冬型コーデックス
「オトンナ・ヘレー」の基本データ
育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★★☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):0~3℃)
耐 暑 性:★★★★★
原産地:南アフリカ、ナミビア
科・属:キク科 オトンナ属
学 名:Othonna herrei(オトンナ ヘレー)
別 名:蛮鬼塔(ばんきとう)
「オトンナ・ヘレー」の成長記録
根の生えていない未発根株の「オトンナ・ヘレー(Othonna herrei)」を購入してきて、発根管理をしていたところ、無事に根が生えてきたので、成長記録をつけていきます
2023年12月9日(December 9, 2023)
発根後は、多肉植物用のオリジナル培養土に植え込みました!
自宅で育てている多肉植物には、赤玉土やひゅうが土を中心に配合した培養土を使用してします。
そして土に植え付けたあとに、徐々に展開させている葉の数が増えてきています!
「オトンナ・ヘレー」を植えたときには、まだ根の量がそこまで多くなかったので、まずはしっかりと活着してほしいところです。
濃い茶色の幹と淡い緑色の葉にはギャップがあり、ひとの魅力にもなっています!
「オトンナ・ヘレー」の最大の魅力は、なんといっても、こぶ状に発達している“ゴツゴツ”した塊根部分でしょう。
ひとを寄せづらい見た目をしていますが、多くのひとから親しまれ、涼しい季節に成長する“冬型”の塊根植物の代表種という位置づけにいる植物です。
わたしは、実物をお見かけしたことはありませんが、自然の中では50cmほどの大きさに成長する株もあるのだとか!
「オトンナ・ヘレー」は冬型の塊根植物とされていて、寒さに強い特徴をもち、多少の氷点下でも耐えることができるという情報もありますが、原産地の環境から判断すると、最低気温が3℃以下になると黄色信号が点灯し始める植物だと思います。
ちなみに塊根植物(かいこんしょくぶつ)とは、根などの身体の一部をほかの植物よりも太らせる植物のことを指し、「オトンナ・ヘレー」も背の高さと比べると幹の部分が太い姿をしているのは、体内に水分を蓄えるためです。
水分を多く蓄えておき、乾燥している環境にも順応しようと、植物が戦略的に進化した姿というワケです。
ちなみに、「オトンナ・ヘレー」を発根管理したときの記事は下記で書いています。
2024年1月20日(January 20, 2024)
前回の翌月を迎えました。
しっかりと根付いたのか、株に勢いが増してきて、成長のアクセルが全開ともいえる「オトンナ・ヘレー」です!
ここまで大量の葉が生えてくる塊根植物も、なかなかめずらしいのではないでしょうか。
もはや、真上から見ても横から見ても、葉が邪魔をして幹の部分があまり見えません。
葉を展開してきたときには、葉脈もハッキリと浮き上がっていて、葉先もギザギザに尖っていましたが、葉が大きくなるにつれて葉脈が薄れていき、今は平らな葉を丸っこい葉を展開しています。
また、葉先のギザギザも葉が大きくなると、徐々に目立たなくなっていくようです。
葉の枚数を増やしていくというのもありますが、葉の枚数というよりも、1枚あたりの葉を大きく肥大させることによって、ここまでモッサリとしているのだと思います!
これだけの葉を維持していくために、多くの水分を吸い上げていると思いますが、ほかの季節よりも室温が低いので、用土が乾く速度はかなり遅いご様子。
成長期だからといって、春から秋までの間に成長する“夏型”の植物と同じペースで水やりをしてしまうと、根腐れなどの不具合につながるリスクも高くなるでしょう。
「オトンナ・ヘレー」のペースにあわせた、“冬型の植物の育成モードで育ていくことを、心掛けていきたいところです。
2024年6月3日(June 3, 2024)
前回から、さらに4か月半が経過した「オトンナ・ヘレー」です!
お迎えしてからずっと室内で育てていましたが、4月ごろから、屋外に出して育てています。
幹の先端部分には、本来の茶色ではなく、緑色に変化している部分も見受けられます。
おそらく、ここの緑色の部分が、冬からの成長期に新しく成長した部分でしょう。
冬からだと、緑色の部分は3~5ミリほどあるので、これだけ幹を肥大させたということになります。
成長速度の遅い塊根植物の中では、成長速度は普通ぐらいという印象ですが、あれだけの葉を展開させていたので、個人的にもう少し成長をしていると思っていました・・・!!
冬型の塊根植物は、夏の季節は落葉して、苦手な暑い季節に備えます。
「オトンナ・ヘレー」も夏を前にして、早くも休眠に入った様子ですが、すこし休眠にしては早い気もしています。
そして、幹の中心部分の色がすこし白っぽく見えるのが、気になるところ・・・。
やらかしてしまったようなイヤな予感もしていますが、幹を触ってみると硬さはあります。
今後、どうなるのでしょうか!?
あまり好調なように見えないので、このまま屋外では厳しい気が・・・。
夏の間は、エアコンの効いた室内に取り込むことも検討しています。
2024年9月16日(September 16, 2024)
暑い季節でも屋外で育てていましたが、さすがに8月の終わりごろに暑さがキツそうに見えたので、室内に取り込んだ「オトンナ・ヘレー」の様子です。
室内に取り込んだことで気温差が生まれて秋の訪れを感じたのか、いくつか黄色いお花を咲かせています
もう少し屋外の気温が落ち着いたら、また屋外の育成場所に戻そうと思っていますが、短期間で何回も育成環境が変わるのも、それはそれで株へのダメージが気になるところ。
相変わらず幹の部分にはあまり健康的に見えない白さが残っていますが、今のところは、幹が腐っているなど不調を起こしていないようでひと安心です。
年間を通して、大幅に姿を変えていく「オトンナ・ヘレー」ですが、今後も成長記録を付けていきます
(更新中)
自宅で育てている塊根植物の成長記録は、下記の記事でまとめています。
よろしければ、お読みください。
「オトンナ・ヘレー」の育成環境
日当たり
水やり
肥料
自宅では多肉植物の植え替えや植え付けには、メッシュタイプの土入れを使用しています。
お花・野菜の土や、観葉植物用の土をメッシュのタイプの土入れで植え替えすると、必要な細かい用土までふるいにかけてしまうことになるので、あまり向いていないとも感じています。
ただ、微塵を取り除きながら植え替えができるので、乾燥を好む多肉植物の植え替えには相性バッチリな土入れです。
コメント