。
有名な映画に、影響を受けすぎているかもしれません。www

スポンサーリンク

デルフィニウム(プデルブルー)(Delphinium PouderBlue)

別の場所では、青いお花を咲かせる「デルフィニウム」にも出逢えました!
この名前はギリシャ語の「Delphis(イルカ)」が由来となっており、お花のつぼみがイルカのように見えることから、名付けられたそうです。

「青いお花バラは、めずらしいな」とも思っていましたが、実は、この植物はバラ属ではありません。
一輪のお花は大きくないものの、そのあざやかなブルーのお花は、周囲で咲き誇るバラにも引けを取らない、存在感を放っています!

「デルフィニウム」は、お祝いのブーケなどにもよく使われる花のひとつ。
主役になることもできそうですが、一方で、ほかのお花を引き立たせることもできる協調性のあるブルーをしています!

ブルー フォー ユー(Blue for You)

名前に「ブルー」と付いていますが、「青」というよりはむしろ「紫」に近い印象を受ける花色です。
お花に傷みも見られないので、ちょうど満開を迎えたばかりだと思います!

一般的なバラのイメージとは少し異なるかもしれませんが、「ブルー フォー ユー」も、れっきとしたバラの仲間。
花びらの先端は濃い紫色に染め、中央部分にいくにつれて、白っぽいグラデーションをつけています。
その独特の色合いが魅力的で、他のバラとはまた違った雰囲気を楽しめる一品です!

アンジェラ

敷地内には「バラのトンネル」がありました!
トンネルがあった場所は1か所ですが、5つのトンネルが連なっています!

「アンジェラ」と書かれた札が付けられていましたが、複数種類のバラが織り交ざっているようです。
トンネルを構成しているバラは、赤、白、ピンクの3色で、ゴージャスに演出されています!

横浜市役所前のお花見スポットでは、この場所が、人気ナンバーワンのフォトスポットとなっています!
親子で来られている方や、奥さま同士で来られている方が、この景色を背景に記念撮影していました!
たしかに、この景色を間近に見れば、写真に残したい気持ちも芽生えてくるでしょう。

お花見スポットは、いくつも存在します!
下記の記事で、お花見スポットをまとめています。

まとめ

横浜市役所前のバラの癒しスポットは、メジャーどころと比較すると知名度は高くないので、「隠れた宝石」のような場所でした!
無料で楽しめるとは思えないほどのバラと多彩な植物たちは、訪れる人びとに癒しを届けてくれるでしょう!

市役所前には、バラのトンネルをはじめとしたフォトジェニックなスポットが広がり、さまざまな方々が楽しそうに記念写真を撮るすがたが印象的。
特にバラが織り成すトンネルは、高い人気を誇り、シャッター音が途切れることなく鳴り響くスポットでした!

また、バラ以外にも「オルレア」や「デルフィニウム」など、ほかの植物たちもさり気なく存在感を放ち、訪れる人を飽きさせません!

多忙な毎日を忘れさせてくれるこの場所は、せわしない日常の中で、ふと足を止めたくなる場所です!
桜木町エリアを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!?

以上です!
この記事では、横浜市内のバラのお花見スポットをご紹介しました!

横浜市役所の基本情報

住所・アクセス

神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10
アクセス:みなとみらい線「馬車道」駅下車、1C出入口直結
各線「桜木町駅」から徒歩約3分

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次