ハオルチア:ブラック・オブツーサ(’Black Obtusa’)の育て方・成長記録 (更新中)

「窓」が特徴の多肉植物

目次

ブラック・オブツーサの基本データ

育 て 易 さ:★★★☆☆
成 長 速 度:★☆☆☆☆
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):0℃)
耐 暑 性:★★☆☆☆

原産地:南アフリカ ケープ地方(岩陰等に自生)
原産地の特徴①:降水量が少なく、日本の3分の1程度しか無い。
原産地の特徴②:真夏でも日本のような気温まで上昇しない。

風水・花言葉:『小さな愛』
科・属:ツルボラン科 ハオルチア属
学名:Haworthia cooperi var. truncata ‘Black Obtusa’

スポンサーリンク

ブラック・オブツーサの成長記録

多肉植物は直射日光が好きな品種が多いですが、そのなかでは珍しく、「ハオルチア」は屋外の半日陰のような弱い光を好む多肉植物です。
そんなハオルチア、「ブラック・オブツーサ」の成長記録です!

ほかの多肉植物とは、好む日当たりも違えば水やりのタイミングもまったく違うので、ほかに多肉植物を育てている場合には注意が必要です。

2023年1月2日

東京の五反田で開催された、多肉植物のイベント「サボテン・多肉植物ビッグバザール」でお迎えしました!

「窓」ともよばれる、明るい光を通して向こう側が見えそうな、葉の先端が透き通っている部分がハオルチアの特徴のひとつで、特に“オブツーサ”と名前に付く品種は窓がキレイな品種が多いです!
“ブラック”と付くぐらいなので、一般的なオブツーサよりも、黒い肌質をもったハオルチアですが、この時点では見た目から黒さは感じ取れません。

“ブラック”が付かないオブツーサも、自宅で育てています。

「ブラック・オブツーサ」は、涼しい環境を好む植物。
真冬の厳しい寒さにもすごく強いワケではないですが、暑さに弱い特徴をもっているので、夏はハオルチアの元気がなくなる季節で、この時期に直射日光にあててしまうと、危機的な状況になると思います。

2023年11月13日

お迎えしてきてから約10か月が経過し、1つだけ子を吹いた「ブラック・オブツーサ」。

名前のとおり、以前よりも葉の色が少しブラックに近づいてきました!

ただ、サイズ感でいえば少しだけ小さくなったようにも見えます・・・。
成育がうまくいっていない原因は、日光のあて過ぎだと思われます。
なるべく日陰になるような場所で育てているので、直射日光を1日中あてていたわけではありませんが、時間帯によっては直射日光になってしまいます。

「ブラックオブツーサ」をキレイな状態で育てていくには、日の出から日の入りまで、完全に日陰になる場所がベストなのだと思います。
もし、室内で植物育成用LEDライトを用いる場合でも、弱めな光に調整するか少し遠くから光をあててあげた方が無難ですね。

うちの環境では、ノーマルなオブツーサは成長も早く多くの子を吹いてどんどん増えていきますが、「ブラックオブツーサ」は今のところ成長が遅く、子を吹く頻度も少ないです。

スポンサーリンク

2024年5月4日

冬の間は、雨や霜のあたらない屋外の軒下で育てていました。
そして春を感じたのか、花芽を上げました!

植物は、寒暖の差があることで、花芽を上げやすくなります。
“花芽”という面では、冬の間でも雨や霜を防げる場所があるのであれば、屋外で育てた方が良いと思います!

冬の間にすこし大きく成長しましたが、また緑色に戻っていますね!
日にあてると黒くなり、日陰で育てていると緑色に戻っていますが、日陰で育てた方が成長は早いですね。

名前となっている黒いすがたを維持しながら、健康的に育てていくのは難しい品種なのかもしれません。

なかなか、「ブラック・オブツーサ」の成育環境については、参考になるモノが少ないので、普通のオブツーサと同じように育てています。

(更新中)

ブラック・オブツーサの育成環境

日当たり
うちでは、屋外のなるべく日陰になる場所で育てています。
直射日光に弱い植物のため、ベストな環境は一日中日陰になる屋外がよいと思います。
暑さに弱く、夏に成育が緩慢になるので、涼しい室内で育成場所があるなら室内に取り込んで窓越しの光をあててあげた方がよいです。
日光が弱すぎるとそれはそれで葉が間延びしてしまうので、日光の調整が難しい植物ですね。

水やり
夏と真冬の間は、2週間~1か月に1度の頻度で水やりをしています。
涼しい季節は土が乾いたら水やりをしています。
冬の間も雨や霜のあたらない軒下で断水していれば、0℃程度まで下がる屋外でも傷みが出たことはありません。

肥料
夏と真冬の間は、特に液体肥料などは与えていません。
1か月に1度程度の頻度で、液体肥料ををサボテン類と同じ希釈率に薄めて与えています。
用土は、購入時のモノを使用しているので、用土のなかに肥料が入っているかどうかは不明です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次