ヒメベニコマツ(姫紅小松:トリコディアデマ・ブルボスム)の育て方・成長記録 ※更新中

雪でも枯れない塊根植物

目次

ヒメベニコマツ(姫紅小松)の基本データ

育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:測 定 中
入手し易さ:★★☆☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):0℃)
耐 暑 性:★★★☆☆

原産地:南アフリカ
科・属:メセン科 トリコディアデマ属
学 名:Trichodiadema bulbosum(トリコディアデマ・ブルボスム)

スポンサーリンク

ヒメベニコマツ(姫紅小松)の成長記録

千葉県にある多肉植物専門店「二和園(ふたわえん)」で購入してきた、ヒメベニコマツ(姫紅小松:Trichodiadema bulbosum)の成長記録です!

2024年6月10日(June 10, 2024)

ほかの植物よりも根を大きく成長させる塊根植物の仲間、「ヒメベニコマツ」を購入してきたときの様子です!

なんだか株自体が大きく傾いてしまっていて、株ごと鉢の外に飛び出してしまいそうです!
枝先や葉の一部は、すでに完全に鉢からあふれだし、地面にこすれています。

植物は弱っていると触ったときに柔らかくなることもありますが、触った感じは硬いですし、また葉の緑色も健康そうな色をしています。
また、二和園の店主も「ヒメベニコマツ」はとても強い植物だと聞いているので、決して調子はないのだと思いますが、株の向きは気になるところ。

このまま傾いた状態で育てていても、あんまり良い方向に向かうイメージが持てなかったので、いったん鉢から取り出し株の向きを調整することに。

園芸ラベルには‟姫小松”と書かれていますが、おそらく“姫紅小松”です。

わたしが「ヒメベニコマツ」を育てるのは初めてですが、根の状態は悪くないのだと思います!

購入するときに教えてもらった情報では、割と太めに成長している根を切り離して、切り離した根を用土に挿す“根挿し”でも増やすことのできる多肉植物とのことですが、根挿しにチャレンジをするのは「ヒメベニコマツ」が強い多肉植物だと確信が持ててからですかね。

そもそも、なぜこのように根を大きくするのかというと、多くの水分を蓄えておくため。
雨の少ない環境で育つ植物は、カラカラに乾燥する地帯でも生きていけるように、独自の進化をしています。

まずは、増やすことよりも健康的に育てていきたいです!

塊根植物の王様とよばれる“オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)”も、実生株の根は同じような見た目をしています。

そして、株の向きを調整して植え直しました!
根の整理は、極力していません。

塊根植物は小さな株でも結構なお値段する植物が多い中で、販売価格はワンコインだったのでお得なお買い物ができました!

今のところ人気がそこまで高くない品種だと思いますが、人気が高くない品種はリーズナブルなことが多いので、人気が高くないけれど自分自身はとても気に入った植物を見つけたときには、カッコイイ植物を安く手に入れられるのでとてもラッキーな気持ちになります。
結局、周囲のひとがどう感じるかではなく、自分自身がどう感じるかですよね。

スポンサーリンク

2024年6月18日(June 18, 2024)

お迎えをしてから、すこし元気になったような気がする「ヒメベニコマツ」の様子です。

もともとの「ヒメベニコマツ」の姿を把握していませんが、なんだか水をうまく吸い上げていないようにも見えたので水やりを多めに与えています。

塊根部分には大きな変化は感じ取れませんが、展開している葉にみずみずしさがでてきたのではないでしょうか!

伸びすぎている枝そして枝の密集地帯を剪定してあげた方が、スッキリした見た目になり、また風通しも良くなるので、害虫の予防にもつながると思いますが、まだ下手に手を加えることはしないでおきます。

二和園の売り場でも屋外に出されていて、いまも屋外の育成スペースで育てているので、植物を枯らしてしまう原因のひとつである‟環境の変化”はそこまで大きくなかったのだと思います。

(更新中)

ヒメベニコマツ(姫紅小松)の育成環境

日当たり
屋外の育成スペースに出して、直射日光のよく当たる場所で育てています。
強い光を当てていても、今のところ葉焼けなどは起こしていません。

水やり
「ヒメベニコマツ」は、根に多くの水分を貯めてように根を太く進化させた多肉植物です。
そのため基本的には乾燥気味に育てていく植物ですが、早く大きくしたいのであれば、根腐れを起こさない程度に水やりを多めにした方が良いと思います。
自宅では、多肉植物への水やりとしては基本となる‟土が完全に乾いてから水やりをする”水やりサイクルで育てています。

肥料
ゆっくりと効果を発揮する“遅効性肥料”を混ぜた用土に、植えています。
液体肥料なども、2週間に1度程度の頻度で与えています。

自宅で使用している液体肥料と活力剤は、下記のハイポネック社のものを使用しています。
ハイポネック社以外からも肥料も活力剤は市販されていますが、肥料と活力剤は同じメーカーの商品でそろえた方が安心して使用できるので、いろいろと試してみて自宅の育成環境に合うものを見つけられればベストですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次