HAMASABO
神奈川県横浜市旭区にビニールハウスを構えている、多肉植物専門店の「カクタス広瀬」に行ってきました!
いろいろな多肉植物イベントなどでも名前を見かけることの多い生産農家さん、そして販売者さんのため、神奈川県内で多肉植物にハマっているひとであれば、一度は名前を聞いたことのあるひとも多いと思います。
植物イベント以外にも、ガーデニングショップなどへの卸販売やワークショップでの多肉植物に関するレクチャー、植栽事業などの事業を展開している「カクタス広瀬」をご紹介した記事です!
カクタス広瀬
敷地の大きさは500坪(約1,650㎡)を誇り、敷地に建てられているビニールハウス内を中心に、1,000種類以上もの多肉植物が育成され、そして販売されています。
“1,000種類以上の多肉植物”と聞いても、逆に数が多すぎてイメージがしづらいかもしれませんが、本当にたくさんの多肉植物が並んでいて、右を見ても左を見ても“タニクショクブツ”といったお店です。
そもそも、「多肉植物」とは、乾燥している地域でも暮らしていくことができるように、体内に多くの水分を蓄えておけるように自分自身のカタチを進化させた植物の総称ですが、多肉植物のなかにも多くの品種が存在します。
- エケベリア、グラプトベリア
- ハオルチア
- サボテン
- ユーフォルビア
- 塊根植物、塊茎植物
- アガベ 等々
売り場の植物たち
サボテン(Cactus)
多くの多肉植物がいるなかで、「カクタス広瀬」の売り場で、特に取り扱いが多いと感じたのはサボテンです。
サボテンは、「カクタス広瀬」でたねから育てられた小さなサイズのモノから大きめなサボテン、ほかのガーデニングショップでもよく見かける品種から初めて見るような珍しい品種まで、さまざまなモノが売られています。
フェロシオール(Ferocior)
白くて長めのトゲを付けたカッコ良いサボテンが、1株だけ売られていました!
ギムノカリキウム属の「強刺(きょうし)フェロシオール」という品種で、おそらく「カクタス広瀬」でタネから育てられているモノと思われます。
サボテンは、昼と夜の寒暖差でトゲが長く成長し、よりイカツい見た目へと化けるのだとか。
フェロシオールを、寒暖差のある環境で育てたらと考えると、よりサボテンの奥深い魅力にハマっていきそうです。
白瑞鳳玉(Capricorne var.niveum)
正直なところ、売り場ではまったく品種名を読むことができませんでしたが、白瑞鳳玉=「はくずいほうぎょく」と読むようですが、異次元ともいえるキレイなお花を咲かせていました!
サクラやウメなどのお花見も、もちろんステキですが、サボテンの咲かせるお花は、ほかの植物とは別格ともいえる鮮やかさを放っているので、とても好きです!
サボテンによっては、たった一日だけの開花ともなる品種もあり、開花を見れるのが珍しいことだから、余計にキレイに見えるのかもしれませんね!
エケベリア(Echeveria) ほか
ほかには、ハオルチアやユーフォルビア、エケベリアなども多く見かけますが、広い売り場の面積からすれば、塊根植物やアガベ、自生地で育った植物を輸入している現地球(げんちきゅう)と呼ばれる多肉植物は、あまり多くはない印象です。
「カクタス広瀬」ではないですが、以前にビニールハウスのなかで塊根植物を育てている、別の生産農家さんの株を見たことがありますが、株が間延びする“徒長(とちょう)”した状態に育っていたので、ビニールハウスのなかでの光の量では、強い光を好む植物の育成には、あまり向いていないのだと思われます。
実際に、ガラスやビニールを間にはさむだけで、ひとの目で感じている以上に多くの太陽光が遮光されます。
アロエ(Aloe)
実は、ヨーグルトなどでもおなじみの「アロエ」も多肉植物の仲間です。
街なかでもよく見かける、昔ながらの植物で大きく育つというイメージがありますが、コンパクトサイズに育つアロエもいろいろとあります。
- レッドドラゴン(Aloe ‘Red Dragon’)
- プラテンシス(Aloe pratensis)
- ディスコクイーン(Aloe Disco Queen)
- ラウヒースノーフレーク(rauhii ‘Snow flake’) 等々
自宅でもアロエをいくつか小さな鉢で育てていますが、品種により育て方が異なり、日々悪戦苦闘しています。
アロエと聞くと、直射日光がとても当たる屋外で育っていますが、わたしが好きな品種については、意外と強い直射日光には弱く、逆に半日陰ぐらいの環境がちょうどイイと感じています!
屋外の植物コーナー
「カクタス広瀬」では、ビニールハウス内だけではなく、雨ざらしの直射日光が直接あたる環境でも、植物が販売されていました。
実生の株を中心とした、育成がメインの場所かとも思いましたが、現地球の株も売られていて、なかには人の背の2倍ぐらいの高さまで成長しているサボテンの姿もありました。
- アデニア・グロボーサ(Adenia globosa)
- キフォステンマ・ユッタエ(Cyphostemma juttae)
- パキポディウム系の植物(Pachypodium) 等々
正直、実際にお店に行った感じはビニールハウスの数はもっとあるような気もしましたが、「カクタス広瀬のHP」では、ビニールハウスを5棟構えていると書かれています。
1棟あたりのビニールハウスがとても大きいので、数多くのビニールハウスが建っているように錯覚したのかもしれません。
なにせ、うちにあるのは駐車場の片隅に置かれている、畳一枚分にも満たないコンパクトな簡易ビニールハウスなので。
カクタスとは英語でサボテンという意味なので、「カクタス広瀬」とは、広瀬さんが行っているサボテン屋さんという意味になります。
それでは、日本で名付けられている「サボテン」はどこからきているのでしょうか。
“サボテン”の名前の由来にはいろいろな説があるようですが、昔はサボテンの樹液などを石ケンとして使用していたようで、ポルトガル語で石ケンを表す“シャボン”が変化していき、“サボテン”となったとされる説が有力です。
ちなみに昔はシャボテンとも言われていて、伊豆にある“シャボテン動物公園”など、昔のネーミングがいまだに使われている施設もありますね。
次のページへ続きます。
コメント