ガジュマル(Ficus microcarpa)の育て方・成長記録 (継続更新中)

丈夫な観葉植物

目次

ガジュマルの基本データ

育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★★★★

原産地:台湾、沖縄、屋久島、種子島
原産地の特徴①:平均気温が1桁になることはほとんどなく、年間を通して暖かい地域。
原産地の特徴②:台風がよく直撃する。
原産地の特徴③:降水量の多い日本の中でも、沖縄は特に多い地域。

風水・花言葉:『たくさんの幸せ』、『健康』
科・属:クワ科 イチジク属
学名:Ficus microcarpa

スポンサーリンク

ガジュマルの成長記録

2020年8月にお迎えしたガジュマルの成長記録です!

ガーデニングショップに行けば必ず出会えるといっていいほどメジャーな品種で、街中にある花屋さんなどでも見かけることもあり、タイミングが良ければ100円ショップでも売られていることのある植物です!
ダイソーに行ったときにたまにガジュマルが売られているのを見かけますが、今のところ330円のガジュマルしか見たことがありません。
ただし、110円でも売られていることがあるようです。

実は“ゴムの木”の仲間で、ガジュマルの体内を通っている樹液には、ゴムの材料となる成分が含まれています。
肌が弱いひとがこの樹液に触れるとかぶれることがあるので、剪定をする場合には手袋をつけた方が無難です。

ガジュマルは、私が植物にハマるきっかけになった植物です!

2022年12月17日

ガジュマルは成長速度が早く枝葉をドンドン伸ばしますが、暖かい季節であれば枝葉を多少剪定してもあまり調子を崩さないため、枝が伸びたら剪定をすることで、省スペースでも育てることができる植物です!

また、太陽の光が好きな植物で直射日光にも強いですが、耐陰性(たいいんせい:日陰に耐えることのできる力)もあるため直射日光のあたらない室内の窓辺でも育てることができます!
ガジュマルはとても丈夫で育てやすいので、初めて育てる植物としてもオススメです!

同じ姿のモノは2つと無いほどイロイロな姿形をしたガジュマルがいますが、園芸店に行けばいくつかガジュマルが置かれていることも多いので、掘り出しモノを探す感覚でお気に入りのガジュマルを見つけだすのも楽しいと思います!

スポンサーリンク

神奈川ではコンパクトサイズのガジュマルしか見ることはありませんが、沖縄の自然のなかで自生しているガジュマルをみたときは、同じ植物なのか疑ってしまうぐらい驚きました!
高さは約20mで、幹からでてくる気根(きこん)の量もすごく、もはやガジュマルといわれてもガジュマルに見えないぐらいです。
植物は基本的に移動ができないため、動物よりも環境に適応する能力が高いのですが、環境によってここまで違いがあるのかと思わされる瞬間でした。

沖縄:ガンガラーの谷にて撮影

2024年4月3日

冬の間は、エアコンはつけていませんが比較的暖かい室内に取り込んでいて、水やりも枯れない程度に控えるので、少し葉の数が少なくなっています。

気付けば約3年半以上も植え替えておらず、鉢の中が根でギュウギュウになっているようなので、あんまり調子もよさそうではありません。

観葉植物の植え替えの目安の一つに、“鉢底穴から植物の根が見えたタイミング”がありますが、ガジュマルの根は鉢の下からでてきてしまっているので、完全に植え替えのタイミングを迎えています。

一般的に植物のめしべにおしべの花粉がつく「受粉」は、自然のなかで吹く風や不特定多数の虫が運んでくることで成り立ちますが、ガジュマルは『イチジクコバチ』という虫のみが受粉の役割を務めています!

沖縄では、精霊「キジムナー」の宿る木とされ、「幸せを呼ぶ木」と呼ばています!
ただ一方では、他の植物との日照確保の競争のために他の植物に巻き付き、巻き付いた相手を枯らしてしまうこともあるため、「絞め殺しの木」という恐ろしい別名も持っています・・・!
さまざまな名前がつくのは、人気者であるからこその宿命ともいえますが・・・。

(更新中)

Amazonや楽天市場などでは、ハイドロボールに植わったガジュマルも売られています。

ガジュマルの育成環境

日当たり
春から秋まで、午前中から日没まで直射日光があたる場所に置いています。
耐寒温度は5℃とされていますが、安全をみて最低気温が10℃を下回ってきたタイミングで、室内に取り込んで、植物育成用LEDの光が遠くからあたる場所で育てています。

水やり
春から秋までは表土が乾いたら、鉢底から流れ出てくるぐらいの量の水を与えています。
冬は2週間に1度程度の頻度で少量の水を与えています。
冬でも、霧吹きで葉に水をかける「葉水」は、なるべく毎日行うようにしています。

肥料
元肥の入っている観葉植物に植えています。
2週間に1度程度、液肥を水で薄めて与えています。
液肥の希釈率は「観葉植物」と記載されている項目に合わせます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次