埼玉県の「ガーデンセンターさにべる」は植物&園芸用品が集結するお店!

比企郡吉見町の園芸店

埼玉県比企郡吉見町にある「ガーデンセンターさにべる」を、ご存じでしょうか!?

季節の花々&野菜の苗から観葉植物、多肉植物、ガーデニング用品まで、品揃えの豊富さが魅力の園芸店です

店内は明るく開放的な空間で、花や緑に囲まれながら、ゆったりとショッピングを楽しめます。

本記事では、4月上旬に訪れた「ガーデンセンターさにべる」をご紹介します
店内を歩いているだけでも、癒される空間が広がっていました!

ちなみに「さにべる」(Sunnyvale)は、アメリカにある町の名前が由来なのだそうです。
「sunny=降り注ぐ光」+「vale=谷」という意味をもっています。

スポンサーリンク
目次

「ガーデンセンターさにべる」の売り場の様子

花々&野菜の苗

花々の苗

「ガーデンセンターさにべる」の店内を奥に進むと、花々や野菜の苗がたくさん並んでいます

訪れた季節は4月上旬だったため、この季節に開花時期を迎える植物が、販売されていました

店内に置かれていた花々
  • ラナンキュラス
  • アルメリア
  • ネメシア など
こちらも花々の苗が並ぶコーナーです。

うまく育てれば、何年もお花を咲かせる宿根草のすがたもあり、多種多様な品種が見られます

野菜の苗

野菜苗については、ハーブ類の植物が売り場を埋め尽くしています。

訪れたタイミングでは、夏野菜苗の販売準備を進めていました。
掲示物によると、もう少ししたら以下の品種をはじめとして、夏野菜の販売を開始するのだそう

夏野菜苗
  • ナス
  • キュウリ
  • トマト

観葉植物

「ガーデンセンターさにべる」の店内では、さまざまな観葉植物も並んでいます

木造の建物は、天井がガラス張りになっているところが多く、光を効率的に取り込める構造になっています
植物は店内にいながら、心地よく日光浴を楽しんでいるようです

この日は平日だったこともあり、お客さんは多くありませんでしたが、休日は多くのお客さんで賑わっている光景が目に浮かびます

ブラキキトン・ビットウィリー

観葉植物コーナーで特に目を引いたのが、「ブラキキトン・ビットウィリー」という品種

ブラキキトン属の植物といえば、ワインボトルのような形状に成長することから、通称‟ボトルツリー”と呼ばれる「ブラキキトン・ルペストリス」が有名です。

肥大した幹を見て「ボトルツリー」だと思いましたが、葉の形状を見ると、本種のものとはまったく違う見た目です…。
「ブラキキトン・ビットウィリー」は、はじめて出逢った品種ですが、「ボトルツリー」と同じくユニークな見た目をしていました

エアプランツ(チランジア)

“エアプランツ”と呼ばれる「チランジア」も、建物内の一角で販売されていました

「エアプランツ」は、オシャレな植物として定番な品種です。
園芸用土を使わない分、害虫発生のリスクも抑えられます

売り場では、小さな葉をたくさん付け、細長い形状をした「ウスネオイデス」という品種がいくつも並び、その存在感を発揮していました

スポンサーリンク

多肉植物

アガベ&サボテン など

店内の同じ建物内には、「アガベ」や「サボテン」などのすがたもあります

リュウゼツラン属のチタノタ「白鯨(はくげい)」など、人気品種も販売され、売り場をにぎわせています

寄せ植え

「エケベリア」や「グラプトペタルム」などの寄せ植えエリアもありました!

ピンクや淡い緑色のブリキ、靴をモチーフにした陶器製などの鉢が並び、多肉植物と相乗効果を生み出しています

あまり派手な鉢を使用すると、植物自体が目立たなくなってしまうことも…。
ここまで印象的な鉢に負けない「エケベリア」は華やかな品種だと、あらためて実感しました

ホワイトゴースト&リプサリス など

「ホワイトゴースト」や「リプサリス」なども、「ガーデンセンターさにべる」の一角で立ち並んでいました

橙色の壁面も、オシャレに演出されています。

それぞれ観葉植物でもあり、多肉植物でもあります。

そもそも「多肉植物」は乾燥した地域で過ごせるように、体内に多くの水分を蓄えている植物のことです。

ちなみにサボテンと多肉植物は、別のグループとして扱われることも多いですが、サボテンは多肉植物の仲間です。

野菜&ハーブのたね

「ガーデンセンターさにべる」では、家庭菜園に使える野菜のたねも販売されていました

たねまきで育てる方法は、もっともコスパに優れた、
園芸の楽しみ方です

手前の床に置いてある透明なビニールには、「アスパラガス・ウェルカム」の大苗(根株)が入っています。
茶色っぽい見た目をしていますが、枯れているわけではありません。
このままの状態で、土に植え付けて育てれば、「アスパラガス」を収穫することが可能です。

大苗(根株)から育てる方法は、たねから育てると3年程度かかる「アスパラガス」の収穫期間を、大幅に短縮できる方法です

ドライフラワー

一部、「ドライフラワー」も販売されています

今流行りの、ドライフラワーが販売されているエリア。

枯れない植物と勘違いされることも多いですが、「ドライフラワー」は、長くても2年ほどで劣化してしまうアイテム。

そこまで寿命が長くありませんが、生きた植物にはないシックな印象は、「ドライフラワー」ならではのものです

長期的にお部屋を彩りたいのであれば、生きた植物のうち、寿命が長い品種を迎え入れることがオススメです。
適切な環境を提供してあげることで、末永い付き合いができるでしょう

オリーブ

屋外では、オリーブ農園として知名度のある「創樹(SOUJU)」の苗も販売していました

大小さまざまな「オリーブ」が並ぶ一角。

「オリーブ」は観葉植物としても、シンボルツリーとしても、高い人気を誇る植物です
売り場に並ぶ「オリーブ」を見ていると、色白な幹質と白銀色な葉裏が上品な雰囲気を演出し、人気が集まるのも納得できる魅力があります!

ガーデニング用品

「ガーデンセンターさにべる」の店内の3分の1以上の面積は、ガーデニング用品が占め、さまざまなグッズが販売されていました。

植木鉢

ガーデニング用品の中でも、特に植木鉢の取り扱いが多く、植物と合わせやすい落ち着いた雰囲気のものが並んでいます

材質は、陶器製やコンクリート製のものが中心です。

売り場に並ぶ植木鉢
  • 模様が描かれたもの
  • 動物とあわせてデザインされたもの
  • キューピットや人物とあわせたユニークなもの

お近くにお住まいの方は、ネットショップを確認するよりも「ガーデンセンターさにべる」に直接足を運んだ方が、スピーディーにお気に入りの鉢を見つけられるかもしれません!

流木&ミニ植木鉢

流木や多肉植物などのコンパクトな品種に適した鉢も、店内の一角で販売がありました。

アルファベットで書かれたオシャレな看板なども
並んでいます。

流木は「エアプランツ」を上に置いたり、多肉植物とあわせて飾ったりすることで、植物の魅力をより一層引き立ててくれる存在です

インテリアに徹底してこだわりたい場合には、オススメのアイテムですが、ハードルは高いかもしれません…。

スポンサーリンク

まとめ

花苗から観葉植物、多肉、ガーデニング雑貨まで、植物好きが訪れると時間を忘れてしまう「ガーデンセンターさにべる」

店内を歩くだけで、心がほどけるような、癒しの空間が広がっています

これからの季節、庭づくりやベランダグリーンをはじめる方にも、ぴったりのラインナップでした!
埼玉県吉見町にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください
お気に入りの植物や鉢との素敵な出逢いが、きっと待っているでしょう

以下の記事では、埼玉県内のおすすめガーデニングショップをご紹介しています
よろしければ、あわせてお読みください

「ガーデンセンターさにべる」の基本情報

住所&アクセス

埼玉県比企郡吉見町谷口205

【バス】
・JR高崎線 「鴻巣駅」から
 「谷口やぐち」バス停下車
・東武東上線 「東松山駅」から
 「谷口」バス停下車

※駐車場70台有り

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次