簡易ビニールハウスの特徴や効果:メリット&デメリットを踏まえて有効活用する

防寒対策をミニ温室で

「簡易ビニールハウス」は、ガーデニングショップやホームセンターでも取り扱われている、ガーデニンググッズです!

実店舗を構えているショップだけではなく、インターネットでも購入することができるので、入手するハードルが低いという特徴もあります!
コンパクトなサイズもありますが、商品によってはサイズも大きく、いちど購入すると長いあいだ使われることも多いグッズといえるでしょう!

わたしも、これまで4~5年程度のあいだ実際に「簡易ビニールハウス」を使用してきて、いろいろと分かってきたことがあります!

本記事では、「簡易ビニールハウス」の特徴をまとめています
「簡易ビニールハウス」の購入を考えているひとや、メリットやデメリットを知りたいひとにとって、本記事が参考になれば幸いです!

本記事を読むことで、下記のような疑問を解消することができます!

  • 「簡易ビニールハウス」の具体的なメリット&デメリットは!?
  • すぐ壊れそうだけど、耐久性はどれぐらいある!?
  • 「簡易ビニールハウス」を使用すれば、植物が寒い冬を乗り越えることができる!?
  • 市販されている「簡易ビニールハウス」はいろいろあるけど、結局どれがよい!?
スポンサーリンク
目次

簡易ビニールハウスとは!?

「簡易ビニールハウス」は、専用のビニールでガーデンラックを覆うことにより、保温性を確保できる“ミニ温室”です!

ビニールを通して太陽の光がハウス内に届くので、日照時間が短い冬の季節でも、室内などと比べると光量が確保しやすい点も特徴にあげられるでしょう!

暖かい季節は「簡易ビニールハウス」内の温度が上昇しすぎてしまい、植物にダメージを与えてしまうことになるので、主に寒い冬の間だけ使用されることが多いです。
春から秋までの暖かい季節には、専用のビニールを外して、普通のガーデンラックとして使用されている光景を見かけることも多いです!

ラックを覆うためのビニールにはファスナーが付いていて、出入り口を開閉する機能があるので、保温効果を高めたい場合はファスナーを閉め切ることで暖かい空気をある程度閉じ込めることができます。
そして、植物へ水やりをするときや、中に入っている植物の様子を観察したいときには、ファスナーを開ければ植物のお世話をすることもできます!

ビニールの出入り口を開放して風通しを良くし、涼しい環境を確保することが前提にはなるものの、梅雨どきの雨除けグッズとして選択肢のひとつにあがることもあるでしょう!

植物を育てるために開発されたグッズだけあって、使い方次第では有効活用できるので、趣味として園芸を楽しんでいる方のご自宅で使用されていることは、決してめずらしいことではありません!

簡易ビニールハウスを使用することによるメリット

「簡易ビニールハウス」を使用することによる具体的なメリットについて触れていきます

「簡易ビニールハウス」を使用することによるメリットは、主に下記の4点です。

メリット
  • 寒さ対策&雨風対策
  • 太陽光や紫外線の確保
  • 育成スペース・収納スペースの確保
  • 防虫・飛来物の侵入防止

ひとつずつ、深掘りをしていきます!

1:寒さ対策&雨風対策

ひとつ目のメリットには、「寒さ対策」、そして「雨風対策」があります!

植物の中には寒さにとても強い品種もいますが、あまりにも寒すぎる環境では、植物が調子を崩したり、枯れてしまうこともあるでしょう。

「簡易ビニールハウス」は、太陽の熱をビニール越しにハウス内に取り込み、取り込んだ熱を極力逃がさないことでハウス内を暖かくすることができます!

また、単にハウス内の温度を上げることだけではなく、「雨風」や植物の大敵である「霜」や「雪」の侵入も防ぐことのできるので、温度以外の面からも、耐寒性(寒さに耐えられる力)を上げることができます!

霜や雪が植物にとって良くない存在ということは、なんとなく分かりますが、雨風を防ぐことで植物の耐寒性が上がるとは、どのようなことなのでしょうか!?

実は、植物は体内に蓄えている水分が少なくなると、寒さへの耐性が向上する生きものです!
そのため、水分不足で枯れない程度に水やりに控えめにすることで、植物の耐寒性を上げることができるのです!
「簡易ビニールハウス」を使用すれば、雨水がハウス内に浸入してくるのを防ぐことができるので、植物が吸い上げる水分量を調整することができます!

さらに、風の面においても同様のことがいえます。
風速1メートルの環境では、体感温度が1℃下がるといわれていますが、それは植物にとっても同じことがいえるもの・・・。
「簡易ビニールハウス」の下側は開いているので、中に空気がまったく入ってこないわけではないですが、強風による影響を軽減させることができます。
冷たい風が植物に直接あたることを防止できることで、植物の耐寒性向上につなげることができます!

気温、雨風、霜や雪への対策が可能な点が、「簡易ビニールハウス」の最大のメリットといえるでしょう!

2:太陽光や紫外線の確保

主に、冬のあいだに活躍する「簡易ビニールハウス」ですが、太陽光や紫外線の確保という面でもメリットがあります!
植物の成育には、「光」だけではなく、ある程度の「紫外線」が必要となるので、紫外線をカットする窓ガラスなどは植物の成育には向いていないことも・・・。
「簡易ビニールハウス」は、植物の成育に必要な紫外線を確保できるように設計されているので、紫外線カットの窓ガラスと比べると、適度な紫外線を植物に当てることができます!

冬のあいだは、ただでさえ日照時間が短くなっているので、植物を健康的に育てていくために、適切な光量を確保することは意識したいところです!
育成環境にもよりますが、寒さ対策のために植物を室内に取り込むと、屋外より光量が弱い室内の環境では、植物が日照不足に陥ることも・・・。

毎朝、起床後に植物を室内から屋外に出して、気温が低下する日没後に屋外から室内に取り込むことができれば、日照不足を避けることができますが、毎日の作業はなかなかの手間がかかってしまうでしょう。

「簡易ビニールハウス」の中の環境は、ビニール越しの光になるので、直射日光と比べると光や紫外線の量は落ちるもの。
ですが、室内の環境よりは、植物が必要としている光や紫外線を確保しやすくなります!

人工的な植物育成用LEDライトを使用すれば、日照不足を解消することができますが、どうしても初期費用と電気代がかさむでしょう。
自然の力を借りて育成することができるのは、「簡易ビニールハウス」のふたつ目のメリットです!

ちなみに、植物の室内育成については、下記の記事で詳しくご紹介しているので、ご興味があればお読みください

3:育成スペース&収納スペースの確保

「簡易ビニールハウス」は、2段から5段ほどの多段式になっているので、「簡易ビニールハウス」を使用することで、植物を育てるスペースが確保しやすくなります!
また、ハウス内には植木鉢だけではなくガーデニンググッズなども置けるので、収納スペースの向上にもつながるでしょう!

「屋外で育てている植物を室内に取り込もうとしても、室内に植物を置けるスペースが無い・・・。」といった場合や、「室内には小さなお子さんやペットがいるので、すこし心配・・・。」といった場合でも、駐車場や玄関前などのちょっとしたスペースを有効活用できれば、園芸のスペースを確保しやすくなります!

特に、育てている植物の数が多かったり大きな植物を育てている場合には、植物の育成スペース問題が深刻化することがあるので、ありがたいメリットとなります!

4:防虫・飛来物の侵入防止

さいごのメリットは、「防虫・飛来物の侵入防止」です!

植物と虫は共生している存在なので、害虫による被害は、園芸とは切っても切れないもの・・・。

寒い季節は害虫の発生も抑制されるので過剰に心配する必要はありませんが、「簡易ビニールハウス」の中に植物を入れている状態では、虫にとっては「ビニールの壁」を突破しないと植物にたどり着けないため、害虫による被害を軽減させることもできます!

また、植物を屋外で育てていると害虫と同じぐらい悩まされるのが、雑草対策・・・。
いつの間にか、どこからか雑草のたねが飛んできて、鉢内の限られたスペースを圧迫してしまいます。
ビニール越しの環境では、雑草のたねが風に乗って飛んでくることも防止できるので、雑草が繁殖してしまう確率を軽減させることもできるでしょう!

ちなみに、害虫の中でも「コバエ」に焦点を当てている内容は、別の記事でご紹介しています。

スポンサーリンク

簡易ビニールハウスを使用することによるデメリット

実際に「簡易ビニールハウス」を使用していて感じることは、メリットだけではありません。
つづいて、デメリットについても、ご紹介していきます

デメリット
  • 急激な温度変化
  • ハウス内の気温が天候に左右される
  • ビニール自体はワンシーズで消耗する
  • 騒音に発展することもある

1:急激な温度変化が発生する

ひとつ目のデメリットは、「急激な温度変化が発生する」ことです。

生産農家の方が使用する大型のビニールハウスであれば、ハウス内の空気を屋外に逃がしづらいので、日中に太陽光を浴びて暖まった空気を、夜のあいだも、ある程度一定の気温に保つことができます。
大型のビニールハウスの場合には、日中はハウス内の温度は緩やかに上昇し、日没後もゆっくりと気温が低下していくため、急激な温度変化が起こりづらいです。
ただし、「簡易ビニールハウス」の場合には、ハウス内の空間は狭いので、日中に暖まった空気を維持する力はほとんどありません・・・!

大型のビニールハウスと比べて、ビニールを閉め切った状態だと日中はハウス内の温度がドンドン上昇していき、夜になれば冷え込むという「急激な温度変化」が発生しやすい点は、「簡易ビニールハウス」のデメリットといえるでしょう。

2:ハウス内の気温が天候に左右される

「ハウス内の気温が天候に左右される」という点も、「簡易ビニールハウス」のデメリットです。

「簡易ビニールハウス」は、エアコンなどの空調機器の力で温度を上昇させるのではなく、自然エネルギーである太陽光の力を借りて、はじめて保温効果を発揮します。
そのため、雨や曇りの日で太陽が雲に隠れてしまっている状況では、晴れの日と比べるとハウス内の温度が上がりづらいので、ハウス内の環境が天候に左右される点はデメリットといえます。

また、季節によって太陽光のあたる場所や、日の当たる時間の長さは、徐々に変化していくもの。
冬のあいだは、そこまで日が当たっていなかった場所が、2か月後には西日がガンガンあたる場所に変わってしまう。
ということはよくあることです。

寒い日で雨や曇りの日は、日中でも出入り口を閉めていた方が良い場合もありますが、日当たりが良すぎる環境ではハウス内の温度が上がりすぎてしまうため、温度が上がりすぎる環境を回避するために、ハウスの出入り口を開けておく必要があるでしょう。

天候に左右されることを踏まえて、天気予報はこまめにチェックして、対応していくことが望まれます。

3:ビニール自体はワンシーズで消耗する

「簡易ビニールハウス」は、植物の育成のためにつくられたもの。
ビニールは植物の成育に必要な「太陽の光をなるべく通す」という重要な役割を担っているので、ビニール自体は薄めに設計されています。
ビニールが分厚くないということは、それほど丈夫なものではないということでもあります。
毎日、雨風にあたる中で徐々に劣化していくので、“シーズンをまたいでの使用はむずかしい”と考えた方が良いでしょう。

ちなみに自宅の環境では、新品のビニールを設置しても、半年から1年ぐらいでビニールが破けてしまいます。

ビニール自体は、そこまで金額が高くないものの、毎年買い替えるビニール代の“維持コスト”を支払っていかないと、「簡易ビニールハウス」本来の力を発揮することができないことは、購入する前に念頭に置いた方が良いです。

短期間で消耗していくことはビニールに限った話なので、植物を置くラック自体は、短期間での劣化はそこまで気にする必要はありません。

4:騒音に発展することもある

「簡易ビニールハウス」はいくつかの条件が重なると、騒音が発生してしまうこともあります・・・。

騒音が発生する条件
  • 強風が吹くタイミング
  • ハウスの出入り口のファスナーを開けている
  • ファスナーを開放しているのに、出入り口のビニールを縛っていない

上記の①から③までの条件が重なった場合には、騒音も面を気にする必要があるでしょう。

①はともかく、②と③についてもう少し詳しく説明すると、ファスナーを開け閉めすることでハウスの出入り口を開閉することができますが、出入り口を開放状態のまま保つためには、ビニールをくるくる丸めて、ひもで縛っておく必要があります。

ビニールを縛っておくひもは、「簡易ビニールハウス」に最初から付いているものが多いので、自分でひもを新設する必要はありません。

このひもで縛る作業をサボってしまうと、ビニールが固定されていない状態となるので、強風が吹いた際にハウスの出入り口のビニールが“バタバタ”と音を立ててしまうことに・・・。
意外とこの音が結構うるさくて、過去には、家族から指摘をされたこともあります・・・。

「簡易ビニールハウス」の出入り口を開放状態とする場合には、ビニールを固定するのひもでしっかりと縛ることで、過度な騒音には発展しません!
出入り口を開放状態にするならビニールをひもで縛って固定する。閉め切る場合はファスナーも閉め切ることとし、中途半端な状態は極力避けることが重要です!

簡易ビニールハウスを有効的に活用する方法

メリットだけではなくデメリットを兼ね備えている「簡易ビニールハウス」ですが、有効的に活用することができれば、メリットを最大限発揮することができるもの!

日当たりによって、有効的な活用法は変わってくるので、それぞれの環境について触れていきます!

日当たりが良い環境の場合

まずは、日当たりが良い環境に「簡易ビニールハウス」を設置する場合から!

日当たり良好な環境で、「簡易ビニールハウス」をうまく活用していくためには、日中の暑さ対策が必須となります。

特に最高気温が高い日で、太陽光が強い正午前後の時間帯に直射日光がよく当たる場所では、注意が必要です
ハウス内が高温になりすぎないように、午前中のうちにビニールのファスナーを開け、屋外の涼しい空気を取り入れる工夫が必要となるでしょう。

「天気予報では曇りだったから、ビニールハウスの出入り口を閉め切ったままにしていたけど、予報が外れて晴天になった」なんてことになれば、ハウス内が高温になり、植物へのダメージにつながってしまう可能性も・・・。
よっぽど寒い日や、雨や雪の日を除いて、起床後はビニールを開けることを日課にするぐらいでちょうど良いと思います!

日没以降には、またビニールハウスのファスナーを閉め切ることで、夜の厳しい寒さに備えることが重要です!

毎日の開閉作業をつづけていくことに自信が無い場合には、「簡易ビニールハウス」の本来の力が薄れてしまいますが、ファスナーを閉めることはせずに、常時開放状態としていた方が無難です!

日当たりがそこまで良くない環境の場合

つづいて、日当たりがそこまで良くない環境に「簡易ビニールハウス」を設置する場合!

たとえば、朝1~2時間だけ直射日光が当たる場所や、そもそも直射日光がほとんど当たらない場所に設置する場合には、日中ファスナーを開ける必要はありません。

実際に日当たりが良くない環境に「簡易ビニールハウス」を設置し、水やりなどのお世話をするとき以外はハウスの出入り口を閉め切った状態で植物を育てていたこともありますが、植物に対して実害が出ることはありませんでした。

ただし、自宅の環境では実害が出ていなかったものの、住んでいる地域や季節、風通しなど外的要素は大きく影響すると思います。
心配なようであれば、同じように日が昇っている時間帯は、開放状態にすることも検討してもいいかもしれません。

スポンサーリンク

簡易ビニールハウスの転倒防止&清掃の方法

ここからは「簡易ビニールハウス」の転倒防止や、清掃の方法について触れていきます

「簡易ビニールハウス」の組み立て作業は、わりと簡単なので、ひとりでも組み立てることができるでしょう!

簡易ビニールハウスの転倒防止

ガーデンラックを組み立てたあとには、ビニールをガーデンラックに固定して「簡易ビニールハウス」の組み立て作業は完成します!

「簡易ビニールハウス」の材質は、プラスチックでつくられたものが多く、軽い性質をしているので、あらかじめ転倒対策は行っておきたいところ!

組み立て作業が完了したら、ひと手間かけることが重要になります!
対策はいたって簡単ですが、「簡易ビニールハウス」に重いものを乗せて、強風などでも転倒しないようにすることです。

この手間をかけると、台風などの環境でも転倒しづらく、安全性の高いミニ温室へと生まれ変わります!

自宅では、観葉植物用の培養土をラックの下段に置いていますが、ある程度の重みがあるもので、水がかかっても良いものであれば、「簡易ビニールハウス」を固定する役割を果たしてくれるでしょう。

「簡易ビニールハウス」は耐荷重が設定されているので、あまり重すぎるものを置くと、壊れてしまう原因にも・・・。
軽すぎず重すぎずといったものを、選ぶことが重要です

観葉植物用の培養土で固定している様子

簡易ビニールハウスの清掃

ビニールには土ぼこりなどの汚れが付着するので、最低でも2~3か月に1回は汚れをふき取りましょう!

汚れがビニールに付着していると、ビニール内に届く太陽光が少なくなってしまうので、少し面倒でも手が届く位置は定期的に清掃することをオススメします!

濡れたぞうきんなどで拭き取ったままの状態にすると、拭き跡が残ってしまい、それはそれで太陽光を遮る原因になるので、濡れたぞうきんでふき取ったあとに、からぶきをすることで、キレイに汚れを落とすことができます。

セルフではないガソリンスタンドで、店員さんが窓ガラスを拭いてくれますが、あの要領と同じです!!

植物が寒さに耐えられる温度は!?

ここまで、寒さ対策について触れてきましたが、そもそも植物の耐寒温度は具体的に何度ぐらいなのでしょうか!?

結論としては、それぞれの品種によって耐寒温度は違うということになりますが、耐寒温度の一般的な指標としては、下記のようになります。

植物の耐寒温度(目安)
  • 観 葉 植 物:10℃程度
  • 夏型の多肉植物:10℃程度
  • 冬型の多肉植物:5℃程度
  • わりと寒さに強い植物:0℃程度
  • 寒さにとても強い品種:氷点下

最低気温が3~5℃以下になる季節は、耐寒温度が10℃程度の夏型の多肉植物や観葉植物を、「簡易ビニールハウス」で育てることはむずかしいでしょう。
理由は、特に夜に到来する低い気温を乗り越えることが、高いハードルとなってしまうからです。

生産農家さんなど、植物のプロの方々は耐寒気温が10℃程度とされる多肉植物をは3℃程度まで下がるビニールハウス内で、育てていることもあります。
ただし、それは「植物に関しての確固とした専門知識」と「これまでに何千、何万という植物を育成してきた経験値」が組み合わさった結果です。
趣味として植物を育てているひとは、植物ごとの耐寒温度を下回らないように育てていくことが、基本的な育成方法になります!

最低気温が0~5℃程度の季節は、冬型の多肉植物をはじめとして、わりと寒さに強い植物を「簡易ビニールハウス」で育てることも視野に入れることができるでしょう!

植物の耐寒性を上げる対策を取れば、ある程度の寒さの中で、植物を育てることは可能です!

植物の寒さ対策は、「簡易ビニールハウス」を使用することだけではありません。
下記の記事で、植物の耐寒性を向上させる具体的な対策について、詳しく書いているので、もしよろしければ参考にしてください。

どの簡易ビニールハウスがよい!?

「簡易ビニールハウス」は、いろいろな商品が市販されていますが、結局どの商品が良いのでしょうか!?

設置できるスペースや育てている植物の数にもよるので、適切な「簡易ビニールハウス」はひとそれぞれで変わってくるでしょう。
ここでは、商品を選ぶときに重視した方が良いポイントについて、書いています

重視するポイント
  • 細長いタイプは、どうしてもバランスが悪くなるため、事故防止の観点からできれば避けた方が無難です。
  • 基本的にビニールは毎年新しいものに取り換える必要がありますが、「簡易ビニールハウス」の購入後にメーカーが倒産してしまうと、専用にビニールが購入できずにハウスごと買い替えることにも・・・。
    そのため、メジャーなメーカーから購入した方が、その後の維持管理の面では安心です。

ちなみに、自宅ではタカショーさんから出ている「簡易ビニールハウス」を使用しています。
タカショーさんは歴史もあり、園芸業界で有名な会社なので、継続してビニールを購入できると考えて購入しました!
ラック自体も大きな劣化は見られないのと、いろいろな規格サイズが出されているので、購入を考えているのであれば、チェックしてみてもいいかもしれません。

ビニールはわざわざ専用のものを購入をせずに、ホームセンターなどで材料を購入し、自分でつくることもできると思います。
ただし、お手製のものでは隙間風が発生したり、思わぬ事故に発生するリスクも・・・。
専用のビニールを購入すれば、ちっきり収まるし、なによりもラクです!

いずれにしても、「簡易ビニールハウス」を導入する場合は、自分が育てている植物の数に応じて、どの商品にするかを慎重に判断しましょう!

また、植物の購入を考えているなら、下記の「HitoHana」さんもオススメです!
植物のクオリティに徹底してこだわっているので、お迎え後に枯らしたくない場合には、いちどチェックしてみてもいいかもしれません。

お洒落な観葉植物通販 【HitoHana(ひとはな)】 国内最大級の品種数とデザイン数

まとめ

「簡易ビニールハウス」は基本的に長いあいだそのまま放置しておくことはできず、ビニールの開け閉めなど、日々の手間が発生するのは事実です。

もっとも注意しなくてはいけないのが、春に暖かくなってきたタイミングで冬と同じ環境で育てていると、ハウス内の植物が暑さでやられてしまうことにもなるので、季節の変わり目には特に注意が必要なところ

「簡易ビニールハウス」は、適切な使用方法ができれば、植物愛好家の大きな味方ともなる存在です!

ただし、使用方法を誤ってしまうと、中の植物たちにダメージを与えてしまうことにも・・・。

大きめなガーデニングショップであれば取り扱われていることが多いので、なにかの機会にガーデニングショップなどで実物を確認してから、購入を検討してもいいかもしれません!

是非、ガーデニンググッズを有効活用して、植物ライフを楽しんでいきましょう

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次