アガベ(agave)の魅力に迫る!~メキシコの文化との深いつながり~

テキーラの原料としても知られる植物

古くから存在し、メキシコの文化とも関わりのあるアガベの魅力についてご紹介します!

アガベは、メキシコを中心にアメリカの南西部や中南米の砂漠地帯に自生する多肉植物で、300種以上が存在しているといわれている植物です。

100年に1回開花するとされていることから「センチュリープラント」とも呼ばれ、一度開花するとそのまま枯れてしまう儚さもあわせもったアガベ。

日本では観葉植物として人気のあるアガベですが、自生地のメキシコでは古くから食用や繊維、お酒などのさまざまな用途に利用されてきました。

メキシコの歴史や文化に深く根付いている植物、アガベの魅力に迫っていきます!

目次

アガベの食用と酒づくり

スポンサーリンク

食用のアガベ

アガベの葉、茎、花茎(かけい:花だけを付ける茎)、花は食べることができ、メキシコの先住民は食料としていました。
サラダやスープ、煮込み料理などのさまざまな料理に用いられ、特に開花期においてはアガベの体内に蓄えられる糖分が増します。
伝統的なメキシコ料理では、砂糖の代わりに「アガベシロップ」や「マゲイシロップ」と呼ばれる甘味料として使われることもあります。
生で食べてもよし、焼いて食べるもよし、煮て食べるもよし、さらには甘味料としても用いられる「食用アガベ」はメキシコの伝統料理で万能な存在感を発揮している植物といえるでしょう。

プルケ

日本ではあまり馴染みがありませんが、アガベから作られる代表的な酒として「プルケ」があります。
プルケはアガベの樹液を発酵させたもので、少なくとも1000年以上前から造られてきたメキシコの伝統的なお酒で、今でも愛されているアルコール飲料です!
プルケのアルコール度数は3~5%と、伝統的なお酒の中ではそこまで高くはなく、ビタミンやミネラル、アミノ酸などが含まれていて栄養価が高いのも「プルケ」の特徴の一つです!

メキシコではプルケ専門店があり、現地の人々や観光客からとても人気なお酒ですが賞味期限が5日程度と非常に短く、メキシコ以外では新鮮な「プルケ」を楽しむのは難しいです。

テキーラ

また、アガベからは蒸留酒も作られていますが、いろいろある蒸留酒の中でも最も有名なのはテキーラです。
テキーラからアガベの存在を知る人もいます。
テキーラは数あるアガベの中でも、「アガベ・アスール・テキラーナ(英名:ブルーアガベ)」という品種のみから造られ、アルコール度数は35度から55度と高めです。

ブルーアガベは、英名の通り青みが強い細長い葉を展開させ、シャープな見た目をしていて10年経たない間に70~80cmまで成長する大型のアガベです。

テキーラはメキシコの中でも限られた5つの州で、特定の品種を原料として特定の方法で造られたお酒だけがテキーラとして名乗ることが認められています。

テキーラの飲み方

テキーラはそのまま飲む方法もありますが、メジャーな楽しみ方には「ショット」と呼ばれるスタイルがあります。
「ショット」はライムと塩をなめてから一気にテキーラを飲むスタイルですが、ライムや塩を摂取するタイミングはそれぞれの好みに応じてさまざまです。
「ショット」には、ライムを使う代わりにレモンが用いられることもあります。

また、ジュースや炭酸水、リキュールをテキーラに加えて飲まれることもあります。

メスカル

メスカルというお酒のアルコール度数は、テキーラと同様に35度から55度です。
日本ではテキーラの方がメジャーですが、メキシコにおいてはメスカルの方が歴史は長く、500年以上も前から伝統的な製造方法で造られ、「テキーラの母」とも呼ばれています。

テキーラが特定のアガベからのみ造られるのに対して、メスカルは原材料として指定されているアガベはありません。
そのため、いろいろなアガベから造ることができ、またさまざまなアガベを組み合わせた「ブレンド・アガベ」を楽しむことができます!

アガベを幅広く楽しむことができるお酒は、メスカルだといえるでしょう。

アガベの工芸品や世界遺産

伝統的な工芸品

アガベの葉からは豊富に繊維を採取することができ、採取された植物繊維から縄や布、紙などに加工されてきました。
丈夫で軽いアガベを繊維を原材料とした「マゲイバッグ」は、伝統的なメキシコの文化とのつながりを代表的な工芸品の一つで、トートバッグやショルダーバッグとして使われることの多いアイテムです。

製造過程で伝統的な装飾や模様も入れられていくので、伝統的な工芸品、そしてオシャレアイテムの一つとしても活躍できるのが「マゲイバッグ」です。

世界遺産

日本の世界遺産では、桜の名所が多くの観光客を惹きつけていますが、メキシコにおいても「テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観」が世界遺産として認められていることからも、アガベがメキシコを代表する植物であることが分かります。(リュウゼツランはアガベのことです。)

お祭りなどの風習

死者を懐かしい気持ちで思い出し、感謝する「死者の日」をはじめとしたメキシコの伝統的な風習には、アガベを原料としたお酒や食べものが出されるため、伝統的な行事とも深い関わりがあるといえます。

アガベの観葉植物としての魅力

アガベなくしてメキシコの文化を語れないほど、メキシコの文化に欠かせないアガベですが、観賞用の多肉植物としてもとても魅力的な植物です。
アガベは乾燥に強いので少ない水やりでも育ち、また寒暖差にも耐性があるので、日本でも地域によっては年中屋外でも育てることができる「育てやすい植物」です。

またアガベにはさまざまな種類があり、葉の形や色、斑の入り方も品種により異なります。
また小型品種から大型品種までいろいろな種類があるので家庭で楽しむことはもちろん、植物園などでも大きな存在感を発揮している植物です。

家庭で楽しまれているアガベの中で代表的な品種は、チタノタ(titanota)や笹の雪(victoriae reginae)、パリー(parryi)などがあり、ゆっくりとした成長速度でロゼット状に葉を展開させていきます。

アガベは古くからメキシコの文化に深く関わりがあり、今なお人々を魅了する植物「アガベ」。
もし興味があれば、アガベの魅力に触れてみてください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次