ペンキがきれいなアガベ
笹の雪(直紋タイプ)の基本データ
育 て 易 さ:★★☆☆☆
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★☆☆☆
耐 寒 性:★★★★★(耐寒温度(目安):-7℃~0℃)
耐 暑 性:★★★★★
原 産 地:メキシコ
花言葉:『繊細』、『気高い貴婦人』
科・属:リュウゼツラン科 リュウゼツラン属(アガベ属)
学名:Agave victoriae reginae(アガベ ビクトリア レジーナ)
笹の雪(直紋タイプ)の成長記録
多肉植物の仲間、リュウゼツラン属(アガベ属)の直紋(じきもん)タイプ、「笹の雪(Agave victoriae reginae)」の成長記録を付けていきます!
2023年10月31日(October 31, 2023)
神奈川県川崎市にある多肉植物専門店「タナベフラワー」で開催された多肉植物イベントで、「たにっくん工房」のブースで見つけて購入しました。
「たにっくん工房」は奈良県天理市にあり、非常に人気のある多肉植物の生産農家さん&販売者さんとして知られ、イベント当日もたくさんのお客さんで混みあっているブースでした!
株の大きさからすれば、葉の先端につけるトゲである“トップスパイン”が、長いように見えますが、それ以外は大きな特徴を見せていません。
一部の葉のトップスパインが折れてしまっていますが、これは「笹の雪」が成長していくにつれて目立たなくなるでしょう。
多くのアガベは鋸歯(きょし)と呼ばれる、葉先や葉の縁に鋭いトゲを付ける植物です。
「笹の雪」は、葉の先端にだけ鋸歯があるように思っていましたが、よく観察してみると葉の縁にも鋸歯らしいモノを付けています!
株が大きく成長していくにつれて、葉の縁に付いている鋸歯は、徐々になくなっていくのでしょうか!?
今後、観察を続けてチェックしていきたいところです!
販売者さんに、「“直紋(じきもん)タイプ”とは、どういうタイプですか?」と聞いたところ、「わりと細めな葉を伸ばしていき、ペンキが濃いタイプを直紋(じきもん)といいます。」という回答がありました。
あわせて、「カッコ良くなるタイプですよ!!」ともおっしゃっていたこともあり、お迎えして育ててみることに!
今はまだ小さな株ですが、その分金額も安かったので、良いお買い物ができたと思っています!
アガベの「笹の雪」は、葉幅の広さ、葉の長さ、葉に入る白いラインである“ペンキ”の濃さ、トップスパインの長さなどが、株によりだいぶ個性があらわれるアガベです。
その個性には目を見張るものがあり、それぞれの特徴ある「笹の雪」を集めている方も多い印象を受けます。
特に人気があるのは、幅の広い葉に濃いペンキが入った個体で、その中でも特に選抜された笹の雪には「名峰富士(めいほうふじ)」や「児玉姫笹の雪(こだまひめささのゆき)」と呼ばれるアガベがいて、販売金額もそれなりにするもの。
ただし、いくら選抜種といえども子株のうちは特徴が出づらいので、ほかの笹の雪との区別が付きづらいことを良いことに、ニセモノが出回ることもしばしばあるのも事実です。
「名峰富士」や「児玉姫笹の雪」などブランド名の付いた株を購入するときは、店舗を構えているガーデニングショップや、信頼のできる購入先から購入することをオススメします
ちなみに、幅の広い葉のことを“ダルマ葉”と呼ばれることがあります!
2023年11月27日(November 27, 2023)
お迎えしてからはずっと屋外の環境で育成し、前回から約1か月が経過したところです。
「笹の雪」の下葉のうち1枚が、茶色く枯れてしまったのですが、これは環境の変化によるものでしょうか。
まだ枯れてしまった葉は1枚だけなので、今後の様子を見ていきます。
2023年は残暑が長引いたことや、暖冬の影響もあり、11月下旬まで屋外で「笹の雪」を育てていましたが、このタイミングで室内に取り込みました。
本来「笹の雪」は、標高1,000m~1,600mの涼しい場所に自生しているので、耐寒性の高いアガベのひとつです。
「笹の雪」を育てている神奈川の環境は、1年でもっとも寒くなる季節でも、氷点下になることはほとんどありません。
それぐらいの寒さであれば、霜に当てなければ屋外でも越冬できる品種だと思いますが、まだ子株なので念のため室内で育てていくつもりです。
2024年1月13日(January 13, 2024)
お迎えしてから約2か月半、そして前回からは約1か月半が経過しました。
「笹の雪」をお迎えしてから少しだけサイズがUPしたようにも思いますが、下葉が2枚枯れてしまっているので、今のところ思うように育てることができていません。
「笹の雪」系のアガベは蒸れに弱い品種とされていますが、下葉がすぐに枯れてしまう原因は、逆に水を切り過ぎていることが原因かもしれません。
少なくとも株がまだ小さいうちは、ジャバジャバと水をあげた方が健康的に育っていく可能性が高いと考え、最近は水やりの頻度を上げ、用土が完全に乾く前に水やりをしています。
2024年5月6日(May 6, 2024)
前回から約4か月が経過しました。
お迎えしてからだと、半年が経過したことになります。
春になり、植え替え適期となったので、ふた回りほど大きな鉢に植え替えた「笹の雪」の様子です!
「笹の雪」は、株の中心部からロゼット状に、葉を展開していく特徴を持っています。
これまで展開させていた葉に比べて、新しく展開させてくる中心部の葉の長さが半分ぐらいしかなく、葉が萎れているように見えます。
また、新しい葉には黄色く変色している部分が見られることからも、株の調子はあまり良くなさそうです。
アガベは、植え替えを行っても特に植え替えによるストレスの影響を感じさせない品種が多い中で、「笹の雪」は植え替えを苦手としている性質を持っています。
この不調の症状も、植え替えによる影響かもしれません。
今のところ、「笹の雪」は育成のむずかしさを感じさせてくれる、アガベです。
まだ、なんの特徴も出ていないので、このまま枯れてしまうことは避け、体調不良から復活してほしいところです。
今回植え替えに使用した「スリット鉢」については、下記の記事で書いています。
2024年9月12日(September 12, 2024)
前回から、約4か月が経過しました。
今は、ベランダの雨ざらしの環境で育てている「笹の雪」の様子です。
春から夏にかけて、だいぶ大きく成長し、新しく展開している葉には、「笹の雪」のひとつの特徴である白いペンキも付けています!
少し前に不調の症状が出ていた葉は、下の方に回り込み、今は不調だったことを感じさせないぐらい、立ち直ってくれたようです!
株の付近からは子株もいくつか吹いているので、子株の成長に伴い、群生していく株に成長してくれるかもしれません。
お迎え時に付いていた葉の縁の部分に付けていた鋸歯は、大きく成長するにつれて徐々に影を薄くし、やがて消えていくようです。
今後、どのような姿に成長してくれるのか、楽しみな植物のひとつです!
(更新中)
同じイベントで購入してきたアガベ「輝山(きざん)」の成長記録は、下記の記事で書いています。
笹の雪(直紋タイプ)の育成環境
日当たり
水やり
自宅で使用しているアガベの培養土については、下記の記事で詳しく書いているので、ご興味があればお読みください。
また自宅では、水はけや通気性を確保するためにスリット鉢をメインに使用していますが、下記のGyropotという鉢はアガベや塊根植物のためにつくられた鉢として知られています。
スリット鉢よりも金額は張るものの、美観にも優れているので、一度チェックしてみてもいいかもしれません。
コメント