鶴見区駒岡の園芸店
神奈川県横浜市鶴見区駒岡にある“フラワー&ガーデニングショップ”、「つるみ園芸」に行ってきました!
「つるみ園芸」をお店の外から見た印象では、そこまで大きなガーデニングショップに見えません。
本記事では「つるみ園芸」の店内の様子などを、ご紹介します

お店の外観は、オレンジ色をベースにしています!
「つるみ園芸」には、特徴的な看板がそびえ立つ
「つるみ園芸」の前面道路は車通りはそれなりにあり、すぐ近くに薬局やファミレスはあるものの、周辺環境が賑わっている印象はありません。
オレンジがかった外壁も印象的ですが、お花のカタチをしているピンクと緑の大きな看板も、特徴的です。

チューリップと思われるお花が、深い緑色の葉を何枚か広げています!
「つるみ園芸」をはじめて訪れたときは、店の前を自転車で通りかかったときに、この看板でガーデニングショップがあることに、偶然気づいたのがキッカケです!
「つるみ園芸」の売り場の様子
店内の様子
まずは、「つるみ園芸」の店内の様子から、ご紹介します
たねのコーナー
「つるみ園芸」の店内に入ってすぐの場所は、生け花を扱うエリアとなっていました
その奥に進むと、家庭菜園に使用できる野菜のたねや、季節のお花のたねが並んでいます!

野菜やお花は、すでにある程度育っている苗を購入し、育てることで、育成面でのリスクを抑えることができます。
植物をたねから育てるのはとても大変なことでもあり、最悪の場合には、枯らしてしまうこともあるでしょう。
ただし、自分でつくった野菜は格別においしく、またお花のキレイさには感銘を受けるものがあります!
うまくいけば市販の苗を購入するよりもはるかに安く、食卓に野菜を並べることができ、お庭を色あざやかなお花で埋め尽くせること間違いなしです!
ガーデニンググッズ(室内)
たねのコーナーのすぐ近くでは、室内用の植木鉢や肥料、園芸用土などが販売されています!

肥料ひとつとってみても、商品のバリエーションが豊か過ぎて、逆にどれを使用すればよいのか分からないレベルです…!

さまざまな植木鉢が並んでいたので、お気に入りの鉢を、見つけられるかもしれません!
観葉植物のコーナー
「つるみ園芸」の店内で販売されている観葉植物は、おもに、小型~中型サイズです!

「お花」は色合いや花びらの枚数、お花の大きさや咲かせる数など、個性豊かなものです
赤や白に葉を染める品種は、葉緑体の数が少ないので、成長速度が遅いのが一般的。
ただし、緑色の葉を付けた品種に負けないぐらい、早い速度で成長するカラーリーフもいるので、植物は不思議なものです。
季節の植物のコーナー
屋外に出てすぐのコーナーには、甘い香りを発する、あざやかな季節のお花が、お客さんを引き寄せていました

お花に対して、そこまで関心が高くないひとでも圧倒されるような、色とりどりのお花です!
お花は永久的に咲いているわけではありませんが、散ってしまうからこそ、より一層キレイに見える魅力が詰まっています!
劣化はしても枯れることはない、「フェイクグリーン」については、下記の記事でご紹介しています
温室内の様子
「つるみ園芸」の屋外を、すこし奥に進むと、そこに建つのはガラス温室です。
ガラス温室の中には、多肉植物や観葉植物が販売されています!
多肉植物のコーナー
まずは、多肉植物のコーナーからです!

こちらのコーナーでは、特に男性から人気のある「ディッキア」や「アガベ」、「ハオルチア」などの取り扱いがありました。
多肉植物はガラス温室の中に並ぶ株だけではなく、サボテンなどは、屋外でも販売されていました
観葉植物のコーナー(温室内)
つづいて、大きめな観葉植物が並ぶコーナーです!

一年を通して、いろいろな観葉植物が販売されていますが、印象的なのは、温室内の植物は冬でも元気がよい点です!
多くの観葉植物は、暖かい地域で暮らしているため、寒さに弱い品種が多いです。
いくら温室内でも、天気が悪い冬の日は気温が下がると思いますが、空調設備は見られません。
寒い中で、観葉植物をどう管理しているのか、いつも不思議に思います。
エバーフレッシュ
温室内では、背が2m以上ある「エバーフレッシュ」のすがたも、ありました!

「エバーフレッシュ」は、細長くて小さな葉をいくつも連ならせる点が、特徴的です
「エバーフレッシュ」は、昼の明るい時間帯は葉を開き、夕方以降に暗くなると葉を閉じます。
「つるみ園芸」を訪れたタイミングでは、まだ日が昇っていましたが、すでに夕方に差しかかっていたので、葉を閉じかけているように見えます。
まだ日は完全に落ちていないので、葉を閉じるのが少し早い気がしますが…。
いずれにしても、「昼の顔」と「夜の顔」をもつ植物は変化に富み、魅力的です!
苗物のコーナー
次のコーナーは、屋外の苗物が並ぶエリアです。

ここのコーナーは少し通路が狭く、他のお客さんとすれ違うのは、少し手こずることがありそうです。
屋外のエリアは、寒暖差の影響を大きく受けるので、季節によって植物の入れ替えが激しいエリアと言えるでしょう
庭木(地植え)のコーナー
屋外には、お庭にそのまま植えられる「庭木」が、地植えされた状態で販売されています!

ガーデニングショップでは、植物を円滑に販売できるように、地植えではなく、鉢植えで植物を管理しているのが一般的。
ガーデニンググッズ(屋外)
園芸用土や植木鉢は、屋外のエリアでも販売がありました

お庭や花壇など、屋外で使用する園芸用土が、多く並んでいます。
植木鉢は、ホームセンターなどでも取り扱いのあるプラスチック鉢や、テラコッタ鉢が中心のようです。

オシャレな植木鉢も、長いあいだ屋外に置いておくと、徐々に劣化し、購入したときと違う見た目になってしまうことも…。
あまり見た目にこだわり過ぎず、リーズナブルで無難な植木鉢を選ぶことも、選択肢のひとつです。
おわりに
さいごに、「つるみ園芸」の特徴を挙げると、以下の点だと感じます。
- 生花教室や、粘土遊びの感覚で取り組める陶芸クラスなども、行っている。
- コアな植物を多く取り扱っているわけではなく、庭木や観葉植物、四季折々の苗物などが多い。
- さまざまな品種の植物を取り扱っているため、園芸初心者にとっては、さまざまな植物を知ることができる。
「つるみ園芸」は植物好きなら、いちど足を運ぶ価値はあると思います!
横浜市鶴見区で園芸ショップを探している方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
本記事では、神奈川県横浜市内にある園芸店、「つるみ園芸」をご紹介しました!
「つるみ園芸」から徒歩圏内のガーデニングショップの様子は、以下の記事でご紹介しています。
神奈川県内のオススメできるガーデニングショップは、以下の記事でご紹介しています。
-1-300x300.jpg)
つるみ園芸の基本情報
住所&アクセス
≪住所≫
神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-1-8
≪アクセス(車)≫
駐車場有り(40台)
≪アクセス(バス)≫
JR鶴見駅/京急鶴見駅、東急東横線綱島駅、東急東横線日吉駅、JR新川崎駅 からバスでアクセス可能。
最寄りのバス停は、『駒岡』か『駒岡十字路』。
営業時間&定休日
≪営業時間≫
【1・2月】
→AM9時00分~PM17時00分
【3~9月】
→AM9時00分~PM18時00分
【10~12月】
→AM9時00分~PM17時30分
≪定休日≫
1月1日&2日
その他、台風などの影響で臨時休業する場合有り
電話番号&インスタ など
045-571-0200
インスタグラム:つるみ園芸のインスタグラム
X:つるみ園芸のX
ブログ:つるみ園芸の公式ブログ
コメント