多肉植物の春の迎え方:冬から春に変わるタイミングで植物を枯らさないようにする5つの対策

夏型植物の成長期に向けて

春は年度の切り替わりで、新しい生活が始まる季節です。

寒い季節を好む「冬型の植物」を除いて、暑い季節を好む「夏型の植物」や観葉植物にとって“春”は目覚めの季節、そして成長を再開させる季節です!

冬の間は葉を落として休眠期に入っていた植物が、葉を展開させたり花芽を上げたりと、育てている植物からエネルギーをもらえる季節に突入します。

日照時間が長くなり気温も上昇していくので、夏型の多肉植物にとっては成育条件がよくなっていく季節ですが、意外とこの時期に植物が体調を崩すことはあります。
環境の変化は植物へストレスを与えてしまうので、季節の変わり目は植物にとってはデリケートなタイミングなのです。

そして、冬を乗り越えたタイミングで、

  • 冬に寒さ対策で控えめにしていた水やりは、いつから再開すればいいのか!?
  • 冬を迎える前に室内に取り込んだ植物は、いつから外に出せばいいのか!?

このような疑問を持たれている方もいるのではないでしょうか!?

今回は「季節の冬から春に切り替わるタイミングで、気を付けること」についてまとめました!

目次

季節の変わり目(冬から春)の5つの対策

スポンサーリンク

①天気予報を詳細にチェックする

気温が上昇してくるため、気温だけで判断すると多くの植物が屋外で過ごすことのできる日が増えてきます。
しかし、春は気温が高まってくる一方で、気圧の関係で1年でもっとも風が強い季節でもあります。
ひとも同じですが、強い風にあたってしまうと実際の気温よりも寒く感じてしまうので、最低気温はもちろん、どれぐらいの風速なのかも含めて、天気予報をいつも以上に詳細にチェックする必要があります。

風速が1m増すと体感温度が1℃下がるので、冬の間に室内へ取り込んでいる植物を屋外に出すかどうかは、慎重に判断した方がよいです。

また、朝は晴れていたけど夕方から雨が降ることもよくあります。
まだ水やりを控えた方がよい植物に雨水があたってしまうことも避けるべきなので、朝の天気だけではなく少し先の天気までチェックする必要があります。

②水やりは徐々に再開していく

植物が体内に蓄えている水分は葉からも蒸散していきますが、冬の間は落葉している植物もあり、植物自体の代謝が下がっているため、植物が必要とする水分量は低下します。
必要ないモノを体内に取り入れる必要は無いため、冬の間は植物が水を吸い上げる力が落ちています。

また冬の間に完全に断水をしていた場合は根が完全に枯れてしまっている場合もあるので、生きている根が少なくなっていることも多いので、さらに水を吸い上げる力が落ちています。

暖かい季節になると徐々に水を吸い上げる力も戻っていきますが、一気に吸水力が元に戻るわけではないので、水やりは植物の状態をみながら、徐々に増やしていく必要があります!

株が萎んでいる場合を除いて、最初のうちは表土が濡れるぐらいの水やりで大丈夫です。

必要以上に水やりをしてしまうと、鉢内の水が長い時間乾かず、根が呼吸できないことにより根腐れの原因になってしまいます。

品種によっては、葉が完全に生え揃ってから水やりを再開するぐらいがちょうどよいです。

③太陽光に徐々に慣らしていく

室内の窓辺の環境はひとの目で見ると明るい環境にも見えますが、実は屋外の日陰などの方がよっぽど明るい環境です。

冬に室内で過ごしていた植物は室内の弱い光に慣れているため、いきなり外の直射日光を浴びると、強いストレスを感じてしまいます。

強い光を好む植物でも室内から屋外に移動させる場合には、いきなり直射日光に長時間当てることはせず、屋外の日陰で慣らしていくなどの工夫が必要です。

ただし、冬の間も植物育成用LEDを使用して強い光をあてていた場合は、植物が光に慣れているためそこまで慎重にならなくても大丈夫です。

大切な植物が求める太陽光に当ててあげたい気持ちはわかりますが、早まる気持ちをおさえて、植物をやさしく育てる気持ちが重要となります。

スポンサーリンク

④『環境の変化』を意識する

凍てつくような寒い冬と比較すると、暖かい春は植物にとって過ごしやすい気温に上昇していきます。

寒い季節をなんとか乗り越えた植物が成長期に突入し、早く植物の成長を見たい気持ちだけが早まってしまっても植物のエンジンは意外とかかっておらず、人と植物の間にギャップが生じやすい季節です。

暑い季節や寒い季節に突入するタイミングと同じように、季節の変わり目(環境の変化)は植物に強いストレスを与えることを意識することが必要です。

⑤肥料をいきなりあげない

また、「春には肥料を与える」というのが植物の基本的な育て方で、肥料を与える時期が適切であれば春の成長期のスタートダッシュを切れると思います!

ただ、肥料をまだ欲していないのにも関わらず与えてしまうと、逆に植物にとっては毒になってしまいます。

肥料がないと植物がすぐに枯れてしまうわけではなく、「成長の手助けをしてくれる存在」だと割り切って慎重に与える必要があります。

たとえ育てている植物が成長期のスタートダッシュを切れなかったとしても、焦らずに植物が成長を再開してから肥料を与え始めることで遅くないと考えます。

春は植え替えや受粉の季節

「夏型の植物」にとって、春は植え替えの適期となります。
落葉している塊根植物が、春を迎えても葉を展開させずに、いつまでも寝ている「寝ぼすけ植物」もなかにはいます。
そういった個性があるのも、植物の魅力のひとつだったりします。

葉を展開させる直前が植え替えの適期となりますが、この時期にスムーズに植え替えをして春の成長期に備えましょう!

逆に、夏に突入してしまうと、いくら「夏型の植物」といえども夏の暑さで疲弊してしまっていることもあります。

また、目を覚ました植物たちがお花をつける季節でもあります。
同じ植物を複数育てているひとにとっては、受粉させてタネをとって、タネをまいたりと他の季節では行うことのできない「実生(みしょう)」の楽しみが待っている季節でもあります。

まとめ

わたし自身も春を迎えた季節に、これまで何度もやらかしてしまった実体験があります。

春は植物にとって成長期を迎える季節ではありますが、焦る気持ちをおさえて、この季節に少しでも植物に関するトラブルが減ればいいと思います。

逆に夏から涼しい季節・寒い季節に差し掛かるときは、寒さに用心するようになるのですが、この季節は油断が・・・。
わたしも含めて、素晴らしいガーデニングライフができればいいですね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次