アロエ・ダップルグリーン(Aloe ‘Dapple Green’)の育て方・成長記録 (更新中)

アロエの斑入り品種

目次

アロエ・ダップルグリーンの基本データ

育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★★★★
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):マイナス5℃~0℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:南アフリカ(ケープ州)、マダガスカル
風水・花言葉:「万能」、「健康」
科・属:ユリ科(ツルボラン科)アロエ属
学 名:Aloe ‘Dapple Green’(アロエ ‘ダップルグリーン’)

アロエ・ダップルグリーンの成長記録

神奈川県川崎市にある多肉植物専門店「タナベフラワー」で購入してきた、アロエ「ダップルグリーン(Aloe ‘Dapple Green’)」の成長記録です!

2023年3月18日(March 18, 2023)

購入してきたときの、「ダップルグリーン」です!

シャープな葉をロゼット状に展開し、白い小さな斑を無数に付けている葉が、ユニークな見た目に磨きをかけています!
葉の表面に凹凸があるようにも見えますが、葉は平らな質感をしています。

破格のお値段で売られていたので、とても増えやすくて育てやすい品種だと思いますが、「ダップルグリーン」に関する情報がほとんど出回っていない・・・。
しばらくの間は、株の状態を見ながら手探りで育てていくことになりそうです。

「アロエ」と聞くと、たまに民家などで育てられている、緑一色の多肉質な植物を思い浮かべると思います!
路地裏に進むと、群生していて迫力のある「アロエ」を、見かけたことがあるのではないでしょうか!?

街なかでたまに見かけるアロエは、「キダチアロエ(アルボレセンス)」や「アロエ・ベラ」といった品種で、葉の縁にイガイガの鋸歯を付けているアロエは「キダチアロエ」です。

今でこそ当たり前に日本で見られるアロエですが、もともと日本に自生していたわけではなく、海外で育っていた植物を日本に輸入してきたのが、日本におけるアロエの歴史の始まりなのだそう。

「アロエ・ベラ」は、アロエ・ヨーグルトの原材料に用いられるなど、食用としても普及している植物ですね!

スポンサーリンク

2023年4月16日(April 16, 2023)

そして、自宅にお迎えして来てから、約1か月が経過した「ダップルグリーン」の様子です!

お迎え時にはひと株のみでしたが、早くも子株らしきものが根元から顔を出してきました!
もともと増えやすい植物なのだとは思っていましたが、わたしが想像している以上に増えていくのかもしれません。

お迎えしてからずっとベランダで育てていますが、屋外で育てていると、植物も季節の変化を感じやすい状況になります。

春といえば、植物がお花を咲かせる季節ですが・・・!?

花芽が長い!

「ダップルグリーン」が、花茎(かけい)を伸ばしています

花茎の先を観察してみると、お花のツボミらしきものが付いています!

ツボミを拡大して撮影しました。

ここまで長い花茎を伸ばして、強風時に折れてしまわないか、すこし心配になります

お花を高い位置で咲かせようとするのは、お花の香りを風に乗せて周囲に届けやすくし、花粉を運んでくれる虫を呼び寄せることや、タネを付けたときにタネを遠くまで飛びやすくすることが目的だと思います。

「ダップルグリーン」は低い重心で成長していきますが、同じように重心を低くしたまま成長をしていく、ハオルチアやエケベリアなどの多肉植物も、同じように花茎を高い位置にまで伸ばしていくので、低重心な植物が子孫を残していくためにあみ出した“必殺技”となっているようです

2023年5月14日(May 14, 2023)

花茎を上げてから、約1か月が経過しました。

ついに、「ダップルグリーン」が開花しました!

ずいぶんと、細長いお花を咲かせるものですね!
ユニークなカタチをしています!

お花は真っ赤な色をベースにしていて、花びらの先端の方に向かい、白いグラデーションを付けています!

もうすこし花びらを開いて、最終的なお花のカタチを完成させるものと思っていましたが、しばらくこのままの状態をキープしているので、どうやらこれ以上は開かないようです

アロエ属の植物は、ごくまれに自分ひとりで受粉をする“自家受粉”をするようですが、基本的には自分ひとりでは受粉しない植物です。
自家受粉をしないということは、周囲で複数のアロエを育成し、複数のアロエが開花するタイミングが重ならないと、タネを付けることができないということ。

自宅では、「ダップルグリーン」以外にも複数のアロエを育てていますが、わたしが育てているほかのアロエは、花茎を上げている株やツボミを付けているアロエはありません。

最近、アロエのハイブリッド種がガーデニングショップに並ぶことがあるので、すこし興味がありますが、アロエのハイブリッド種をつくるのは、この春にはむずかしそうです。

2023年11月4日(November 4, 2023)

開花してから、約半年が経過した「ダップルグリーン」です!

11月に入っていますが、神奈川の屋外はまだ暖かいです。

群生株に仕上がり、鉢から溢れんばかり!!

小さめなひとつの鉢内で育てている中でも、ここまでの増殖力を発揮するので、大きな鉢に植えて開放的な環境を提供してあげれば、あっという間に“ダップルグリーン畑”が完成しそうです!

ゆっくりと成長していく植物も、それはそれで育てがいがありますが、「ダップルグリーン」はお迎えからまだ1年が経過していない段階でも、いろいろと変化を見せてくれて、育てている側を楽しませてくれる存在ですね!

2024年8月31日(August 31, 2024)

前回から、約10か月が経過した「ダップルグリーン」の様子です。

株が全体的に、葉先を茶色く染めています。

これは、真夏の直射日光を受けたためではなく、おそらく根が旺盛に育ったことによる“根詰まり”の影響だと思います。

ひと株ずつ、鉢を準備していたら、自宅の植物育成スペースがひっ迫していきそうですが、少なくとも植え替えが必要な状況を迎えているのは間違いなさそう。

「ダップルグリーン」は、交配などを繰り返して生み出された“園芸品種”ですが、正確に交配元(親)が特定できているわけではないでそうです。

もっと白い斑がくっきりと入っているアロエに「ブリザード」という品種がいますが、「ダップルグリーン」と外見が似ているので、おそらく近似種なのだと思われます。
また、「ドリアンブラック」や「ラウヒー」、「リザードリップス」といったアロエ属の植物も「ダップルグリーン」の交配元だと考えられているそうですが、本当のところはどうなんでしょう。

ほかにもアロエ属の植物は300種類以上存在するといわれ、最近出回っているハイブリッドのアロエが、正式な一種のアロエとして認められることがあれば、学術的に正式に認められているアロエが、1,000種類以上存在する日がおとずれるかもしれません!

(更新中)

アロエの「カスティロニアエ」については、下記の記事で書いているので、もしよろしければお読みください。

アロエ・ダップルグリーンの育成環境

日当たり

「ダップルグリーン」は、暑さにも寒さにも強い多肉植物なので、1年を通して屋外で育てることのできる植物。
直射日光をよく当てることが、基本的な育成方法となるでしょう。

自宅では、屋外の環境で、朝から夕方まで直射日光を浴びてもらっています。

自宅では、まだ「ダップルグリーン」が徒長したことはありませんが、日照が不足すると株がひょろひょろとした見た目に成長する可能性があります。
その場合は日照が不足している可能性があるので、日当たりの良い場所に移動させるか、または水やりを控えめにすることで、日照条件とのバランスと調整することが重要です

自宅では、今のところ葉焼けなどを起こしたことがありませんが、もし葉焼けを起こすようであれば、光が当たり過ぎている可能性があるので、株の状態をみながら育成場所を判断していく必要があります。

水やり

「ダップルグリーン」は、水を多く蓄えている多肉植物の仲間ですが、日本の屋外でも生きていける植物なので、ほかの多肉植物よりも多湿に注意が必要な植物ではないといえるでしょう。

乾燥に強いので、土が完全に乾いたら水やりをするのが基本的な水やりサイクル。

自宅では用土が乾いてから、2~3日後に水やりをしています。

冬の間は水やりを控えることで、耐寒性を向上させることができるので、水やりは控えめにした方が良いと思いますが、「ダップルグリーン」はもともと寒さに強い性質をもっているので、極端に水やりを減らすことは必要ないでしょう。
※お住まいになっている地域にもよります。

現在は、自分で配合した培養土を使用していますが、以前に使用していたのは下記の培養土です。
水はけもよく、多肉植物だけではなく観葉植物にも使用できる土、そして植物がよく育つ土として愛用していました。

肥料

購入してきてから、植え替えていないので、用土に固形肥料が入っているかは分かりません。
固形肥料を追加で与えていないので、もともと用土の中に肥料が入っていたとしても、すでに切れている可能性が高いです。

水やりの際に、サボテンの濃度に薄めた液体肥料を与えています。
液体肥料の頻度は、春から秋の季節は月に1~2回程度。
冬の間には、植物が肥料分を必要としなくなるので、与えていません。

「ダップルグリーン」は、肥料を与えなくても、グングン成長していく植物なので、どんどん成長させたい場合を除いて、肥料は与えなくても良い植物です。

「ダップルグリーン」をお迎えしてきた多肉植物専門店は、下記の記事でご紹介しているので、チェックしてみてください

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次