植物は「購入する」選択肢だけじゃない!「レンタルする」という選択肢もある!

新しい緑のスタイル

植物を室内に置くと、育てている植物により多くの光があたるように早起きが習慣化するなど、私生活にメリハリが生まれ、心地よい空間をつくりだしてくれます。

しかし、いざ植物を購入するとなると「植物の一生を面倒みていく責任」を負うこととなり、ハードルが高くなるのも事実です。

そこで今回は「植物のレンタル」をご紹介します!

「購入」した場合と「レンタル」した場合を比較し、それぞれのメリットやデメリットについて深堀りしていきます。

目次

植物を購入する場合

植物を購入する方法としてはガーデニングショップや植物イベント、さらにはフリマアプリなどの手段がありますが、植物にドハマりしている方のなかには、日本ではなかなか手に入れられない植物を海外から直接輸入している方もいます!

購入する場合のメリット

満足感を得られる

自分が育てている植物が育成していく過程のなかで大きく成長したり、花を咲かせたりすれば、とても大きな満足感を得られます。

また、自分の植物を育てているなかで、今まで知らなかった植物の性質などを知ることもできます。
自分の足で街中を歩き、いろいろな植物を見つけるのが楽しくなります。

自分の植物になる

これは、「購入」と「レンタル」の最大の違いですが、購入した植物が自分のものとなります。

ずっと育てている過程のなかで、植物への愛着がどんどん増していきます。

植物が大きくなったら、好みの樹形に剪定できるのも購入ならではのメリットといえます。

資産が増加する

ガーデニングショップに足を運ぶとよくわかりますが、一般的に小さい植物よりも大きい植物の方が値段が高いです。

植物をうまく育てることができれば、時の経過とともに大きく成長していくため、自分自身がもっている資産価値が向上していくともいえます。

実際に、大きく成長させたり増やしたりした植物を販売するビジネスもあるので、植物の育成がうまくなれば、ビジネスチャンスがあるかも!?

植物を自由に選ぶことができる

レンタルの場合は、専門業者が保有している植物のなかからレンタルする植物を決定しますが、購入する場合はどこから購入してもいいので、選択肢が多岐にわたります。

ガーデニングショップに行っても思ったような植物が置いていなければ、そのときには購入しないという選択肢もとれます。

自由な判断ができる点は、購入することのメリットといえるでしょう。

パーソナル診断で自分に合う、お洒落な観葉植物を【AND PLANTS】

購入する場合のデメリット

初期費用の発生

販売価格は植物によりきりですが、植物を購入する場合には、「購入代金」という初期費用がかかります。

あまり短期間ではレンタル契約ができないこともありますが、植物を枯らしてしまって、すぐに新しい植物を買うことが続くのであれば、レンタルをした方が安価に済むでしょう。

日々の手間が増える

購入した植物に水や肥料を与えたり、適期には植え替えを行うなどの手入れを自分で行うことになります。

水やりを習得するには、3年間かかるということを言い表した「水やり3年」といったことばがあるように、意外とコツが必要なのが“水やり”です。

植物のお世話をしていくのは結構手間のかかることです。

育てている植物が健全な場合であればいいですが、体調を崩してしまったり、病気になったりした場合には、その都度対処法を調べてお世話をしていくことも含めたら、植物のお世話をするのが手間だと感じる方もいます。

リスクや責任を負う

「自分の植物をもつ」ということは、植物が枯れるまでお世話をする責任を負うことになります。
一時的にインテリアとして飾って、飽きたら捨てるというわけにはいきません。

インテリアの一つとしての面も持ちあわせている植物ですが、大前提としてひとや動物と同じく「生き物」なので、購入する場合には一生面倒をみていく覚悟が必要となります。

また、一生面倒をみる覚悟をきめてお迎えしたのに、結果的に枯らしてしまうリスクもあります。

購入する場合には、自分の植物であるからこそのデメリットもあるのです。

植物をレンタルする場合

一方の植物をレンタルする場合では、専門業者にランニングコストを支払うことで、植物を借りることができます。

オフィスやカフェなどで植物をレンタルしているところも珍しくはありませんが、個人宅でも植物やお花をレンタルするサービスはあります。

レンタルする場合のメリット

日々の手間が軽減される

一般的にレンタルをする場合は、月に1~2回程度の頻度で、植物の専門業者が水やりや追肥などのお世話をしてくれます。

そのため、自分で植物を管理していく日々の手間を軽減させることができます。

植物を育成することを手間だと思う場合には、レンタルは有効な方法となります。

初期費用が軽減される

初期費用だけでみると、「購入」よりも「レンタル」の方が安価におさえられるのが特徴です。

短期的に植物を置くのか、長期的なのかという点も、植物を「購入」するのか「レンタル」にするかの判断基準となります。

状態のよい植物を置いておける

レンタルの場合、植物のプロがしっかりと管理している状態のよい植物を借りることになります。

購入する場合では、植物が調子を崩してしまったとしても、植物の状態がよくなるまで同じ場所で育てる必要がありますが、レンタルの場合には、調子を崩した植物があればすぐに代替えの植物が提供されるため、いつでも状態のよい植物を楽しむことができます。

この点が、オフィスやカフェなどでは植物をレンタルすることが多い最大の理由です。

定期的に入れ替えがある

レンタルの場合には、ずっと同じ植物をレンタルする選択肢もとれますが、レンタルする植物を定期的に入れ替えることもできます。

いままでレンタルしていた植物がレンタル業者に帰っていってしまうのは、いささか寂しい気持ちもありますが、新しい植物がきて心機一転できることもあります。

何種類も植物を楽しみたい場合には、レンタルの特徴が有効にはたらきます。

植物のプロに相談できる

レンタル業者は「植物のプロ」です。

植物のプロが行っている管理方法を間近で見れるのはもちろん、最適なレイアウト方法や植物の育て方まで聞くことができるので、レンタルサービスを有効活用することで、植物をキレイに維持管理していくための知識をいち早く習得することができます。

トラブル時の対応

購入した植物が枯れてしまった場合は、枯れた植物を自分で処分することになりますが、植物をレンタルしている場合には、レンタル業者が枯れる前に対応してくれることが多いです。
万が一レンタルしている植物が枯れてしまっても、枯れ保証がついているのでレンタル業者が処分し、基本的には他の植物を借りることができます。

また、害虫や病気が発生しまったときもレンタル業者が対応してくれるケースが多いので、トラブル時の対応という点では、レンタルの方が安心できます。

ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム HitoHanaのお花の定期便

レンタルする場合のデメリット

植物はレンタル業者が保有

レンタルしている植物はレンタル業者が保有しているので、剪定をするなど、植物に手を加えたりすることはできません。

「自由度の低さ」という観点では、レンタルの場合のデメリットになります。

また植物への愛着は、育てている過程のなかで生まれやすい感情なので、愛着がわきづらい点もデメリットとなります。

長期的にみるとコストが高い

植物を購入をする場合でも、購入代金を支払うではなく、その後に管理していく費用が発生します。
たとえば、肥料や植え替えの際に使用する用土などの購入費用がかかります。

ただし、肥料も用土も高いお買い物ではないので、長期的な視点でみれば、レンタルする場合の方がコストは高くつきます。

専門業者が室内に立ち入る

レンタルしている植物の管理のために、専門業者が室内に立ち入ることもあります。

自分だけの空間に立ち入られることに抵抗感を覚えるひとにとっては、デメリットとなります。

珍しい植物に出逢えない

レンタルする植物には、環境の変化などに「強く枯れづらい植物」が選ばれます。

一般的に普及している品種は強く、あまり普及していない珍しい品種はデリケートな植物が多いので、レンタル植物には普及種が選ばれやすい傾向があります。
植物が好きな方にとっては、珍しい植物に出逢えずに物足りなさを覚えるかもしれません。

屋外に置けないケースが多い

レンタル業者は植物に手入れができる頻度が少ないので、屋外ほどの環境変化がない「室内」で育てることを前提としていることが多いです。

たとえば屋外だと、雨が降ったり強風がふいたりすることもあれば、夏場の強すぎる直射日光は観葉植物の葉焼けにつながることがあります。
いくら植物のプロといえども月に1~2回の手入れだけでは、屋外の植物をキレイな状態に維持するのは難しいので、置き場所は限られてしまいます。

まとめ

お客さんも来るオフィスなどで植物を飾るとすれば、今回ご紹介した「レンタル」か、またはリアルな植物のように進化してきている「フェイクグリーン」という選択肢もとれると思います。

アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)オンライン

普段、お客さんが来ないオフィスや一般家庭に飾る場合には、「購入」か「レンタル」のいずれかを比較検討し、慎重な検討をしてください!

植物好きとしては、「購入」の場合でも「レンタル」の場合でも、植物に愛情をもって接してもらいたいところです!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次