アガベ:チタノタ「ブラックアンドブルー」の育て方・成長記録(継続更新中)

黒い鋸歯×青い葉

目次

「ブラックアンドブルー」の基本データ

育 て 易 さ:★★★★☆(カタチを仕立てるのはむずかしい)
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:メキシコ オアハカ州
花言葉:『繊細』『気高い貴婦人』
科・属:キジカクシ科(クサスギカズラ科) リュウゼツラン(アガベ)属
学 名:Agave titanota ‘Black & Blue’
別 名:BB(ビービー)

スポンサーリンク

「ブラックアンドブルー」の成長記録

以前からとても高い人気を誇っている、アガベチタノタ「ブラックアンドブルー(Agave titanota ‘Black & Blue’)」の成長記録です!

「ブラックアンドブルー」は、もともとメキシコの自然界で育っていた品種ではなく、ひとの手で交配を繰り返したり子株を選抜することによってつくり出された、いわゆる“園芸品種”で、「BB(ビービー)」という通称名で呼ばれることも多いチタノタです!

2023年10月23日(October 23, 2023)

神奈川県川崎市にある「タナベフラワー」で開催された、多肉植物のイベントでお迎えしてきました!

まだまだサイズは小さいですが、すでに風格をあらわしていて、将来のカッコ良くなる姿を期待させる見た目です。

葉の色と鋸歯の色が特徴的なアガベですが、それもそのはず。
「ブラックアンドブルー」はその名の通り、“ブラック”な鋸歯(きょし)と“ブルー”な葉の色が名前の由来となっているチタノタです。
※鋸歯とは、アガベの葉の先端や縁に付けているトゲのような部分を指します。

「ブラックアンドブルー」は個体差が激しく、同じ品種の中でも黒い鋸歯の占める割合が広いタイプや広くないタイプ、葉の色合いなどが株によって異なるので、「ブラックアンドブルー」を何株も持っている趣味家もいます!

これまでに、ガーデニングショップや多肉植物のイベントなどで何度も見かけてきた品種ですが、今回のイベントで、好みの見た目をした「ブラックアンドブルー」を見つけたので、購入して育てることにしました!

葉の先端の鋸歯「トップスパイン」が意外と長いという特徴もあるチタノタで、一時期よりもリーズナブルに入手できるようになったものの、それでもまだ小さい株で数千円はするものです。

今は株のサイズに合った鉢に植えられていますが、今後の株の成育のことを考えると、植え替えをしてワンサイズ鉢を大きくしてもいいのではないか。とも思います。
また、土の中に固形肥料が入っているのかも分からないので、植えられている土に肥料に混ぜ込みたい気持ちもあります。

ですが、チタノタはコンパクトに育てていくことで、詰まった見た目を楽しまれる植物。
まずは植え替えをせずに、一旦このままの鉢、そして土で育てていき、様子を見ていきたいと思います!

2023年11月17日(November 17, 2023)

前回から、約1か月が経過しました。
今は、室内で植物育成用のLEDの光を当てて育てています!

株に動きがあり、葉の展開が確認できました!
水に濡れると鋸歯が黒くなるアガベもいますが、この「ブラックアンドブルー」の鋸歯は、濡れていても濡れていなくても、黒い見た目をキープしています!

水やりを多めに与えているので、葉が少しだけ開いてきたように思いますが、まだまだ許容範囲!
葉が間延びする「徒長」をおそれずに、どんどん水やりをして、水を与えた分だけ植物育成用LEDの強い光で育成環境のバランスを調整していくつもりです。

土の表面を彩る化粧石に赤玉土(あかだまつち)が使用されていますが、土が濡れているときと乾いているときに異なった色を発しているので、水やりのタイミングがとても分かりやすいです!
赤玉土の粒の大きさは、おそらく細粒(さいりゅう)と呼ばれる、もっとも小さいものが使用されていると思われます。

2023年12月9日(December 9, 2023)

さらにその翌月を迎えた「ブラックアンドブルー」の様子です!

チタノタは暖かい環境が好きな植物なので、気温が低下すると、成長が停滞しがちに。
12月に入り、神奈川の屋外でも最低気温はひと桁に突入しましたが、16℃~20℃以上保たれている室内で育成しているため、順調に成長を続けています!

流行りのチタノタは、幅広の葉を短く展開させ、葉同士の間隔が“ギュッと”詰まっていている株に人気が集中しているもの。

数あるチタノタの中には、光量が少しぐらい足りなかったり、多少水やりが多かったりしても、自然とカッコイイ姿に成長する品種もいます。
一方で、育成環境のバランスが少しでも崩れてしまうと、すぐに徒長につながり、まとまりがない見た目になってしまう品種もいます。
この「ブラックアンドブルー」を、カッコイイ見た目のまま育てていくことはむずかしく、比較的すぐに徒長してしまう性質を持っているので、この品種をうまく育てて“アガベ育成スキル”を向上させたいところ!

スポンサーリンク

2024年1月12日(January 12, 2024)

無事に2024年をお迎えした、「ブラックアンドブルー」です!

「ブラックアンドブルー」を育てている植物育成部屋では、常時エアコンを稼働させているワケではないので、1月に入ってから室内でも最低気温は11~12℃程度まで低下してきました。

さすがの「ブラックアンドブルー」も、寒さを感じて成長速度が落ちるのかと思いましたが、アガベは10℃以上あれば成長を続ける植物。
現状でも、ひとの目で感じ取れるほどグングンと成長を続けていて、成長速度に大きな変化はありません!

アガベに限ったことではありませんが、植物の大きさは鉢の大きさに比例するように、成長をしていきます。

現状、「ブラックアンドブルー」の鉢は大きいサイズのものに植えていないので、新しく展開させる葉もそれほど大きくなりませんが、株のカタチでいえばお迎え時より全体的にまとまってきたように思います!

そして黒い鋸歯の部分が増えてきて、見た目がより一層イカツくなってきました!
この見た目であれば、たしかに名前に“ブラック”という付いていることも、納得できます。

多肉植物(エケベリア)が植えている鉢の大きさによって、どれぐらいのサイズに成長していくのか、下記の記事で実証実験を行っているので、ご興味があればお読みください。

2024年5月4日(May 4, 2024)

前回から、約4か月が経過しました。

相変わらずのポテンシャルどころか、さらに高いポテンシャルを発揮しています!

「ブラックアンドブルー」は常に向上心を忘れずに、より高いレベルに自分を磨き上げていく植物のようです!
葉のブルーに変化はありませんが、ブラックな鋸歯の面積が増えてきました!

暖かい春がきて、植え替えの適期とされる季節を迎えていますが、「ブラックアンドブルー」はまだ成長を続てけているので、今のところ植え替えの予定はありません。

冬の間は植物育成用LEDライトを使用していたので、毎日安定した光量を確保できていましたが、4月の中旬ごろから屋外管理に切り替えました。
天気や気温など不安定な屋外の環境でも、「ブラックアンドブルー」を徒長させずに育てることができるのか、楽しみでもあり恐いところでもあります。

依然として、チタノタを中心にアガベの人気が高いですが、昔はガーデニングショップで売られていても、誰も見向きもしなかった植物のようです。
今後、人気が高まる植物も、現時点ではガーデニングショップの片隅で売れ残っているかもしれません。

“いつ”、“なんの植物に”火がつくか分からないところも、園芸の楽しさだと感じてます。

2024年9月12日(September 12, 2024)

屋外管理に切り替えてから、約5か月が経過した「ブラックアンドブルー」です!

徒長しているワケではありませんが、室内管理のときよりも一枚あたりの葉が大きくなり、全体的なバランスは崩れてしまっています。
株の中心から新しく展開してきている葉が、今よりも下の方に回り込めばもう少し株のバランスが整い、全体的に整った見た目を取り戻してくれる気もしています!

今は雨に直接当たる環境で育てていますが、鋸歯の黒さは少し落ちてしまったような気も・・・。
黒い鋸歯を追求したいのであれば、雨ざらしの環境は避けた方が良さそうです。

チタノタをカッコ良く、そして早く成長させることができるのは、室内で植物育成用LEDを使用して育てることだと思いますが、屋外管理は環境が一定でないからこその楽しみがあるので、なんとかうまく「ブラックアンドブルー」を育てていきたいところです!

引き続き、今後も成長記録を付けていきます。

(更新中)

自宅では、ほかのチタノタも育てていて、下記の記事でまとめ記事を書いています。

「ブラックアンドブルー」の育成環境

日当たり

「ブラックアンドブルー」は、直射日光などの強い光に耐性をもった植物で、むしろ強い光に当てて育てないと、ヒョロヒョロとした葉を展開させることになり、株全体のバランスが崩れてしまうことになるでしょう。

自宅では秋ごろにお迎えし、その後の春までの間は、約10時間ほど植物育成用LEDの光を当てて育てていました。
その後は屋外管理に切り替え、朝から夕方まで直射日光のあたる環境に移動して育てています。

1日に植物が光合成できる量は限界があるので、室内育成の場合には、必要以上に光をあてても育成面ではプラスに働かないことが想定されますが、「ブラックアンドブルー」は強すぎる光を当てるぐらいがちょうど良いと感じています。

水やり

アガベ属のチタノタの本来の育て方は、水やりは控えめに育てていくのが基本的な水やりサイクルになり、頻度としては土が完全に乾いた3~4日後に水やりをするペースです。

「ブラックアンドブルー」がまだ小さいうちには、表土が乾いたらすぐに水やりをすることで、成長を促していましたが、それは植物育成用LEDがあって初めてできること。
天候にも左右される屋外の光を当てている環境で、多めに水やりをしてしまうと、徒長することにもつながるでしょう。

屋外管理に切り替えてからは、水やりを控えめにして育てていますが、雨ざらしの環境で育てているので、梅雨の時期などは結構な量の水を吸い上げていたと思います。

真夏の季節は、水切れを起こしてしまうと、枯れてしまうことにも。
充分に水が吸えるように、2~3日に1度のペースで水やりをしています。

黒い鋸歯をキープしたい場合には、底面給水という方法も考えられるでしょう。

肥料

本来チタノタは、肥料分の少ない土壌で育っている植物です。

お迎えしてから、少量ですが液体肥料を月に1~2回程度与えています。

購入時の用土に植わったままなので、用土に肥料が入っているかどうかは分かりません。

アガベの肥料には、ハイポネックス社から出ている下記のモノを使用しています!
下記のモノでなくても良いと思いますが、窒素が多く含まれていると、徒長につながりやすくなるので、窒素が控えめな肥料がオススメです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次