グラプトベリア:シルバースターの育て方・成長記録~100円ショップ編~(更新中)

葉先の尖った多肉植物

目次

シルバースターの基本情報

育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):-1℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:メキシコ、中米
科・属:ベンケイソウ科 グラプトベリア属
学 名:Graptoveria ‘Silver Star’

スポンサーリンク

シルバースターの成長記録

100円ショップのダイソーからお迎えしてきたグラプトベリア、「シルバースター」の成長記録です!

グラプトベリア属は、グラプトペタルム属(Graptopetalum)とエケベリア属(Echeveria)をかけあわせた植物ですが、グラプトベリアがエケベリアとして売られていることもあり、そこまで厳密に区別されていないこともあります。

グラプトベリアは、ほかの植物と比較すると、大人の姿になってもコンパクトなままな品種ものがほとんどです。
その、グラプトベリアの中で「シルバースター」大きく成長していく品種で、直径で約10cmほどになるようです。
それでも小さいと思われるかもしれませんが、ガーデニングショップで見る多肉植物は、そこまで大きく成長したモノを見かけないので、充分なビッグサイズの部類に入ります。

「シルバースター」は、葉がシルバーの色合いを持っていることが特徴で、名前の由来はその葉の色からきているものと思われます。

2023年12月1日

「シルバースター」は、エケベリア属の「アガボイデス」とグラプトベリア属の「菊日和(きくびより)」を合わせた交配種です。

かけあわせる親のことを“原種”といいますが、植物はほかの種と交配をすると両親の強い性質を引き継ぐことが多く、本種は二つの種類をかけあわせているハイブリッド種なので、強い性質をもっている可能性が高いものと考えます。

片親の「アガボイデス」はシャープな葉が特徴的な品種で、もう一人の親である「菊日和」は小さな葉を何十枚も展開させて菊の花のような見た目になる品種なので、「シルバースター」は両親の特徴をよく受け継いだ見た目をしていますね。

「シルバースター」には耐寒性があるので、私の住んでいる神奈川であれば霜にあてなければ屋外でも越冬が可能だと思います。

ただ、比較的暖かい100円ショップの店内でぬくぬくと育っていた環境から、一気に真冬の寒い屋外に出すのは環境の変化によるストレスが大きいと考え、今年は室内で越冬させることにしました。

冬の間でもある程度の気温と、植物育成用LEDライトの光で植物が成長できる環境を準備できることから、冬に入り植え替え適期ではないタイミングでしたが、植え替えをすることにしました!

植え替えの際に根っ子のチェックをしましたが、「シルバースター」の生やす根の量は多くないものの、白い根が生えていました!
植物の根は、新しく出て元気な根は白をしていて、古くて元気の無い根は黒っぽい茶色をしています。

葉先の尖がっている部分の名称は、サボテンであれば「トゲ」、アガベであれば「トップスパイン」と呼ばれる部分ですが、シルバースター(グラプトベリア)の場合には「ノギ」と呼ばれるようです!
植物によって名称が変わるのは、ガーデニングの世界ではよくあることです。

葉に光沢感もあり、キレイな見た目をしています!

自宅で多肉植物を植える土には、オリジナルの培養土を使用しています。

配合に使用している土
  • 赤玉土(あかだまつち)
  • 鹿沼土(かぬまつち)
  • 日向土(ひゅうがつち)
  • くん炭
  • パーライト

また、殺虫剤として「オルトラン」を、遅効性肥料として「マグァンプ」を微量混ぜています。
「オルトラン」は、植物の根から殺虫成分を吸わせて、その植物を食べた虫に効き目を発揮する殺虫剤です。

また「マグァンプ」は、植物が肥料を欲しがるときだけ、肥料成分が溶けだす画期的な肥料です。

2024年1月13日

「シルバースター」を植え替えた後に、植え替えのストレスから立ち直ってもらうために、少し日陰で休ませてから植物育成用LEDライトの光で育て始めましたが、少しだけ葉にダメージがでてしまいました。
最近の植物育成用LEDライトは照射距離が近すぎると、屋外の直射日光よりも強い光を生み出すことのできる設備もあるので、もっと注意をはらうべきでした。

その後は葉のダメージも進行せずにいるので、植え替えや環境の変化によるストレスからは解放された模様です。

若干大きくなったように思いますが、今のところ目まぐるしい成長はしていません。

室温は最低でも12~13℃程度あり、また育成ライトで光量も確保できていて「シルバースター」にとっては充分に成長できる環境ではあるので、成長速度は遅い多肉植物なのかもしれません。

スポンサーリンク

2024年5月24日

冬の間は、植物育成用LEDの光で育てて、前回から約4か月の期間が経過した「シルバースター」です。

ほとんど大きくならないため、育っている印象を受けていませんでしたが、あきらかに葉の数が増えていますね!
2~3倍以上の葉数になっているように見えます!

まったく成長していないのかと思い、再度根のチェックをして用土を変えようかとも思っていたのですが、このままで良さそうですね!

しかしながら、葉数は増えたものの直径が大きくなっていないので、本当に大きく成長するグラプトベリアなのかどうかは、今後の経過観察が必要です!

(更新中)

シルバースターの育成環境

日当たり
冬の間は、室内で植物育成用LEDライトの光を約10時間程度あてています。
春以降の暖かい季節は、屋外の環境で、正午ぐらいから夕方にかけて直射日光のあたる場所で育てています。
西日は植物にとって望ましくないと言われているので、環境が合わないようであれば、西日には遮光対策などを行っていきたいところですね。

水やり
多肉植物は用土が完全に乾いてから水やりをしますが、用土が乾いたら、「シルバースター」には表土が乾いたら水やりをしています。
まだ多肉植物が小さいうちは、どんどん水やりをした方が早く成長するので、水やりは多めで良いと思います。

肥料
用土に、植物の成長にあわせて効きだす“遅効性肥料”を入れています。
液体肥料は与えていません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次