アガベ:笹の雪・輝山(’Kizan’)の育て方・成長記録 (継続更新中)

斑入りのアガベ

目次

笹の雪・輝山の基本データ

育 て 易 さ:測 定 中
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★★★☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):-7℃~0℃)
耐 暑 性:★★★★★

原 産 地:メキシコ
原産地の特徴①:笹の雪は標高1,000m~1,600mに自生している。
原産地の特徴②:降水量は、日本の半分程度で乾燥地帯。

風水・花言葉:『繊細』、『気高い貴婦人』
科・属:リュウゼツラン科 アガベ属
学名:アガベ ビクトリア・レジーナ(Agave victoriae reginae ‘Kizan’)

スポンサーリンク

笹の雪・輝山の成長記録

数あるアガベのなかで“クイーンアガベ”と位置づけられている「笹の雪」の、斑入り品種である「輝山(きざん)」の成長記録です!

2023年10月31日

神奈川県川崎市にある「タナベフラワー」で開催された、多肉植物のイベントで入手してきました!

「輝山」の特徴としては、鋭利なカタチとはほど遠い“ダルマ型”の葉と、鮮やかな黄色の斑が入るところです。

アガベ笹の雪の斑入り品種には、「輝山」のほかにも氷山(ひょうざん)や、フランスアイボリーなどもあります。

アガベ:笹の雪の斑入り品種
  • 氷山(ひょうざん)
    • 真っ白な斑が葉の外側に入っている品種。
      • このような斑の入り方を「白の覆輪(ふくりん)」といいます。
  • 黄中斑(きなかふ)
    • 葉の中央部分に黄色の斑が入っている品種
  • 輝山(きざん)
    • 黄色い斑が外側に入っている品種。
      • このような斑の入り方を「黄覆輪(きふくりん)」といいます。
  • フランスアイボリー
    • 輝山によく似ていますが、斑の色は黄色というよりはクリーム色をしていて、模様(ペンキ)は輝山よりも控えめに入っている品種です。

斑の入り方が違うだけなので、実際のところは「兄弟株」ともいえますが、まったく異なる名前がつけられるのは、笹の雪が人気のある植物ということを裏付けていますね!

この中でも「氷山」は、とても希少性が高く、希少性に比例するように金額も高いですが、真っ白の斑がとてもキレイな品種です!
いまはまだ金額が高いため様子をみていますが、いつか安くなることがあれば育ててみたい植物のひとつです。

2024年1月13日

前回の写真から約2か月半が経過したところですが、「輝山」の下葉が黒く枯れ込んできてしまい、まったく大きく成長させることができずにいます。

新しい葉はすこし動いていますが、育て方が、まだイマイチつかめていません。

アガベは育てやすい品種が多いですが、「輝山」などの笹の雪系統に属する植物は、“湿気に弱いくせ者”というイメージを持っていました。
そのため、「水を切り気味で慎重に育てる」という気持ちが空回りして、必要以上に水やりを控えめにして育てていたことが、上手く育てられていない要因だと思います。

ほかのアガベと同じように水やりをした方が、調子よく成育していくのかもしれませんね。

スポンサーリンク

2024年5月3日

4月中旬に大きい鉢に植え替えて、バルコニーの雨ざらしの環境で育てています!

笹の雪系の植物全般にいえますが、植え替えで根をいじられるのがすごく苦手です。
植え替え後には、しばらく水やりを控えた方が良い品種ですが、「輝山」は関係なしに水やりをしています。

「輝山」を探していたのですが、斑が薄くなっていて、しばらく見つけられませんでした・・・。
季節によって斑が薄くなるのか、もしくは植え替えによるストレスなのでしょうか!?

一般的に成長にともない鉢を大きくする場合、一気に鉢を大きくすると根腐れの原因となることから、一回り程度大きくするのがセオリーです。
ただ、植え替えを苦手とする植物は、一気に鉢を大きくすることで、苦手とする植え替えの回数を減らすことができるので、早く大きく成長させたい場合には、有効な方法かもしれません!

(更新中)

笹の雪・輝山の育成環境

日当たり
朝から夕方まで日の当たる場所で育てています。
冬の間は、植物育成用のライトを約10時間あてています。

水やり
用土が完全に乾いてから、水やりをしています。
加湿には弱いようなので、表土だけではなく鉢の中の用土も完全に乾いてから水やりをした方が良いと思います。
雨ざらしの環境はなるべく避けるのが「輝山」の本来の育成方法で、最大の難所は、梅雨どきの管理方法だと思います。

肥料
これから成長が緩慢になる冬を目前にした秋にお迎えしたため、液肥などは与えていません。
用土は購入時のままなので、用土のなかに肥料が入っているかどうかは分かりません。
春以降は1か月に1度程度液肥を与えようと思います。
(希釈率はサボテンなどと同じ濃度です。)

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次