冬型コーデックス(オトンナ)の発根管理~根が無い植物(ベアルート株)を購入してきたら~

塊根植物の発根管理

世界の生態系をくずさないために、植物を輸出する場合そして輸入する場合には害虫などを持ち運ばないように、根を切ったうえで海外に持ち運ぶ必要があります。
植物は根だけではなく葉からも水を吸っているので、葉だけでもある程度の水は吸えますが、やはり大部分の水は根から吸い上げています。
根を切ってしまうと水分不足になってしまい、大部分の植物は長い間生きていくことはできません。

しかしながら“多肉植物”は、雨の少ない地域で暮らしていくために、ほかの植物よりも体内に多くの水分を蓄えるように進化した植物です。
そのためしばらくの間は水を吸わなくても、体内に蓄えている水分をすこしずつ消耗しながら、生きていくことができます。

そのため、海外から輸入された多肉植物が、根の生えていない状態(=ベアルート株)で売られていることもあります。

今回は、根が生えていない“冬型コーデックス”を購入してきたあとに、根を出してもらう「発根管理」についての記事です!
※冬型コーデックスは、秋から春までの間の涼しい季節が成長期とされている、塊根植物のことを指します。

目次

オトンナの基本データ

原産地:南アフリカ、ナミビア
原産地の特徴①:気温が上昇する季節(夏)は1〜3月で、気温が低下する季節(冬)は6~8月頃。(日本とは季節感が真逆)
原産地の特徴②:年間を通してみると、日本の夏と冬ほど気温差はない。
原産地の特徴③:雨があまり降らない乾燥地帯で、降水量は日本の3分の1程度。

科・属:キク科 オトンナ属
学名:Othonna herrei(オトンナ ヘレー)
   Othonna cacalioides(オトンナ カカリオイデス)

スポンサーリンク

オトンナの発根管理の記録

植物が生きものである以上、たとえ植物で生計をたてているプロの方でも、未発根の植物を100%発根させられる方はいないと思います。
未発根の植物よりも、しっかりと発根している植物の方が販売価格は高いので、そもそもで未発根株をすぐに発根させる方法があれば、発根させてから販売すると思います。
それでも、未発根の植物が売られているということは「この方法で管理すれば必ず発根します!」といった方法が、そもそも無いということの裏付けともいえます。

あくまでわたしが、実際に冬型コーデックスのオトンナを発根させた方法についてのご紹介です。

2023年11月19日

購入品

五反田のTOCビルで開催された多肉植物をあつかうイベント、「サボテン・多肉植物ビッグバザール」で、冬型の塊根植物を2株購入してきました!
塊根植物は根の部分を大きく成長させて、大きくなった根の部分に水分を多く蓄えておくことのできる多肉植物です。

購入してきた2株
  • オトンナ ヘレー(Othonna herre)
  • オトンナ カカリオイデス(Othonna cacalioides)

写真の左側に映っている大きい塊根植物がオトンナの「ヘレー」という品種で、右側の小さくてまん丸ボディの塊根植物が「カカリオイデス」という品種になります!

未発根株の選び方

一概に“未発根株”といっても、株が蓄えている水分量などには、それぞれの株によって異なっています。
株自体が柔らかかったり軽かったりすると、体内に蓄えている水分や体力がすでに切れかかっていることとなります!
発根確率を重要視するのであれば、重みがあり、硬さのある株が発根確率が高いとされているので、できれば自分の手で実際に持って確認した方がよいです。
そのため、未発根株を購入するのであれば、塊根植物を実際にされることのできる多肉植物の専門店や植物のイベントなどが望ましいと思います。

購入品の状態

「ヘレー」と「カカリオイデス」の、根が生えてくる部分は上の写真のような感じです。
購入時点では「ヘレー」には根のようなモノは確認できず、「カカリオイデス」は根が付いてはいるものの、黒くてカサカサなので、すでに死んでいる根だと思われます。
この死んでいる根は、発根管理をする前に切り落としました。

オキシベロン液剤(発根促進剤)に浸ける

夏の暑い季節が成長期とされる塊根植物、“夏型コーデックス”の「パキポディウム・グラキリス」や「オペルクリカリア・パキプス」は、根の先端を切れ味のよいカッターやガーデニング用のハサミで切り落とし、植物の新鮮な断面を出してから発根管理をするのが一般的です。
ただ“冬型コーデックス”には、この作業は必要ないとも言われています。

わたしも根の先端を切り落とす作業は行わずに、そのまま発根促進剤である「オキシベロン液剤」を薄めた水に浸けることにしました。
「オキシベロン液剤」は50倍に薄めて、5時間程度浸けました。

この薄める作業は手間ですが、「オキシベロン液剤」のキャップ1杯あたりが10mlとなっています。
薄めるときの目安として使用できますが、10mlは意外と量があります。
スポイトがあると、「オキシベロン液剤」や、液体肥料、さらには活力剤などを薄めるときにも便利です!
ガーデニング用品に代用できるスポイトは、100円ショップなどでも入手可能ですよ!

オキシベロンを薄めた“水風呂”に入ってもらっている様子

水耕で発根を促す

そして、「オキシベロン液剤」に浸けたあとは2~3日程度乾かし、水に浸けて発根を促す“水耕(すいこう)”で発根管理をすることに!
使用する水はミネラルウォーターなどではなく、水道水です。

“冬型コーデックス”は“夏型コーデックス”よりも、発根管理の難易度はEasyとされていますが、発根してくれるでしょうか。

ほかにできることがあるとすれば、定期的に水を取り換える作業を行うことと、コーデックスの神様に対して発根祈願を行うことのみです!!

スポンサーリンク

2023年12月1日

正直もう少し、発根までに時間がかかると思っていましたが、「ヘレー」と「カカリオイデス」の2株とも根を出しました!

赤い矢印の先に、白い根が確認できます。
写真が分かりづらかったらすみません。

水耕での発根管理は、あまり深く浸けてしまうと株自体が腐ってしまうこともあるので、根が生えてくるであろうと想定される位置が、ギリギリ水に浸かっているような状態を保ちます。

言葉ではなかなか分かりづらいと思いますが、だいたい下の写真ぐらいの位置となります。

水耕での発根管理で出した根は、用土の中ではなく、水の中で水が吸えるような根です。
根自体は細くて用土には馴染みづらいので、水耕で発根管理を行う場合には、発根が確認できたらすぐに土に植える“土耕(どこう)”に切り替えることが望まれます。

そのため、最後に多肉植物を育成する用土に植えて、水やりをして終了です!
一番最初に水を与えるときは、用土が細かくドロのようになっている微塵(みじん)を抜く必要があるので、鉢底から流れてくる水の色が透明になるまで与えます。

以上です!
“冬型コーデックス”である、オトンナの「ヘレー」と「カカリオイデス」の発根管理をご紹介させていただきました!

わたしは自分で用土を配合することが多いですが、市販の用土を購入することもあります。
市販の用土の中で、コーデックスを植えるときは、下記のいずれかのモノを使用しています。
水はけがよくて使用しやすいので、市販の中ではオススメの用土です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次