アデニア・グラウカ(Adenia glauca)の育て方・成長記録(更新中)

オシャレなコーデックス

目次

アデニア・グラウカの基本データ

育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:南アフリカ(リンポポ州)、ボツワナ共和国
原産地の特徴①
→最低気温が1~2℃以下になることは、ほとんど無い。
原産地の特徴②
→最高気温が37℃以上になることは、ほとんど無い。
原産地の特徴③
→年間降水量は少なく、日本の3分の1未満。

科・属:トケイソウ科 アデニア属
学名:Adenia glauca(アデニア グラウカ)

アデニア・グラウカの成長記録

2020年6月頃にお迎えしたアデニア・グラウカの成長記録です!

緑色に太っている塊根部分から幹を伸ばし、葉を展開していく姿がとても可愛いため、男性にも女性にも人気な植物です。

幼い苗であれば他の塊根植物よりも安価に入手でき、塊根部分が太るのも早いのですぐに成長を楽しみたい方にはおすすめの品種です。

挿し木でも増やせますが、挿し木苗だと実生苗のように塊根部分が太らない品種のようですね。

2022年12月13日

暖かい季節を好む植物のため、冬の間は落葉して休眠に入るアデニア・グラウカ。

枯れているようにも見えますが、葉を落としているだけで生きています。

スポンサーリンク


アデニア・グラウカは雄雌異株(しゆういしゅ)で雄株と雌株があり、雄・雌お互いの開花のタイミングが合って、はじめて受粉ができる品種です。
他にも種から発芽させた実生株が3株いるので、できれば雄株・雌株どっちもいて欲しいところです!

水不足に陥ると明らかに葉が萎れる品種なので、水切れのサインが分かりやすいという特徴も持ち合わせています。

強健なので、強い日差しが原因で枯れてしまうことは少ないと思いますが、塊根部分は葉焼けを起こしやすいようにも思います。
夏の直射日光には当てず、遮光ネットを使用する等の対応が必要だと思います。

塊根部分が特にまん丸な株が人気ですが、うちの実生株にもまん丸ボディを持ち合わせている株がいます!

2023年11月3日

成長期である春から秋を過ごしたアデニア・グラウカ。

パキポディウム等のコーデックスには、既に落葉し休眠に入った株もありますが、アデニア・グラウカは葉に元気がなくなったものの、まだ葉が緑色を保っていて落葉している株は1株もありません。
コーデックスの中では、耐寒性が高いですね。

ある程度の大きさにまで成長するのは早いですが、そこから大きくなるのは早くないようです。
鉢底から根は見えませんが、鉢増しが必要なタイミングなのでしょうか。

2024年3月24日

12月にもなると、さすがに落葉をして休眠に入りましたが、成長期を前に動きだしました。

少し分かりづらいかもしれませんが、茎の上部から緑色の葉が顔を出しています。

しかし、カワイイ形に育っているものです。

同じ環境で育てていて、この株だけこんなまん丸に育っているので、植物の個体差はやっぱり大きいのだと感じます。

(更新中)

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

アデニア・グラウカの育成環境

日当たり
春から秋まで、午前中のみ直射日光があたる場所で育てています。
直射日光にさほど強くはなく、夏の強い日差しには遮光等の対策が必要だと思います。
冬は最低気温が1桁になってきたぐらいから室内に取り込み、春の間までは窓際でレースのカーテン越しの光をあてています。

水やり
春から秋にかけて、雨ざらしの環境で育てており、雨が降らない日が続き表土が乾いたら水やりをしています。
多く茂らせる葉から多くの水分を蒸散させているため、土が乾くスピードが速いです。
多肉植物の土はもちろん、観葉植物の土でも問題なく育つ植物です。
冬でも1か月に1度にペースで、表土が湿る程度の水やりをしています。

肥料
植え替えの際に遅効性肥料を適量土に混ぜ込んでいます。
また、春から秋の成長期には即効性肥料を2週間に1度程度、水に溶かして与えています。(希釈率はサボテンと同じです)

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次