ダイソーの観葉植物「カシワバゴムノキ」の育て方・成長記録~100円ショップ編~

葉が波打つ観葉植物

目次

カシワバゴムノキの基本情報

育 て 易 さ:★★★☆☆
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★☆☆(耐寒温度(目安):10℃)
耐 暑 性:★★★★★

原産地:熱帯アフリカ
花言葉:「永遠の幸せ」、「永久の幸せ」
科・属:クワ科・フィカス属.
学 名:Ficus lyrata
別 名:「フィカス・リラータ」

スポンサーリンク

カシワバゴムノキの成長記録

100円ショップのダイソーで見つけてお迎えした観葉植物、「カシワバゴムノキ(Ficus lyrata)」の成長記録です!

「フィカス・リラータ」といった別名をもつ、観葉植物になります。

2024年5月6日(May 6, 2024)

自宅にお迎えしてきたばかりの「カシワバゴムノキ」です!

展開させている葉の緑色は濃く、幹の大きさに比べると一枚あたりの葉のサイズも大きく、そして葉の枚数も多いです!

自生地で大きく成長すると、樹高は10mを超えるそうですが、大きく成長した「カシワバゴムノキ」が付ける葉は、直径が30cm以上まで大きくなるのだとか。
日本で、ましてや鉢植えの環境ではそこまで大きく育てられないと思いますが、今後の成長にともない葉の大きさがどれほど大きくなるのかは、楽しみなところです

まっすぐな葉を展開させるワケではなく、すこし波打ったように葉を展開させていく姿も、「カシワバゴムノキ」のひとつの特徴ですが、さすがにこのサイズの株にはその特徴は出ていません。

この「カシワバゴムノキ」は一部の下葉に傷が付いていて、下の方の葉の表面に土埃のような汚れが付着していますが、傷はともかく、汚れは今後の雨や水やりの際に徐々に落ちていくものと思うので、あまり気にせずお迎えすることにしました!

ちなみに「カシワバゴムノキ」の名前の由来は、柏餅(かしわもち)をつつんでいる柏の葉と似通った葉を展開していることから、名付けられている名前なのだそうです。

このタイミングは、暖かい5月。
植え替えをして、今後の成長を促すことにしました!

「カシワバゴムノキ」の生やした根の状況は、可もなく不可もなくといった状態だったので割愛しますが、植え替えが終了し最後に水やりをしたところです!

植え替え直後に水やりをすることにより、微塵や雑菌を鉢底から抜いたり、植物の根が土をつかみやすくなるので、自宅では基本的に植え替え直後に水やりをすることを、ルーティン化しています。

この「カシワバゴムノキ」は、100円ショップの植物コーナーに足を運べば、必ずといっていいほど売り場に並んでいるメジャーな品種です。
いつも売り場に何株か並んでいる姿を見ると、正直なところ売れ残っている雰囲気を感じさせられることもありますが、物流は“需要”があるからこそ“供給”されるもの。
高い需要を見越して、需要を超える生産がされているからこそ、当たり前のように並んでいるのだと捉えています!
実際に、「カシワバゴムノキ」には、黄色い斑が入る“イヴォンヌ”という品種がいて、イヴォンヌの販売価格は、小さな株でもかなり高額なので、斑の入っていない「カシワバゴムノキ」にも少なからず人気があることがうかがえます。

このあとは、屋外のガーデンラックの下段に置き、1~2週間ほど休憩してもらってから、直射日光のよく当たる場所で育てていこうと思います。

2024年7月21日(July 21, 2024)

植え替えをしてから、約2か月半が経過した「カシワバゴムノキ」です!

まだ株が小さいので、屋外の直射日光に当てると葉焼けを起こすと考え、ほかの植物の日陰になるような場所に置いておきましたが、完全に日陰にはなっていなかったようで、一部の下葉が葉焼けのような症状を起こしてしまいました。
その後は、「カシワバゴムノキ」の置き場所を見直したことで、葉焼けの症状は進行しませんでしたが、この大きさでの不調は枯れてしまうことに直結してしまうことにも・・・。
100円ショップの観葉植物は、気を抜くとすぐに枯れてしまうだけの体力しか備わっていないので、もっと慎重に育てるべきでした

お迎えしたときよりも、葉の緑色が淡い色になってきたことからも、日当たりが良すぎたことが伝わってきます。

「カシワバゴムノキ」はゴムの木の仲間になるので、樹液に“ラテックス”と呼ばれる成分を含む植物。
剪定などはまだまだ無縁な話ですが、肌が弱い方が剪定を行う際には樹液に触れないように、園芸用手袋や軍手をつけた上で行うことが望まれます。

2024年8月14日(August 14, 2024)

その翌月を迎えましたが、「カシワバゴムノキ」は不調な様子が続いています。

植物は下葉を落として新しい葉に更新していく性質をもっていますが、この株の大きさで3枚ほどの葉を黄色くしているので、これは植物の代謝によるものではないでしょう。

水切れは起こさないようにしていますが、日当たりは季節によって徐々に変わっていくので、自宅の日当たりをこまめに観察して、なるべく暑い季節の直射日光に当てないように秋を迎えたいところです。

あと2か月ぐらい経過すれば、気温が落ち着いてきて「カシワバゴムノキ」の成長期を迎えることになるので、なんとか踏ん張ってほしいところ。

2024年9月7日(September 7, 2024)

そして、その3週間後。

成長点も枯れているように見え、すこし体調がまずい気がしますが、葉が全体的に黄色くなっているワケではないので、まだ立て直しが効くと思います。

撮影時だけ、直射日光のあたる場所に移動していますが、普段は日陰で育てています。

もうすこしの辛抱、といったところでしょうか。

(更新中)

以前に、植物園で「カシワバゴムノキ」が地植えされている姿を見ることができましたが、まるで別の植物のようでした!
その植物園の様子は、下記の記事でご紹介しているので、よろしければお読みください。

スポンサーリンク

カシワバゴムノキの育成環境

日当たり

自宅で育てている「カシワバゴムノキ」は、まだ小さいので余計に感じますが、直射日光には弱い植物なので、夏に屋外で育てる場合には、置き場所に注意が必要な植物でしょう

自宅では、春の間は直射日光によく当てて育て、夏に入ってからは葉焼けを起こしてしまいキツそうなので、屋外の日陰で育てています。

「カシワバゴムノキ」は耐陰性のある植物なので、室内でも育てることができる点は、室内のインテリアのひとつとして、植物を導入したいひとに向いている植物ですね

水やり

「カシワバゴムノキ」は、ほかの観葉植物と比べると乾燥には強い性質をもっていますが、サボテンや多肉植物などのように過度の乾燥には耐えられないので、土の中までしっかり乾いたら水やりをすることで、健康的に育てることができるでしょう。

夏の季節は、葉焼けのリスクが恐いので、水やりは毎日のように与えています。
水が足りない状態で強い光に当ててしまうと、葉焼けのリスクが高まってしまうもの。

冬の季節に、「カシワバゴムノキ」を育てた経験はまだありませんが、ほかの観葉植物と同様に水を切り気味で育てていくつもりです。

肥料

市販の観葉植物の土に植えていますが、元肥が入っているので、土の中からじわじわと効果を発揮しているものと思います。

春の季節には、2週間に1度程度の頻度で液体肥料を活力剤とあわせて与えていましたが、夏に入ってからは、液体肥料も与えていません。

観葉植物は、肥料を与えるかどうかで成長に大きく差が出ると感じていますが、今のところ大きく成長する兆しは感じられません。
今後も焦らずに、じっくりと育てていきます。

自宅で使用している液体肥料と活力剤は、下記のハイポネックスのものを使用しています。
観葉植物に使われている液体肥料の中では、もっともメジャーなもので、いろいろな植物愛好家が使用してものといえるでしょう。

【液体肥料】

【活力剤】

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次