多肉植物BIG卸売会
植物にハマりだしたときに、植物専門のイベントが開催されることがあると知り、「植物イベントって、どんな内容!?」と思ったことを覚えています。
今ではいろいろな植物専門のイベントに参戦してきましたが、植物に関するイベント内容については、大きく分けるとふたつあります!
- ガーデニングショップが主催し、生産者さんから多くの植物を取り寄せて、安価に販売するイベント
- いろいろな生産者さんや趣味で植物を育てている方々がひとつの場所に集結し、個別に設けられたイベントブースで植物を販売するイベント
今回、わたしが参戦してきたのは、ひとつ目の“ガーデニングショップ主催のイベント”です!
本記事では、横浜市港北区にあるヨネヤマプランテイション(本店)で開催された、「多肉植物 BIG卸売会」に行ってきたので、ご紹介します!
その名の通り、多種多彩な多肉植物を安く購入することができるイベント内容となっていました!
以前からこのイベントが定期的に行われていることは知っていたのですが、なかなか日程が合わなかったので、今回が初めての参戦となります!
イベントの開始時刻は午前9時00分からの予定で、最寄り駅である横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅(にっぱえき)」には、開始時刻の30分前にあたる8時30分ぐらいに到着しました!
多肉植物BIG卸売会の当日の様子
整理券(抽選券)の配布
イベントの概要はヨネヤマプランテイション本店の公式インスタグラムで発信されていますが、今回のイベントでは、8時30分から50分の間にお店の前で番号の記載された整理券(抽選券)が配布され、引いた番号で入店順が決まる仕組みをとっていました。
わたしは、8時40分前にイベント会場に到着しましたが、地下にある駐車場内にはすでに結構な人たちが集結していました!
イベント当日はあいにくの天気で、3月中旬にしては寒かったのですが、開店前からざっと50~60人は並んでいたように思います!
日常生活をおくっていると、多肉植物が好きな方に出逢う機会はあまりありませんが、多肉植物愛好家こと、通称“タニラー”は世の中にこんなにいるのか!
と驚かされることもあります。
そして、いざ抽選へ!
わたしが、引いた番号は・・・!?
16番でした!
なかなか良い数字なのではないでしょうか!?
整理券は多めに準備されていたので、実際の順番は1番前から数えて8番目という好ポジション!
これは、良いポジション取りができたように思います!
売り場・販売品
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)
9時から抽選の順番通りに入店し、もっとも気になっていた「パキポディウム・グラキリス」のベアルートのコーナーへ!
(ベアルート=海外などから根の無い状態で輸入した植物のこと)
大きいグラキリスは無く、手乗りできるぐらいのコンパクトサイズが並んでいました!
実際に自分の手で触った上で購入を検討できるので、気になる「グラキリス」を手に取ってみましたが、同じイベントで売られている「グラキリス」なのに、ズッシリと重みのある株と重みのない株、カチカチに硬い株と少し柔らかさのある株など、いろいろなベアルートがありました。
重くて硬い株には体力があり、逆に軽くて柔らかい株には残されている体力があまりありません。
株の中に水分が蓄えられていれば、株も硬くそして重みが出てくるということです。
株ごとに違いが出るのは、植物にも個性があるので、同じところから輸入されていて同じ期間水分を吸えていないとしても、体力の差がでるのだと思います。
「グラキリス」と同じく人気のある多肉植物「アガベ」はベアルート株でも100%に近い確率で発根しますが、「グラキリス」の発根確率は8割程度と言われているので、裏を返せば、2割程度の株は日本では一度も発根をすることなく、そのまま枯れてしまうことに・・・。
決して安いお買い物ではないので、購入するかどうかを慎重に検討し・・・
結局、「この株だ!」というグラキリスを見つけられなかったため、今回のイベントでの購入は見送りました。
見た目が気に入った株はあったのですが、少し重みが足りないような気がしまして・・・。
しかし前述のように、実際に手に取ってみることができるので、とても良いイベントだということは実感できました!
アガベのエリア(Agave area)
「多肉植物 BIG卸売会」はパキポディウム・グラキリス専門のイベントではなく、多肉植物全般のイベントのため、ほかの多肉植物も見て回ることに!
ここは「アガベ」を扱っているコーナーです!
イシスメンシスの仲間「カブトガニ」や「雷帝」、ポタトラムの「雷神」などの種類が並んでいましたが、このイベントでは、「アガベ」にものすごく力を入れている印象はなく、正直なところ金額的には妥当~やや高めといったところです。
イベント終了後ヨネヤマプランテイション(本店)を訪れたときに、ここの「アガベ」エリアの植物は、まだ売り場で並んでいていたので、今回のイベントのために生産者さんから取り寄せたというよりは、イベント開催前から売られている多肉植物だったのかもしれませんね!
ユーフォルビアのエリア(Euphorbia area)
違うエリアに並ぶ「ユーフォルビア」については、かなりの力を入れている様子!
金額的にも安価な株が多く、これまでに見たこともなければ名前を聞いたこともない「珍奇植物」がズラリ!
というエリアです。
「多肉植物 BIG卸売会」への参加者も、このエリアに多くの方々が集結していたので、このイベントで注目度の高いエリアなのだと思います。
多肉植物はたねから育てる「実生(みしょう)」も楽しみ方のひとつですが、実生の場合は発芽率に左右されたり、発芽したてのころには枯れてしまうことも多いモノ・・・。
たねの方が購入金額は安価に抑えられる傾向にありますが、こういった多肉植物のイベントで購入した方が、かえってお金をかけずに植物をお迎えし、その後も育てることができるのかもしれません!
サボテンを中心としたエリア
「サボテン」もユーフォルビアと同じく、とても安い金額で「さすがの多肉植物イベント
」と感じさせる植物たちに、イベント参加者も目を輝かせながら吟味していました。「サボテン」に対してはネガティブな意味合いで“昔っぽい”という印象を持たれているひともいますが、まったくそんなことはなく、これまでに見たことのないようなオシャレな見た目をしている品種も多数います!
品種によっては、親指サイズの小さな株でも5,000~6,000円するモノもいて、まだまだ「サボテン」は人気が高く、多肉植物を牽引する存在といえるのではないでしょうか。
寒さに弱かったり手間がかかる品種もいますが、それは「サボテン」に限ったことではなく、植物も生き物なので手間がかかって当然だと考えています。
この日売り場に並んでいた株は、ひとの拳よりも小さな株が中心となっていて、もう開花をしてもおかしくないので、お迎えした場合には、ご自宅で「サボテン」のお花を楽しめる日が近い将来やってくるかもしれません!
ドルステニア・ザンジバリカ(Dorstenia zanzibarica)
そして、今回もっとも気になる植物との新しい出逢いがありました!
それは、「ドルステニア・ザンジバリカ」という植物です。
この株の見た目もイイのですが、最初売り場を見ていたときはこの株よりも、もっと気になる姿形の株があったのですが・・・。
ほかの植物も見るために店内をグルっ回っているうちに、いつの間にか気になる株は売れてしまったようです。
「最初見つけたときに、買い物かごに入れてキープしておけば良かった・・・」と後悔しても、時すでに遅し。
気になる植物がほかの方とバッティングすることは、今回のイベントに限らずですが、「多肉植物 BIG卸売会」も例に漏れず油断禁物のイベントですね・・・!!
塊根部分が緑色をしていますが、大きく成長するにつれて、塊根部分は木質化が進み、茶色の見た目になるそうです。
塊根部分は大きく成長しても直径が10cmのようなので、この株は小さなサイズですが、これでも結構な年数を経ている株なのかもしれませんね。
今度お気に入りのカタチをした「ドルステニア・ザンジバリカ」を見つけたら、お迎えしたいものです!!
屋外のエリア:エケべリア&アガベ
屋外にも「エケベリア」や、「アガベ」などが売られていました。
「エケベリア」は、寒さにも暑さにも強いですが、蒸れには弱い植物。
工夫次第では、季節を問わず屋外で育てることもできる、初心者でも育てやすい植物ですね!
植物のイベントは、参加しているお客さんも多く、植物が売れていくスピードも通常時よりも早いので、気になった植物は、すぐに自分の買い物かごに入れておく!ということが重要ということを学ぶことができました。
今回のイベントでの戦利品はありませんが、今回のイベントでは最低限いろいろな多肉植物を見ることができれば良いと思っていた中で、本記事で紹介していない植物との出逢いもたくさんあったので、イベント参加の目的は果たせたと思います!
すごく楽しかったので、また休みが合えば行きたいですね!
以上、多肉植物のイベントを紹介させてもらいました!
イベントを開催していないときの、「ヨネヤマプランテイション(本店)」の様子は下記の記事でご紹介しています。
ご興味がありましたら、お読みいただけると嬉しいです!
また、東京都内で開催されている多肉植物のイベント「ビッグバザール」についても、別の記事で書いているので、よろしければ読んでみてください!
多肉植物BIG卸売会の基本情報
イベント会場の住所
神奈川県横浜市港北区新羽町2582
開催頻度
年3回
開催月
3月、7月、10月
開始時刻
AM9時00分またはAM9時30分から
※開催頻度などは、2023年時の情報となります。
コメント