接ぎ木のコーデックス
ブレビカウレ(恵比寿笑い)の基本データ
育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★★☆☆☆
耐 寒 性:★★★☆☆(耐寒温度(目安):10℃)
耐 暑 性:★★★★★
原産地:マダガスカル
風水・花言葉:『永遠の愛』
科・属:キョウチクトウ科 パキポディウム属
学名:Pachypodium brevicaule
ブレビカウレ(恵比寿笑い)の成長記録
神奈川県川崎市にある多肉植物専門店、タナベフラワーで購入してきた「パキポディウム・ブレビカウレ(Pachypodium brevicaule)」の成長記録です!
2024年4月27日(April 27, 2024)
「パキポディウム・ブレビカウレ」といっても、この株は同じグループ(属)に所属している強い植物「パキポディウム・ラメリー」という植物に接いである株です。
正式に記録を付けていたワケではありませんが、購入して来てからは、おそらくすでに2年半ぐらいが経過しているモノと思われます。
「接ぎ木」は異なる植物を人工的にひとつの株にして、上に接ぐ植物の成長速度を倍速させる園芸手法で、園芸では特にサボテンに、この接ぎ木を用いて大きく成長させたり増やされたりする技術を採用されています。
実際に、多肉植物専門店に足を運ぶと、接ぎ木用のサボテンの定番である「竜神木(Myrtillocactus geometrizans.)」が切断された状態で、根っこも生やさずに無造作に置かれている光景を見かけることも。
園芸だけではなく農業にも用いられる手法で、ガーデニングショップには野菜苗の中に“接ぎ木苗”として、様々な野菜の苗や果樹が並ぶ光景も見ることができます。
おそらく、先に農業で行わていた「接ぎ木」という技術を、園芸分野にも順応させたのだと思われますが、いずれにしても多くの植物をつくり出したり、おいしい野菜をたくさん収穫するために「接ぎ木」はなくてはならない存在です。
園芸を趣味にしているレベルでは、「接ぎ木」は結構ハードルが高めで、実際に以前パキポディウムの接ぎ木にチャレンジしたところ、見事に失敗したこともあります・・・!
接ぎ木に用いられている下の部分(台木)が黒っぽくてゴツゴツした見た目をしているのに対して、接いである上の部分(穂木)は真っ白の色を身にまといフワフワのマシュマロのようにも見えるので、上下間でのギャップがすさまじく「珍奇植物」という名が適任の植物です。
購入したときは、ちょうど台木のラメリーと同じぐらいのサイズだったのですが、お迎えして来てから、あれよあれよという間にラメリーの横幅を超え、いまやラメリーから半分転落しているような見た目にまで成長してしまいました。
「棚からぼたもち」ならぬ、「棚からマシュマロ」といった状態ですね
具体的な計画を立てているワケではありませんが、もしかしたら将来的に「パキポディウム・ブレビカウレ」を台木から取り外す、いわゆる「接ぎ木降ろし」を行うかもしれません。
ただ、このままのペースで成長してしまうと「パキポディウム・ブレビカウレ」を接ぎ木から降ろして、また自分の根を生やしてしまうことは物理的に不可能な状態になってしまうでしょう・・・。
すでに、接ぎ木降ろしをして自分の根を生やしてもらうのは無理な状態かもしれませんが、これ以上カタチを崩してしまわないように植え替えをすることに。
パキポディウム属に所属している植物は、根が細くて植え替えのときにすぐに切れてしまうことが多いですが、台木である「パキポディウム・ラメリー」の根は、ほかの品種よりは太めの根を生やしています。
それでも、鉢から出したときに切れてしまう根はありましたが、この植物はとても強い!!
多少根が切れてしまっても、何事もなかったかのように立ち振る舞ってくれる植物です。
(穂木の「パキポディウム・ブレビカウレ」は、ラメリーなどの強い植物に接がれていない本来の状態では、とてもデリケートな品種なので、植え替えも慎重に行う必要があります。)
最近では、自分で配合したオリジナル培養土を使用することが多いのですが、このときは市販の「さぼてん 多肉植物の土」を使用していました。
良いガーデニンググッズを多く生み出している「花ごころ」さんの商品ですね。
「パキポディウム・ブレビカウレ」は3年ぐらい植え替えをしていなかったので、さすがにちょっと土は劣化していましたが、それでもまだ使用できる用土は残っている状態だったので、園芸用のふるいにかけて、再利用してまた違う植物に使用させてもらっています。
園芸用土のリサイクルについては、別の記事でくわしくご紹介しています。
2024年8月7日(August 7, 2024)
春に開花ラッシュを見せてから、お花を咲かせるペースはその後いったん落ち着いていたものの、35℃以上が連日続くような暑い時期にふたたび黄色いお花を開きました!
元気なことは良いことですが、どこか成長を急いでいるようにも見えてしまいます!
植物の成長を促したいのであれば、花芽を上げはじめたらお花を咲かせる前に、切り落としてしまった方が良いですが、この植物にはそんな気をつかわずとも関係なく成長してくれそうです!!
葉につけている緑色も、葉緑体がたくさん詰まったような濃い緑色をして、太陽から降りそそぐ光をすこしでも効率よく吸収しようとしている様子が伝わってきます。
この株は、台木も穂木も日本国内でたねから育てている「実生株(みしょうかぶ)」です。
「実生株(みしょうかぶ)」と、原産地であるマダガスカルで育っていた株を輸入した「現地球(げんちきゅう)」では、見た目が大きく異なります。
「実生株(みしょうかぶ)」は、成長点付近にトゲがありますがマイルドな見た目に。
一方の「現地球(げんちきゅう)」は、成長点付近にトゲはほとんどありませんが、過酷な環境を生き抜いてきたワイルド感が備わっています。
育ってきた地域によって見た目が変わってくる理由には、湿度や温度、風など様々な要因が挙げられるでしょう。
カタチが異なる理由を正式な形式で解明された方はいまだにいませんが、マダガスカルで吹く風には小さな砂が乗っていて、その砂が株に打ちつけてくることで「現地球」にはトゲが無くなり、ワイルドな見た目に磨きがかかっているではないか。
といったのが、園芸を趣味にしている者のひとりの見解です。
(更新中)
ブレビカウレ(恵比寿笑い)の育成環境
日当たり
水やり
肥料
コーデックスの鉢をお探しであれば、「Gyropot」という植木鉢もあります。
以前に東急ハンズでもお見かけしたこともあり、見た目がカッコイイだけではなく、通気性が良く育成面でも安心して育てられる植木鉢です。
見た目がカッコイイ鉢はありますが、育成まで考えられている鉢は限られてくるモノです。
コメント