斑入りの多肉植物
「ライムストリーク」の基本データ
育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★☆☆☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★★★★★(耐寒温度(目安):ー18℃ ~ ー17℃)
耐 暑 性:★★★★★
原産地:メキシコ(ドゥランゴ州~サカテカス州)、アメリカ(ニューメキシコ州)
花言葉:『繊細』『気高い貴婦人』
科・属:キジカクシ科(クサスギカズラ科) リュウゼツラン(アガベ)属
学名:Agave parryi var. truncata ‘Lime Streak’
「ライムストリーク」の成長記録
アガベ:パリートランカータに黄色い斑の入っている品種、「ライムストリーク(Lime Streak)」の成長記録です!
自宅では、斑の入っていない「パリー・トランカータ」も育てていますが、成長の遅いアガベの中でも成長速度は遅めな方だと感じています。
一般的には、斑の入っていない植物と比べると、斑が入っている品種の方が葉緑体が少なく、成長が遅いとされているもの。
「ライムストリーク」は、パリー・トランカータよりもさらに成長が遅いのかもしれません・・・!
ちなみに、「パリー・トランカータ」の成長記録や成育環境は、下記の記事で書いています
2023年11月26日(November 26, 2023)
東京の五反田で開催された多肉植物のイベント、「サボテン・多肉植物ビッグバザール」で、土に植えられていない状態のベアルート株を購入してきました!
アガベはとても強い多肉植物なので、根が無く水が吸えない状態であっても、数か月の間は生きることのできる植物です。
大きく成長したアガベだと、水が吸えなくても、数年間は生きることもできるでしょう。
そんな強い植物なので、ガーデニングショップや多肉植物のイベントなどで、根のない状態のまま売られていることも、しばしばあります。
「ライムストリーク」は購入時にはすでに発根しているようにも見えましたが、真っ白い根ではなかったので、念のため水を少しだけ貯めた容器で水耕栽培で発根管理をしていました。
このときは、無事に元気な白い根を伸ばしてきたときの写真です!
一概にいえませんが、植物の根は白い色をしたものが新しく出てきた根で、茶色い見た目をしたものが古くなった根です。
アガベの発根管理については、下記の記事で書いているので、あわせてチェックしてみてください。
胴切り後の株に焦点を当てて書いた記事ですが、未発根のアガベであれば、全般的に当てはまる内容となっています。
2023年12月2日(December 2, 2023)
今後の成長への期待をこめて、ひと回り大きめな鉢に植えてから、約1週間が経過しました!
購入時からすでに一部の下葉が傷んでいましたが、傷んだ葉は土に植えてもすぐに枯れ落ちてしまうことになると思うので、土に植え込む前に切り落としました。
新しめの一部の葉にもダメージも見られますが、このダメージは「ライムストリーク」を売り場に並べるとき、または売り場から自宅に持ち帰っているときについた傷でしょう。
水分をあまり吸えていない期間が長いので、葉を触ってみるとやわらかさがあります。
ただ、かなりリーズナブルな価格で入手できたのと、アガベは新しい葉に生まれ変わってしまえば、傷もきれいさっぱりなくなるもの!
これぐらいのダメージは、過剰に気にする必要はないと思います。
「ライムストリーク」はひとの手によって作出された“園芸品種”なので、自然の中で暮らしている植物ではありません。
ただ、原種である「パリートランカータ」は、冬には最低気温がマイナス20℃程度まで下がり、夏には最高気温が40℃程度まで上がる、とても過酷な地域の中で暮らしている植物です!
特に冬の強さに対する耐性には、目を見張るものがあります!
このタイミングは12月の上旬なので、寒さに弱い植物は、暖かい室内に取り込む必要があります。
ただ、「ライムストリーク」は関東圏内であれば、屋外でも問題なく冬を越すことのできる品種ですが、少しでも早く成長した姿を見たいもの!
屋外よりも暖かく、なおかつ植物育成用LEDライトで光の量も確保できる、室内で育てることにしました!
2024年1月13日(January 13, 2024)
前回から、約1か月が経過しました!
自宅の育成環境では、もっとも植物育成用LEDライトの光がよく当たる、いわゆる“一等地”で「ライムストリーク」を育てていますが、ここ1か月程度で葉が一枚展開したぐらいの成長速度です!
成長の遅さは購入前から覚悟していましたが、今のところ想像していたとおり、成長速度は遅めなようです。
いくら強いアガベといえども、小さめなベアルート株は、根付かずに枯れてしまうリスクもゼロではありません。
とりあえず、根を張ってくれたようで、成長をはじめてくれたので良しとしています!
ちなみに、植物の室内育成にどれぐらいの電気代が発生するのかは、どれぐらいの設備を準備するかによっても変わってくるものですが、下記の記事でまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
2024年4月27日(April 27, 2024)
前回から、約3か月半が経過したところです!
春を迎えて最低気温が厳しくなる日はなくなり、屋外の日差しも強くなってきたので、屋外の直射日光が当たる場所に移動しました!
屋外の環境でも、自宅の育成環境の中では朝から夕方まで、よく日に当たる“一等地”で育てています。
お迎えてしてから約半年が経過しましたが、最初に付いていた葉と比べると、新しく展開させている葉の幅が徐々に広くなってきました!
そして、サイズ感も購入時よりも少し大きくなってきた!?という印象を受けています。
冬の間はずっと“一等地”で育てていたものの、サーキュレーターの風が少し弱く、用土がなかなか乾かずにいたので、そこは来年から改善していく必要がありそうです。
サーキュレーターから距離が近い位置だと、植物にとっては強すぎる風になり、距離が遠い場所では逆に風が少し物足りない強さになってしまうので、調整がむずかしいところ。
植物育成用LEDライトもどんどん進化していて、いまや屋外より室内の方が、植物の成育にとって望ましい環境をつくりだすこともできますが、屋外での成長はいかに・・・今後の成長が楽しみです!
アガベをはじめとした多肉植物に使用している培養土については、下記の記事で詳しく書いています。
2024年6月3日(June 3, 2024)
屋外管理に切り替えてから、1か月以上経過した、「ライムストリーク」の様子です!
屋外管理では雨に直接あたる環境で育てていて、室内管理以上に水分を多く吸っていると思いますが、葉の先端にあるトゲ「トップスパイン」の色も赤くなり、斑の見え方も濃くなりました!
調子が良くなると、身にまとう葉の色があざやかになる特徴をもっているようです!
いま絶好調を迎えている「ライムストリーク」ですが、今後、さらにカッコいい姿に成長してくれる気がしてならないです!
2024年10月6日(October 6, 2024)
前回から、4か月後の様子です!
真夏の間は、さすがに成長が停滞していましたが、暑い季節でも体調を崩すことなく、秋を迎えました!
ここに来て、ようやく鉢のサイズ相応のサイズに成長してきた「ライムストリーク」。
鉢を大きなものに植え替えてもいいかもしれませんが、成長をつづけているので、今は様子を見ています。
成長速度は遅いものの、アガベの中にはもっと成長の遅い品種もいるので、ある程度の期間育てていると、成長を感じることができておもしろいです!
今後の成長を楽しみにしながら、成長記録を付けていきたいと思います。
(更新中)
「ライムストリーク」を植えているスリット鉢については、下記の記事で書いています。
「ライムストリーク」の育成環境
日当たり
「ライムストリーク」は、強い光を好むアガベの仲間。
直射日光を基本とした、強い光量を確保することで、健康的に育てることができるでしょう。
室内管理時には植物育成用LEDライトで、毎日10時間程度の照射時間を確保しています。
屋外管理時には、朝から夕方まで日が当たり、長い時間、直射日光の当たる場所で育てています。
植物育成用LEDライトは、24時間当てっぱなしにすると植物の成長が早まるというものでもなく、ひとや動物と同じように休憩時間を設けた方が健全に成長できるようです。
今のところ自宅の育成環境では、真夏の季節に直射日光を当てても調子を崩したことはありませんが、株が小さいうちに強い光に当てていく場合には、株の様子を観察することを心がけ、日が強すぎるようでれば光量を調整していきましょう!
水やり
「ライムストリーク」の原種である「パリートランカータ」は、雨の少ない地域で育つ植物。
水やりは控えめにし、多湿に注意しながら育てていくことで、健康的に育てることができるでしょう!
自宅で育てている「ライムストリーク」は、まだ小さなサイズ感なので、表土が乾いたら水やりをするサイクルを繰り返しています。
アガベは「用土が完全に乾いて数日後に水やりをする」ことが基本的な水やりサイクルですが、株がまだ小さいうちは根腐れを起こさない程度に、どんどん水やりをした方が早く成長します。
水やりは、鉢底から水が流れ出てくるまで与えることで、鉢内の空気を新鮮なものにキープできるので、中途半端な水やりはしていません。
肥料
「ライムストリーク」は、多くの肥料分を必要としない植物。
少量の肥料であれば与えた方が良いので、控えめに肥料を与えていくことで、健康的な成長を見せてくれるでしょう!
自宅では、用土に、徐々に効きだす緩効性肥料「マグァンプ」を混ぜています。
春と秋の成長期のタイミングでは、液体肥料を与えていますが、冬と夏の季節では液体肥料を与えていません。
自宅でアガベに使用する用土は、自分で配合してつくることが多いですが、市販の用土を使用することもあります。
個人的にオススメは用土は、下記のいずれかの商品です。
排水性や通気性もよく、実際に使用している株も健康的な成長を見せてくれています!
【花ごころさんの培養土】
【プロトリーフさんの培養土】※観葉植物にも使用できるものです。
自宅で育てているアガベの成長記録については、下記の記事でまとめています。
コメント