アガベ:チタノタ・レッドキャットウィーズルの育て方・成長記録(継続更新中)

Titanota Red Catweezle

目次

チタノタ:レッドキャットウィーズルの基本データ

育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★★☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:メキシコ オアハカ州
花言葉:「繊細」、「気高い貴婦人」
科・属:キジカクシ科(クサスギカズラ科) リュウゼツラン(アガベ)属
学 名:Agave titanota ‘Red Catweazle’

スポンサーリンク

チタノタ:レッドキャットウィーズルの成長記録

リュウゼツラン属(アガベ属)のチタノタ、「レッドキャットウィーズル(Agave titanota ‘Red Catweazle’)」の成長記録です!

2023年10月23日(October 23, 2023)

神奈川県横浜市にある総合園芸専門店、ヨネヤマプランテイション(本店)で開催された、多肉植物のイベントで見つけて、購入してきました!

まだまだ小さい株なので、まずは成長を促して葉数を増やしたいところ!
今は、健康的な緑色の葉を4枚程度つけています。

“レッド”と名前に付くのは、展開させる葉を赤く染めることが、その由来になっています。
今はきれいな緑色をしていますが、強い光を浴びることで、ストレスカラーを発しやすいチタノタのようです

「レッドキャットウィーズル」は“レッドキャット”と短縮して呼ばれたり、”赤猫(あかねこ)という通称名でも呼ばれることもあるアガベ。
“赤猫”で調べると、「放火」や「放火魔」という意味もあるようが、本種の名前の由来とは関係ないものでしょう。

通常の「レッドキャットウィーズル」よりも、葉の先端や縁から出す白いトゲである「鋸歯」の割合が多く、イカツい見た目をした“ゴリ猫”と呼ばれる品種もいますが、自宅にお迎えしてきたのは通常の“赤猫”です。

チタノタは大きく分けて、たねから育てられブランド名を持っていない“実生株”と、ブランド名を持っている“ネームド株”が存在しますが、「レッドキャットウィーズル」はネームド株にあたります!

チタノタは「ソーラーエクリプス」や「烈炎(れつえん)」などのネームド株でも、子株のうちには特徴がなかなか出ない品種が多いものですが、「レッドキャットウィーズル」は株がまだ小さいうちから、鋸歯のイカツさがあらわれてくるのがひとつの特徴になっている品種。
お迎えした株も、この大きさですでに葉の縁に立派な鋸歯を連ならせていますが、このサイズで特徴の出る品種は、そこまで多くないものです!

そして、もうひとつの特徴は葉が間延びしてしまう「徒長」しやすいところで、たまに葉がヒョロヒョロに徒長した「レッドキャットウィーズル」の写真を見ることがあります。
「レッドキャットウィーズル」に限ったことではありませんが、チタノタ全般的に葉が短く、ギュッと詰まっている株に人気が集まるので、チタノタにとって、葉の伸びやすさはとても厄介な特徴といえるでしょう。

ちなみに、下記の記事は、「レッドキャットウィーズル」をお迎えしてきた、ガーデニングショップを紹介した記事です。

2023年11月17日(November 17, 2023)

自宅にお迎えしてから、約1か月が経過しました。
お迎え後は、ずっと植物育成用のLEDライトを当てて育てています。

少しですが、葉を展開させてきています!
一方で、LEDライトの光が強すぎるワケではないと思いますが、下葉を中心に少し赤紫色のストレスカラーが出てきてしまいました。
ストレスカラーが出やすいことが「レッドキャットウィーズル」の特徴ともいえますが、まだまだ株が小さなうちにストレスカラーが出てしまっても、正直カッコイイ見た目には仕立てられないでしょう。
今後、このストレスカラーが過度に進行するようであれば、いったん植物育成用LEDライトとの照射距離を調整しようと思います。

用土は購入時のまま植え替えていませんが、表土に使用されている化粧石が、薄くしか敷かれていなかったようで、水やりをする度にどんどん培養土が浮き上がってきます。
今では、表土がブラックからブラウンに変わりつつあるので、すでに化粧石の役割を果たしていないようにも・・・。

「レッドキャットウィーズ」は以前から人気のある品種ですが、いまだにガーデニングショップや多肉植物のイベントなどで見かけることが多いので、人気の高さは不動のようです。

2023年12月9日(December 9, 2023)

さらにその翌月に撮影した「レッドキャットウィーズル」の様子です。

お迎えしてきたときは、「The 子株」といったカタチをしていましたが、続けざまに葉をロゼット状に展開させているため、徐々に普及しているアガベのカタチに成長してきました!

そして、ストレスカラーを発色したあとは育成環境を変えていませんが、ストレスカラーは進行することなく落ち着いてきた模様です。
ストレスカラーの原因は植物育成用のLEDライトによるものではなく、ガーデニングショップから自宅にお迎えしたときの、環境の変化による影響だったものと思われます。

つやのある葉に厚みがでてきて、ネームド株っぽい見た目に、少しずつ近づいてきたように思います。

2023年12月29日(December 29, 2023)

その後約3週間が経過して、最初から付けていた鋸歯とは、あきらかに存在感の違う鋸歯が出はじめました!

葉の展開速度も、なかなか早い方ではないでしょうか!

最初から完成されたカタチに仕上がった株をお迎えするのも良いのですが、植物が小さいうちから育てていく場合には、こういった変化を感じ取れるので、本当に楽しいもの!

「レッドキャットウィーズル」はうまく育てるとイカツい見た目に成長するチタノタですが、まだまだカタチを仕立てていく段階ではなく、まずは株のサイズを上げることを優先的に考えています。

スポンサーリンク

2024年1月12日(January 12, 2024)

さらに2週間が経過したところです。

チタノタはそこまで成長が早くない植物ですが、ここ最近、どんどん葉を展開しているので、観察していて楽しいです!

季節は真冬に突入していて、この日の天気予報では、神奈川県横浜市の最低気温は1℃!
北海道や東北地方に比べれば暖かい環境ではあるものの、本来、チタノタが自生しているメキシコのオアハカ州では、あまり訪れることのない凍てつくような寒さが到来しています。

「レッドキャットウィーズル」を育てている部屋のエアコンは、ほとんど稼働させていませんが、それでも室温は10℃以上に保たれているので、これまでと変わらずに成長を続けています!

寒い季節に植物を屋外で育てる場合は、耐寒性の向上の方法も書いているので、下記の記事を参考にしてみてください。

2024年5月4日(May 4, 2024)

4か月が経過して、季節は暖かい春を迎えています。

冬の間はずっと室内の“育成養成所”で過ごし、厳しい冬を無事に乗り越えた「レッドキャットウィーズル」です。

お迎えしてから約半年が経過して、徐々に「レッドキャットウィーズル」らしい姿に近づいてきました!
まだまだ完成されたカタチからは、ほど遠いですが、それでも当初の姿よりは格段にカッコ良くなってきたように思います。

最近売られている植物育成用のLEDライトの性能が良いこともありますが、ほかのチタノタと比べても「レッドキャットウィーズル」は成長が早い品種だと思います。

プラスチック鉢を触ってみると結構硬くなっているので、根が鉢の中でいっぱいになってきているのが分かりますが、アガベは鉢サイズを上げると一気にカタチを崩すことがある植物。

「レッドキャットウィーズル」の状況的にも季節的にも、植え替え適期であるのは間違いないですが、まだ植え替えをせずに育てていこうと思います。

これから室内育成から屋外の管理に切り替えるので、徒長のリスクが恐いですが、屋外の環境でもカタチを崩すことなく成長してほしいところ!!

2024年9月11日(September 11, 2024)

季節は真夏を迎えています!

そして、少しやらかしてしまった「レッドキャットウィーズル」の様子です。

新しい葉がヒョロヒョロになってしまい、だいぶ失敗してしまった感じがありますが、まだまだここから立て直しは可能だと思っています!

徒長してしまった原因は、おそらく光量不足によるもの。
適度な光量は確保していたつもりでしたが、「レッドキャットウィーズル」にはもっと強い光を長い時間確保するべきだったのではと、改善点を見つけられたのも事実です。

一度徒長してしまった株は、アガベを真横に真っ二つにする「胴切り」や、縦に切る「縦割り」が行われる場合も多いと思いますが、まずは「レッドキャットウィーズル」の立て直しにチャレンジしようと思います!

せっかく鋭い鋸歯を付けてくれているので、もっと日当たりの良い場所に移動させ、しばらく様子を見ようと思います。

(更新中)

自宅では、ほかのチタノタやそれ以外の品種も育成し、成長記録などを書いています。
下記の記事でまとめているので、よろしければお読みください。

チタノタ:レッドキャットウィーズルの育成環境

日当たり

「レッドキャットウィーズル」は強い光を必要とする植物で、直射日光にも強い耐性を持っていますが、多くの光を浴びるとストレスカラーである赤色を身に付ける特徴を持ったアガベです。
なるべく多くの光を当てないと葉が徒長してしまうので、屋外でも日によく当たる場所を選んで、置き場所を選んでいく必要があるでしょう。

室内育成時には、約10時間、植物育成用LEDライトを当てて育てています。
春から秋の季節にかけて、屋外の直射日光の当たる環境で育てていますが、すこし徒長気味に・・・。

屋外管理よりも室内管理の方が、カタチをつくりやすいのが「レッドキャットウィーズル」のひとつの特徴といえるでしょう。

「レッドキャットウィーズル」には、室内育成時、下記のLEDライトを使用しています。
特段徒長することもなく、価格もほかのLEDライトと比べると安価なので、オススメできるLEDライトです。

水やり

「レッドキャットウィーズル」は乾燥した環境が好きな植物。
基本的に、水やりは少なめに与えていくことで、健康的に育てることができるでしょう。

自宅では、株がまだ小さいうちは、表土が乾いたらすぐに水やりをしていました。
ほかのチタノタは、強い光と適度な風通しが確保できる環境であれば、多めに水をあげても徒長しづらいと思っていますが、「レッドキャットウィーズル」は屋外で光を確保できていたとしても、水やり頻度には気を遣わないと、徒長するリスクは高い品種です。

「レッドキャットウィーズル」のような、いわゆる“ネームド株”の中では、癖が強いチタノタといえるので、「光」「風」「水」のバランスを考えて、育てていきます。

肥料

液体肥料などは与えていません。

購入時の用土に植えたまま育てていますが、用土に固形肥料が入っているかは分かりません。

肥料は与えないか、与えるとしても少量の方が、いま人気のある”締まった株”に育て上げられると思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次