植物の先生のような店主
ガーデニングショップの店主は、一般的に植物のプロフェッショナルであることが多いです。
相当な知識量を習得し、長年の経験を持つ方が、店を切り盛りしているケースがほとんどでしょう。
千葉県成田市にある「Calme(カルム)」では、植物についての専門知識や、これまでの経験を余すことなく共有してくださる店主がいます!
その姿勢は、訪れる人びとに安心感を与えてくれ、植物の魅力にあらためて気付かせてくれるでしょう。
本記事では、カフェを併設したガーデニングショップ「Calme」の魅力をご紹介します!
Calme(カルム)の植物たち
「Calme」は、大型のガーデニングショップのように豊富な品揃えではありませんが、取り扱っている植物一つひとつに深い愛情を注いで育てているのが伝わります!
特に花を咲かせる植物に対するこだわりは、強いものを感じます。
たとえば、「この植物の名前は何ですか?」と尋ねると、名前だけでなく、育て方やおすすめの飾り方まで丁寧に教えていただけます!
現在ではインターネットで簡単に植物を購入できる時代ですが、園芸初心者の方には、対面でプロからアドバイスをもらいながら植物を選ぶことで、枯らしてしまうリスクを大幅に減らせるのではないでしょうか。
販売されている植物たち
ロドキス フェアリー スノー(Rhodoxi Fairy snow)
「ロドキス フェアリー スノー」は、シャープで尖った葉と純白なお花を組み合わせた植物です!
一輪のお花につける花びらは5~6枚で、シンプル目な印象を与えてくれます!
㉕-1024x768.jpg)
季節を問わずにお花を咲かせる「四季咲き」の品種で、一年中楽しませてくれる性質をもっています。
「ロドキス フェアリー スノー」は、「アッツザクラ」と「コキンバイザサ」を掛け合わせてつくり出された園芸品種。
異なる植物をかけあわせたハイブリッドの植物は、掛け合わせる前の植物よりも性質が強くなりやすいです!
「ロドキス フェアリー スノー」も暑さや寒さに強く、一年を通して屋外で育てることができる、寒暖差のある日本でも育てやすい植物のひとつです。
自分自身のお花が主張し過ぎず、かといって地味過ぎずという絶妙な見た目が、ほかの植物との「寄せ植え」にも適している品種といえるでしょう!
ドライフラワー(Dried flower) ほか
「Calme」の屋内のコーナーでは、植物に関するものだけではなく、さまざまなものが取り扱われていました!
- ドライガーデン
- フェイクグリーン
- ガーデニンググッズ(園芸用手袋やジョウロ、植木鉢など)
- 雑貨
- 洋服 など
②-1024x768.jpg)
キセログラフィカ(フェイクグリーン)
エアープランツの王様と呼ばれる、「キセログラフィカ」という植物をご存じでしょうか?
王様の名前に恥じない、堂々とした見た目が魅力的な品種です。
個人的に以前から気になっていて、小ぶりなキセログラフィカを探していたのですが、「Calme」の店内で立派なキセログラフィカを発見!
さっそく、気になったことを店主に尋ねてみました。
-1.jpg)
このエアープランツ、子株は出るんですか?
ところが、想定外の答えが返ってきました。
-1-scaled.jpg)
-1-scaled.jpg)
-1-scaled.jpg)
こちらは、フェイクグリーンですよ!
驚いてしまい写真は撮っていませんでしたが、あらためてじっくり見ても、本物の植物と区別がつかないほどのリアルさ…!
少し前までのフェイクグリーンは、正直どこか人工的な印象が拭えないものが多かったですが、いまや技術が格段に進化し、本物と見分けがつかないレベルにまで達しているのだと実感しました!
フェイクグリーンは、手入れが不要で扱いやすいのも魅力のひとつ。
この便利なアイテムについては、下記の記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
非売品の植物たち
「Calme」では、販売用の植物と店主が趣味で育てている植物が混在していて、どこか不思議ながらも心地よい空間が広がっています!
もしもお店の利益だけを追求するのであれば、趣味のスペースを縮小し、販売スペースを拡大する方がお店の利益につながるでしょう。
しかし、自分の趣味を大切にしながらお店を営む姿勢が、「Calme」の魅力をより一層引き立てているように感じます!
セネシオ エンジェル ウィングス(Senecio ‘Angel wings’)
「Calme」の店内で個人的にもっとも気に入った植物は、「セネシオ エンジェル ウィングス」でした!
単体の写真を撮り忘れてしまいましたが、写真の左側、「OPEN」のサインの下に少しだけ映り込んでいる、白くて大きめな葉をつけた植物です。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
白い葉をつけた植物は、どこかデリケートな印象もありますが、店主は次のように言っていました。
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
-scaled.jpg)
「セネシオ エンジェル ウィングス」は暑さにも寒さにも強く、雪をかぶっていたこともあるけど、全然平気でした!
今の植木鉢に植えてから、手入れらしい手入れをしていなくても、元気に育ってくれています♪
こちらは、店主の趣味コーナーに置かれていたので、おそらく売りものではないと思われます。
いつかどこかで出逢うことがあれば、わたしも入手して育ててみたい品種です!
テイカカズラ(Trachelospermum asiaticum)
フェイクグリーンを扱っていた建物の陰になる場所では、「テイカカズラ」が真っ白なお花を咲かせています!
㉓-1024x768.jpg)
㉓-1024x768.jpg)
必ずしもすべての植物が日当たりの良い環境を好むわけではなく、植物によって求める光量には差が出るものです。
「テイカカズラ」は、光が強い環境では成育が鈍るようで、半日陰ぐらいの環境の方が旺盛に成長する植物です。
「テイカカズラ」は常緑樹ですが、一年を通して緑色の葉をつけているわけではありません。
春から夏の終わりの季節までは緑色の葉をつけていますが、涼しくなると紅葉が進み、赤色の葉をつけた植物へと変貌を遂げます!
クラウン ベッジ(Coronilla varia)
「Calme」の店舗と駐車場のあいだのスペースでは「クラウン ベッジ」という植物たちが敷地内で群れをなして、ピンク色と白色の花びらを開いていました!
④-1024x768.jpg)
④-1024x768.jpg)
冬には葉を落とし、春になるとまた復活してくるのだそうです。
ここの環境とは相性がバッチリで、すごく元気そうに育っています!
かつては、雑草が生えないように「クラウン ベッジ」を植えることもあったぐらい、とても強い特徴をもった植物です!
そこまで手間がかからず、毎年これだけうつくしい植物が見れるとしたら、お庭に植えることも選択肢になるのではないでしょうか。
Calmeで教えていただいた園芸技術など
「Calme」の店主との会話を通じて、植物に対する深い愛情と豊富な知識を感じることができ、非常に勉強になる時間を過ごしました。
以下は、教えていただいた内容の一部です。
- 植物の成長は環境次第
- 環境が合えば驚くほどの成長を見せる一方で、環境が合わなければまったく成長せず、ときには枯れてしまうこともある。
たとえば、Calmeのお店で咲き誇っている「クラウンベッジ」も、最初はたったひとつの苗を植えたら環境が合っていて、その後に大繁殖したのだそう。
- 環境が合えば驚くほどの成長を見せる一方で、環境が合わなければまったく成長せず、ときには枯れてしまうこともある。
- 寄せ植えのメリット
- 植物は単体で植えるよりも、寄せ植えをした方が、植物が強く育ちやすいこと。
鉢の中にひとつだけ植物を植えると、周囲にライバルがいないため油断して成長が遅くなることもある。
一方で、ほかの植物と共に植えると、競争心が刺激され、強く育つことが期待できる。
- 植物は単体で植えるよりも、寄せ植えをした方が、植物が強く育ちやすいこと。
- 個人経営の難しさ
- 植物を仕入れるために、これまでにいくつもの生産農家さんに足を運んだが、個人店相手ではなかなか植物を卸してくれないことも多い。
- 一年草と多年草の選び方
- 一年草はタネを採取して翌年に蒔くこともできるが、成功させるにはコツが必要とのこと。
長く植物を楽しむなら、やはり多年草が無難だそう。
- 一年草はタネを採取して翌年に蒔くこともできるが、成功させるにはコツが必要とのこと。
- 植物の飾り方やガーデニングの裏話
- 植物の魅力を引き立てる飾り方、ほかのガーデニングショップの裏情報・・・etc.
振り返ってみると、本当にさまざまなお話をしていただきました!
わたし自身、趣味で園芸を楽しんでいるので、教えていただいた内容の中には、すでに知っている情報もいくつかありました。
しかし、店主の言葉には経験に裏打ちされた重みがあり、まるではじめて聞く内容のように感じました。
今後、自宅の植物の育成に、この知識を活かしていきたいと思います!
植物の購入先としては、できれば「Calme」のようにひとつひとつの植物に愛情をもって育て、そして販売しているガーデニングショップで購入したいものですね!
Calme~成田・公津の杜~
いま現在カフェが建てられている土地には、もともと植物が植わっていて、その植物がいた跡地にカフェが建てられているのだそうです。
お客さんが屋外のスペースでカフェの軽食を食べるということであれば、屋外のコーナーでもカフェの料理などを食べることもできるということでした!
③-1024x768.jpg)
③-1024x768.jpg)
ちなみに、店主は「濃色(こきいろ)」の植物が好きだということ。
好きな理由を、次のように言っていました。
-1-scaled.jpg)
-1-scaled.jpg)
-1-scaled.jpg)
濃色の植物は、単体で植えてもうつくしい色合いをしています。
また、周囲で育つ植物がどのような色を付けていても、その植物の魅力を引き立てることができます♪
恥ずかしながら、黒みがかった深い紫色のことを“こきいろ”と呼ぶことを、正直知りませんでした…。
後で調べてみたら、たしかに魅力的な色合いをしているものです!
「Calme」の店主はとてもお話上手で、植物について教えていただくことができ、特にお花については深い知識をお持ちの方です。
成田市のガーデニングショップをお探しの方は、ぜひ一度立ち寄ってみることをオススメします!
千葉県内には、ほかにもおすすめガーデニングショップがあります!
県内のガーデニングショップのご紹介は、下記の記事でまとめているので、よろしければお読みください。


Calmeの基本情報
住所・アクセス
千葉県成田市公津の杜1-1-16
京成線「公津の杜駅」徒歩5分 ほか
営業時間・定休日
AM11時00分~PM19時00分
定休:木曜日
電話番号・アドレス・公式HP
0476-28-7659
banbi@wd6.so-net.ne.jp
Calme(カルム)の公式HP
コメント