多肉植物:エケベリア「ザラゴーサ&アガボイデス」の育て方・成長記録(更新中)

エケベリアの未発根株

目次

ザラゴーサ&アガボイデスの基本データ

育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):0℃)
耐 暑 性:★★★★★

原産地:メキシコ(ハリスコ州 他)・アメリカ南部
風水・花言葉:『優美』、『たくましさ』
科・属:ベンケイソウ科 エケベリア属
学名:Echeveria cuspidata var. zaragozae(エケベリア ザラゴーサ)
   Echeveria agavoides(エケベリア アガボイデス)

スポンサーリンク

ザラゴーサ&アガボイデスの成長記録

エケベリア属の多肉植物、「ザラゴーサ(Echeveria cuspidata var. zaragozae)」と「アガボイデス(Echeveria agavoides)」の成長記録です!

2023年10月10日(October 10, 2023)

埼玉県草加市にあるガーデニングショップ「シマムラ園芸」で発根していない多肉植物、いわゆる“未発根株”の「エケベリア」がセールになっていたので、数100もの株が並んでいた中から選び、入手してきました!

株が入っていたビニールポットを台にして、撮影しました。

今回の植物イベントでは、エケベリアを4つ購入してきましたが、そのうちの2つの成長記録です!
左側に映っている株が「ザラゴーサ」、そして右側の株が「アガボイデス」です!

「ザラゴーサ」は、葉数が多く葉の色は淡い青っぽい色をしていて、下葉は萎れています。
また、長いあいだ水を吸えていないのか、葉の厚みは薄く、株がギュゥっと詰まった見た目をしています。
詰まった姿はカッコイイ状態にも見えますが、株の状態としては健康的とはいえません。

一方の「アガボイデス」は、炎のようなカタチをしていて、葉の先端部分も真っ赤に燃える炎のような色合いに。
炎のような色がついているのは葉の外側を中心としていて、葉の内側は縁の部分だけ紅く染めているようです。
また、葉「ザラゴーサ」の半分ぐらいにも見えますが、一枚あたりの葉が分厚く、最近まで水を吸えていたような、多肉質な葉を展開しています。

2つの品種は、対照的ともいえる見た目をしていますが、今後どのように成長をしていくのか、楽しみなところ!

未発根株のエケベリアを発根させた経験はありませんが、エケベリア属の多肉植物は発根する確率が高く、用土に植え込んでおけば割とすぐに発根する株が多いようです!

多肉植物も品種によっては、発根する確率が低い品種もあり、未発根株を購入してきてそのまま発根せずに枯れてしまうこともありますが、発根管理に初挑戦する場合には、エケベリアからデビューしてもいいのかもしれません!

植物にハマるまで、根が生えていない状態で植物が売られていることを知らず、はじめて知ったときには驚きましたが、これまでアガベや塊根植物の発根管理は経験し、なんとかなってきたので、「今回もなんとかなるだろう!」と楽観的な気持ちでお迎えしました!

わたしは、ほかの植物の発根管理をする場合には、水に根元を浸ける“水耕”での管理か、水苔を使用して発根管理をすることが多いです。
ただ、「エケベリアは、そこまで神経質にならなくてもすぐに発根する植物」という情報を聞いていたので、早速用土に植え込み、屋外の風通しのよい日陰に置きました。

土に植え込んだときの「ザラゴーサ」&「アガボイデス」

用土の表面に敷き、植物の魅力をさらに引き立たせる化粧石には、“富士砂”という黒い土を使用しました!

もしも発根しなかったときは、株を一度鉢から抜いて、下葉を何枚か取り除いたり、根元をすこしだけ傷つけたりする作業が必要となるようです。
一度株を鉢から抜くと、化粧石と培養土が混ざってしまい、化粧石の機能が発揮されなくなってしまうので、後処理が面倒になりますが、正直なところ発根しなかった場合のことは考えていませんでした・・・!

土に植える場合は、株をすこしだけ深めに植え込むと、根が生えてくる部分が真っ暗になり、発根を促せることになると思います。

また、植物用の黒いトレーなどに、未発根のまま並べておいても発根するようです。

何はともあれ、まずは、しっかりとした根を出してほしいところ!

黒い化粧石は、ガーデニンググッズで有名な「プロトリーフ」からも下記のものが出ています。
MサイズとSサイズがあるので、育てている植物の大きさに合わせることができます。

2023年11月4日(November 4, 2023)

発根管理を開始してから、3週間強が経過しました。

もし発根していないようであれば、見た目に変化がないか、または葉の萎れ具合が進行している可能性もありますが・・・。

葉が、開きだしました

2023年は10月でも暖かい日が続き、植物が快適に過ごせる期間が長かったので、土に植え込んでから1か月もしないうちに、発根してくれたようです!

塊根植物の場合には例外もありますが、未発根株の多肉植物に動きがあるときは、発根して水を吸い始めた証拠です!

未発根のときの状態と比べると、「アガボイデス」はさらに葉が開いてきましたが、「ザラゴーサ」の方が顕著に変化があらわれています。
萎れていた葉は水を吸い上げてシワが取れ、株の姿は詰まった感じではなくなり、以前よりも多肉質な葉をつけています!

詰まった姿の方がカッコイイというひともいますが、今のカタチが本来の姿で、健康的な見た目の方が見ていて安心!

おそらく根を出したときに、下葉に残されていたエネルギーを、振りしぼったのでしょう。
「ザラゴーサ」も「アガボイデス」も、下葉のうち何枚かは、発根しても状態が戻ることなく、このまま枯れ落ちていきそうです。

エケベリアの発根管理は、想像していた通り、難易度は低めなようです!

スポンサーリンク

2024年5月3日(May 3, 2024)

そして、半年後の「ザラゴーサ」&「アガボイデス」の様子です!

エケベリアは寒さに強い性質をもっていますが、冬の間は寒さ対策のため、屋外に置いている簡易ビニール温室の中に入れて育てていました!

ちょっとトラブルがありまして、天気の良い日にそのままビニール温室の出入り口を閉め切ったままにしていたところ、ビニール温室の中が高温になってしまったのだと思います。
「ザラゴーサ」が瀕死な状態に・・・。
一時はもっと傷みが出ていましたが、暖かい季節を迎えるにつれて、これでも徐々に復活してきています!
寒さで傷みが出たことで子孫を残そうとしているのか、周囲から子株を出して、群生してきましたね。

一方の「アガボイデス」は、トラブルを感じさせない、きれいな見た目をキープしています!
葉が開いていくにつれて、葉先の真っ赤な色合いが目立たない見た目に。
葉の内側からは真っ赤な色が見えないので、健康的に育ち葉を開けば開くほど、真っ赤な様子は見受けられなくなりますが、それはそれで「アガボイデス」の特徴ということでしょう。

寒い季節に神奈川の屋外でエケレべリアを育てる場合は、簡易ビニール温室の中に入れるよりは、霜のあたらない軒下などで育てた方が、トラブルなく厳しい寒さを乗り越えられると思います。

一長一短ある簡易ビニール温室ですが、使用方法を誤らなければ、寒さ対策に有効的に使用できるグッズのひとつ。
詳しくは、下記の記事で書いています。

2024年9月7日(September 7, 2024)

さらに4か月が経過しました。

「ザラゴーサ」は、冬にダメージを受けたことを感じさせない、うつくしい見た目に成長しました!
いくつもの子株を出していますが、子株によっては親株の陰になってしまい、日照が足りていないようです。
ひょろひょろと、徒長した見た目に成長してしまいました。
株全体で見れば、まとまった姿をしているので、今が見頃といえそうです

一方の「アガボイデス」は、鉢から溢れんばかりなサイズに成長しました!
葉に多くの水分を蓄え多肉質なので、よく見ればエケベリア属の植物と分かりますが、株のシルエットだけ見れば、同じ多肉植物のアガベのような見た目に。
お迎えしたときの、真っ赤な斑は夏の暑い時期には出てこない“季節斑”なのかもしれません。
今は、葉先の一部をほんのりと紅くしているだけに留まっています。

今後も、未発根の状態から育てている「ザラゴーサ」と「アガボイデス」の成長記録を付けていきたいと思います!

(更新中)

「シマムラ園芸」からお迎えした4株のうち、ほかの2株(シルエット&モンロー)に関する記事は、下記で書いているので、ご興味があれば、お読みください。

ザラゴーサ&アガボイデスの育成環境

日当たり

発根前:エケベリア属の「ザラゴーサ」と「アガボイデス」は本来、日光浴が好きな植物ですが、根のない状態で強い光にあてると、一気に株が萎んでしまうこともあるので、屋外の日陰の環境で育てていました。
エケベリアに限らず植物は、根元が暗い方が発根しやすくなるので、根元を何かで包んで暗くすることも発根管理に有効的に働くでしょう。

発根後:発根してから間もない状態では、まだ強い光に当てることは避けた方がいいです。
自宅では発根したことが確認できた段階から徐々に強い光に慣らしていき、今では午前中から夕方まで直射日光の当たる場所で育てています。

「ザラゴーサ」の子株の一部が徒長していることから、強い光を当てないとカタチが崩れてしまう品種だと感じています。

水やり

発根前:エケベリア属の未発根株に発根を促す場合は、用土が完全に乾いてから水やりするぐらいでも発根するようですが、わたしは表土が乾かないように毎日水やりをしていました。
エケベリア属の植物は、水耕栽培で発根管理をするケースは、多くないようです。

発根後:用土が完全に乾いてから、3~4日後に水やりをしています。
「ザラゴーサ」と「アガボイデス」の葉には、多くの水分が蓄えられています。
水やりは控えめにしていくことで、健康的に育てることができるでしょう

肥料

発根前:肥料分を吸い上げる根がはえていないので、肥料を与える必要はありません。
まずは、発根を促すことを優先しましょう。

発根後:用土に、徐々に効果が表れる緩効性肥料「マグァンプ」を混ぜています。
自宅では液体肥料を与えていませんが、もし液体肥料を与える場合は、強い光や適度な風通しを確保した上で与えないと、徒長してしまうことにも。
肥料は少なめにし、頻繁に与えることのないように注意が必要です

エケベリアの「ザラゴーサ」と「アガボイデス」がセール品として売られていたのは、埼玉県にある「シマムラ園芸」というガーデニングショップです。
植物もガーデニンググッズも安く入手できるので、おすすめできるガーデニングショップのひとつ。
下記の記事でご紹介しています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次