別名は「愛する木」
フィロデンドロンの基本情報
育 て 易 さ:★★★☆☆
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★☆☆(耐寒温度(目安):10℃)
耐 暑 性:★★★★★
原産地:中南米
花言葉:「壮大な美」、「華やかな明るさ」
科・属:サトイモ科・フィロデンドロン属
学 名:Philodendron
別 名:愛する木
フィロデンドロンの成長記録
100円ショップのダイソーからお迎えしてきた、「フィロデンドロン(Philodendron)」の成長記録です!
2024年1月6日(January 6, 2024)
お迎えしてきてから、1~2か月が経過した「フィロデンドロン」の様子です!
すでに、葉の一部は葉焼けを起こしていますが、新しい葉は光沢感があってきれいな状態のモノを展開させています!
この葉焼けの跡は、屋外のレースのカーテン越しで育てていた状態から、レースのカーテンを開けて日光浴をさせたときに負った傷跡です。
植物にとって良かれと思って行ったことですが、急激な変化から、かえって植物にダメージを与えてしまったようです・・・。
今は、室内で育てていますが、天気が良いからといって、いきなり強い日光浴をさせることは止めた方がよさげですね。
「フィロデンドロン」は、観葉植物の中でもメジャーな品種のひとつ。
「フィロデンドロン」の魅力のひとつに、品種数の多さが挙げられ、品種数は600種類以上といわれているほどです!
つる性に成長する品種や、ロゼット状に葉を展開させる品種、そして直立して茎の部分を茶色く木質化させる品種など、さまざまなカタチに成長していくことから、一概に「フィロデンドロン」といっても、品種により見た目は異なります。
また葉のカタチにも品種による違いが大きく見られ、黄色や白っぽい斑などが入ってる品種もあり、品種による個性が大きいので、自分が気になる「フィロデンドロン」を見つけられる可能性が高いことからも、フィロデンドロン属の植物が高い人気を誇っている理由となっているでしょう!
自宅にお迎えしてきた品種は、緑一色の葉をロゼット状に展開させていますが、この品種はフィロデンドロン属の「グリーンプリンセス」という品種ではないでしょうか!?
「フィロデンドロン」の名前は、ギリシア語で“フィロン”=「愛する」と、“デンドロン”=「樹木」という言葉が名前の由来となっています。
「フィロデンドロン」の中でも、特につる性に育つ品種をあらわしている名前だと思いますが、ほかの植物に寄り添うように成長していく姿から「愛する樹木」、「愛する木」と呼ばれることのある植物です。
成長をしていくにあたり「フィロデンドロン」を剪定する必要も出てくると思いますが、「フィロデンドロン」の樹液は、クセが強い性質を持っているので、一度洋服についてしまうと、洗濯機で洗っても取れなくなり茶色っぽいシミになるのだとか。
寒い季節の間は、引き続き室内で育てていくつもりです。
2024年7月21日(July 21, 2024)
前回から半年が経過した「フィロデンドロン」です!
春に大きな鉢に植え替えを行い、根が成長していくスペースを確保し、その後は屋外の環境で育てています。
以前に比べて、茎が太くなり、しっかりとした見た目に成長しました!
葉も何枚か展開させているので、すこしだけサイズUPしていますが、暑い季節が到来しているので、油断しないように育てていきたいところです!
この「フィロデンドロン」は、葉をロゼット状に展開し、葉に当たった雨水などを効率的に株元に集められるカタチになっているので、多くの水分を必要とする品種なのだと思われます。
2024年9月15日(September 15, 2024)
前回から、約2か月が経過しました。
厳しい暑さと肌が痛いほどの強い日光の影響を受けて、葉焼けを起こしてしまいました。
自宅で「フィロデンドロン」を育てている場所は軒下ですが、葉焼けのリスクは、9月ごろがもっとも起こりやすいと感じています。
自宅の軒下の場合ですが、この季節には強い光が当たりやすくなるので、今後は日陰になるような場所で休ませる予定です。
引き続き、「フィロデンドロン」の成長を楽しみに育てていきます。
(更新中)
以前訪れた、神奈川県横浜市にある「Rust Yokohama」というガーデニングショップで、本種とは違うタイプの「フィロデンドロン」が置かれていました。
ガーデニングショップの様子は、下記の記事でご紹介しているので、よろしければお読みください。
フィロデンドロンの育成環境
日当たり
水やり
植物の耐寒性向上については、下記の記事で詳しく書いているので、よろしければお読みください。
肥料
自宅で育てている観葉植物に使用している土は、下記の花ごころの土を使用することが多いです。
肥料も入っていて、観葉植物に必要な水はけが確保されているので、安心して観葉植物に使用しています。
コメント