屋外で楽しめる観葉植物
オリーブの基本データ
育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):マイナス3℃)
耐 暑 性:★★★★★
原産地:地中海沿岸部(イタリア・スペイン)※諸説あり
原産地の特徴①:年間の寒暖差は激しく、最高気温や最低気温は日本の東京と同じぐらい
原産地の特徴②:年間降水量は少なく、日本の半分程度
花言葉:『平和』『知恵』
科・属:モクセイ科 オリーブ属
学名:Olea europaea ‘Correggiola’
Olea europaea ‘Koroneiki’
オリーブの成長記録
2020年7月にお迎えした、オリーブの「コレッジョラ(’Correggiola’」と「コロネイキ(’Koroneiki’)」の成長記録です。
オリーブの学名である「Olea europaea(オレア ユーロピア)」は、“ヨーロッパのオイル樹”という意味です。
それでは、日本で呼ばれている“オリーブ”という名前はどこからきているのかというと、ギリシャ語の「elaifa(エライア)」が派生して、「olive(オリーブ)」になったとされています。
「elaifa(エライア)」は“油”を意味する言葉なので、オリーブが昔から美容や生活に必要な油として利用されていたことが、名前の起源からもうかがえますね。
塩漬けやオリーブオイルなど食用としても知名度の高いオリーブですが、オリーブの品種数はなんと世界中に2000種類以上も存在します。
わたしが住んでいる神奈川県では、寒い季節でも氷点下には達することは滅多にないので、季節を問わずに屋外で育てることのできる植物のひとつ。
地植えにされているオリーブもしばしば見かけますが、特に地植えされているオリーブはとても樹勢の強い植物であり、常に濃い緑色の葉を付けていることも魅力のひとつだと感じています!
2022年12月25日(December 25, 2022)
自宅では、数ある「オリーブ」の中でも“コレッジョラ”と“コロネイキ”という、二つの品種を育てています。
どちらも、結構いろんなところで売られているのを見かけるので、オリーブの中でも育てやすい品種なのだと思われます。
「オリーブ」は、品種により値段にバラつきがありますが、園芸店で数百円で売っていた株を購入してきました。
必ずしも高ければ高いほど良いオリーブというワケではないと思いますが、将来的に付ける実の量などが、オリーブの価格差に影響しているものと思われます。
オリーブは自らの花粉で受粉をする「自家受粉」をしない品種があるため、実を収穫したい場合には異なる品種のオリーブを育てておく方が無難です。
さらに、品種による相性の良しあしもあるため、複数の品種を育てる場合に、どの品種同士を育てるかによって、オリーブの実付きに影響が出るようです。
自家受粉をする「オリーブ」であっても、異なる品種の株を近くで育てた方が実付きが良くなるので、実の収穫を目的にして育てるのであれば、複数のオリーブを育てた方が美味しい実をたくさん収穫したいところ!
自宅で育てている「オリーブ」は、1年間で数十センチぐらい枝を成長させるのですが、今のところ目に見えて幹が太くなるなどの成長はしていません。
今年の春に“コロネイキ”だけが開花し、ひとつだけオリーブの実を付けました!
近所から、風や虫が別のオリーブの花粉を運んできたのでしょうか、それとも自家受粉する品種なのでしょうか。
今回は実の収穫はせずに、現状なにもせずに見守っています・・・♪
2023年11月4日(November 4, 2023)
前回の状態から、約10か月が経過しました。
おそらく鳥や虫が運んだものと思いますが、オリーブの実はいつのまにか、どこかにいってしまいました。
「オリーブ」は枝の剪定をすると、それまで枝葉に運ばれていた栄養素が幹に留まることになり、幹に栄養素が集中することにより結果として幹が太くなるので、剪定をした方がよいとされますが、剪定はサボり気味です。
また適切な位置で剪定をすると枝葉の数を増やすこともでき、多くの太陽光を浴びてより大きなパワーを光合成から得られるようになることからも、剪定は行った方が良いとされています。
さらに「オリーブ」は成長期に新しく枝に伸ばし、翌年その伸ばした枝に花を咲かせ実をつける植物なので、そういった意味でも古い枝を剪定することが望まれる植物といえるでしょう。
ガーデニングショップでは観葉植物コーナー並んでいることもありますが、ほかの観葉植物と比べると厳しい寒さや暑さにも負けず、とても丈夫な植物です!
2024年4月3日(April 3, 2024)
前回から、約5カ月が経過しました。
ほんのすこし、幹が太くなっているような・・・!?
「コレッジョラ」も「コロネイキ」も、徐々にたくましいオリーブになってきました!
「オリーブ」は鉢植えではなく、地面に直接植える“地植え”をすると一気に成長するようですが、残念ながら自宅の敷地に地植えができるスペースはほぼ無いので、これからもじっくりジワジワと鉢植えで育てていきます。
2024年7月5日(July 5, 2024)
その3か月後。
「オリーブ」の成長期のはずですが、「コレッジョラ」も「コロネイキ」も同じタイミングで何枚か葉を黄色くさせ、最終的に何枚かの葉を落葉しました。
常に緑色の葉を付けている常緑樹の植物でも、ずっと同じ葉を付けているワケではなく、定期的に葉を入れ替えています。
おそらく今回落葉した理由は、「オリーブ」の代謝によるものと思われます。
水跡やキズの付いてしまった葉を落とす代わりに、新しい葉を新たに出すことで、光合成効率を上げているのですね。
落葉したことはそこまで心配していないですが、土の表面からも「オリーブ」の根が見え始めて、前回の植え替えからすでに4年ほど経過しているので、ここで植え替えをすることに。
根の状態は、なかなか良い感じではないでしょうか!?
この調子で、引き続き元気に育ってほしいものです!
自宅で最近使用している鉢は、黒いスリット鉢を使用しています。
これまで、スリット鉢は緑色のものがメインでしたが、待ちに待った黒色が出ましたね。
生産のためにつくられた鉢で植物の成育にとても良い効果があるので、オススメできる鉢です。
スリット鉢については、別の記事で紹介しています。
(更新中)
オリーブの育成環境
自宅で使用している肥料とは違うので、実体験として語ることはできませんが、肥料で有名なハイポネックス社からオリーブ専用の肥料が出ています。
園芸業界大手の肥料、安心して使えますね!
オリーブ以外の植物に使用できないワケではないですが、使用しづらいところがデメリットでしょうか。
コメント