テーマは‟植物と暮らす”
状態のよいドライフラワーを中心に、壁掛け用アレンジやフェイクグリーン、花びんまで、さまざまなアイテムが揃っています。
さらに、ドライフラワーを感じのよい店員さんが、ドライフラワーのことを丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心。
本記事では、そんな「noni yokohama」を訪れたときのことをご紹介します
⑭-1024x768.jpg)
「noni yokohama」(ノニ横浜)の店内の様子
ドライフラワー
状態のよいドライフラワー
⑮-1024x768.jpg)
ドライフラワーは、落ち着いた雰囲気を身にまとう種類が多いですが、華やかな風情を演出するものもあります!
特に、白や赤のドライフラワーでお気に入りのスポットを彩れば、周囲の環境を明るくしてくれるでしょう!
⑳-768x1024.jpg)
店内では、数百種類、数千本のドライフラワーが販売されています。
1本だけで存在感を放つものや、他の種類の引き立て役と言えるくらい控えめなすがたをした種類まで、さまざまなドライフラワーが並んでいます
壁掛け用のドライフラワー
「noni yokohama」では、購入時のままの状態で壁に掛けられるドライフラワーも、販売されていました
①-768x1024.jpg)
「実もの」のドライフラワー
ドライフラワーは、「お花」や「葉」だけを楽しむものではありません。
植物の「実」を楽しむ方法もあります!
⑯-1024x768.jpg)
「お花」や「葉」のドライフラワーは、天井や壁から吊るしたり、花びんに挿したりできますが、「実もの」は違った飾り方ができます。
園芸資材
花びん
ドライフラワーの魅力をさらに引き立てる「花びん」も、バリエーション豊かな品揃えです!
⑱-1024x768.jpg)
他のガーデニングショップでは、強い存在感を放つ、派手めな花びんが販売されていることもあります。
花びんが、お花よりも目立ってしまうと、本末転倒な事態に…。
ドライフラワーの落ち着いた雰囲気に合わせやすい、自然な雰囲気の花びんが中心のラインナップです
フラワーフレーム
そこまで大きくないドライフラワーなら、フラワーフレームに飾るという選択肢もあるでしょう!
1枚の絵画を飾る額縁よりも奥行きがあるものが販売されているので、大き過ぎないドライフラワーが、そのままの状態でフレームに入っています
⑥-1024x768.jpg)
長期的に観賞できる、ドライフラワーならではの楽しみ方だな~!
と、感心させられるコーナーでした!
フェイクグリーン(人工観葉植物)
「noni yokohama」の一角には、人工観葉植物こと「フェイクグリーン」のすがたもあります
x-768x1024.jpg)
数は多くないものの、クオリティが高く、本物の植物と勘違いしてしまいました…!
もはや園芸店だけではなく、100円ショップを含めて、さまざまなお店で販売されている光景を見かけます。
「フェイクグリーン」は‟枯れない植物”なので、お世話をする必要がありませんが、メリットだけではなくデメリットも存在します。
以下の記事で「フェイクグリーン」について、詳しくご紹介しているので、ご興味があればお読みください
衣服
そして、衣服を販売しているコーナーもあります。
y-1024x768.jpg)
ドライフラワーのつくり方
ドライフラワーのつくり方は、いくつも存在します。
- ハンギング法
- お花を上から吊るして、自然乾燥させる
- シリカゲル法
- シリカゲル(乾燥材)を使用し、乾燥させる
- ドライインウォーター法
- 水に挿して、徐々に乾燥させる など
ドライフラワーを長持ちさせる管理方法
さいごにドライフラワーについて、店員さんに質問させていただきました。

ドライフラワーは、どれくらいの期間楽しめますか?
⑨.jpg)
⑨.jpg)
⑨.jpg)
置き場所や植物の種類によっても異なりますが、適切な管理ができれば、6か月から2年ほど楽しめます



意外と、長持ちするんですね!
ちなみに、どのような環境で管理するのが望ましいですか?
⑨.jpg)
⑨.jpg)
⑨.jpg)
直射日光が当たると、ドライフラワーの劣化を早めてしまうので、強い光が当たらない場所がよいです
また、湿度が低い場所の方が、長い期間楽しめます
まとめ
「noni yokohama」は、ドライフラワーを中心に植物に関連するアイテムや、園芸の枠組みに収まらないグッズを取り揃えています
店員さんが丁寧に説明してくれるのも、初心者でも安心できる、うれしいポイント!
さらに、横浜駅から徒歩圏内というアクセスのよさも、魅力のひとつです。
植物のある暮らしを楽しみたい方は、ぜひ、いちど訪れてみてはいかがでしょうか!?
以下の記事で、神奈川県内のおすすめガーデニングショップをまとめています
「noni yokohama」と同じ、横浜ベイクォーター内に入っている、「Rust Yokohama(ラスト横浜)」のことも、取り上げています
ご興味があれば、あわせてチェックしてみてください
-1-300x300.jpg)
-1-300x300.jpg)
「noni yokohama」(ノニ横浜)の基本情報
住所&アクセス
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 BAY QUARTER 3F
アクセス(車):首都高速横羽線「みなとみらい」出口より約2Km 駐車場有り(730台)
アクセス(電車):横浜駅きた東口から徒歩3分、横浜駅東口徒歩7分、新高島駅から徒歩9分
営業時間
AM11時00分~PM20時00分
定休日
年末年始
公式HP&電話番号
noni yokohama(ノニ横浜)の公式HP
045-577-0298
コメント