サボテン・「新天地」(Saglionis)の育て方・成長記録 (継続更新中)

ギムノカリキウム属

目次

サボテン・「新天地」の基本データ

育 て 易 さ:★★★★★
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):0℃~5℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:アルゼンチン北部(サルタ州、フフイ州)
風水・花言葉:「枯れない愛」、「あたたかい心」、「偉大」、「燃える心」
科・属:サボテン科 ギムノカリキウム属
学 名:Gymnocalycium saglionis(ギムノカリキウム サグリオニス)
別 名:「六角玉」(ろっかくだま)

スポンサーリンク

サボテン・「新天地」の成長記録

東京都世田谷区にあるガーデニングショップ、「プロトリーフ」で購入してきたギムノカリキウム属のサボテン、「新天地(Gymnocalycium saglionis)」の成長記録です!

2023年1月2日(January 2, 2023)

まん丸なカタチをした多肉質な球状ボディから、カールがかったトゲが出ていて、かわいさとイカツさを兼ね備えているサボテンです!

購入金額は、ワンコインでもお釣りがくるぐらいの価格でした!
数千円から数万円を支払っても、楽しめるのはひと時といった趣味が多くある中で、楽しもうと思えば数百円でも長い期間にわたって楽しめるのが、“園芸”という趣味のイイところ!

サボテンのボディにあたる部分は、“葉”の部分ではなく“茎”の部分になりますが、「新天地」は、茎の直径の半径ぐらいありそうな長いトゲを出しています。
「新天地」の茎が大きく成長したとき、トゲが茎の半径ぐらいの長さをずっとキープしてくれたら、ワイルドな見た目に磨きがかかるものです。
ただ、大きく成長した「新天地」を見てみると、成長に伴って、トゲが茎の成長に比例するように長くならないようです。

購入時の用土は水はけもよく、用土が崩れているなど劣化している様子も感じれなかったので、買った時の用土のまま育ててみることにしました!

お迎えしたのは12月で、厳しい寒さが到来する季節。
この季節は、植物をお迎えするのがむずかしい季節でもありますが、「新天地」が売られていたのは、屋外だったので、寒さに強い性質を持っているのでしょう。

実際に、冬に雨と霜があたらない屋外の簡易ビニールハウスの中で育てていますが、今のところ問題なく冬を乗り切ってくれています。

氷点下の気温でも耐えられる植物が、霜にあたってしまうと枯れてしまうこともあるので、引き続き元気な姿を見せてほしいところです。

簡易ビニールハウスの記事、そして冬の寒さ対策については下記の記事で書いているので、よろしければお読みください。

2023年11月13日(November 13, 2023)

前回から約10か月が経過して、今は11月の中旬を迎えている、ギムノカリキウム属の「新天地」です。

春から秋までの暖かい季節が好きで、特に暑い季節に成長する“夏型”の植物に分類されています。

植えている鉢が小さく根を張るスペースが制限されているので、そこまでの急成長は見せていませんが、それでも10か月前と比べると、少しだけ成長したように思います!

お迎えしたときには白っぽいトゲを中心とし、中心部のトゲの根元だけは黒い見た目をしていましたが、今はトゲを赤く染めているので、季節によってトゲの色を変化させるようです!
特に日光に当たっていると、トゲの赤さがさらにUPするようです。

サボテンは調子を崩していると茎やトゲが柔らかくなったり、トゲが周囲のモノなどにあたったときに、抜けやすくなったりしますが、少なくともトゲは硬いご様子!
イカツいトゲがあるので、茎の部分は手で触れることができませんが、それでも調子は良さそうです

サボテンは日光浴が好きな品種が多いですが、「新天地」が所属している“ギムノカリキウム属”は、本来強い直射日光にはそれほど強くないのグループです。
ほかに育てているギムノカリキウム属のサボテンは、夏の季節に直射日光に当てて育てていたところ、焼けてしまったこともあります。
ただ、「新天地」は1年中屋外の直射日光に当てていても、今のところ焼けてしまったことはないので、ギムノカリキウム属ではめずらしく強い光に耐性をもっている品種といえるでしょう。

また、自生地であるアルゼンチンの北部の地域は、日本の真夏ほど暑くはならないため、暑さにもすごく強いワケではないと思いますが、自宅の育成環境では、今のところ真夏の猛暑でも調子を崩したことはありません。

「新天地」というサボテンは、少し調子を崩したぐらいでは外見に不調のサインがあらわれづらく、外見に異変が出たときは一気に枯れてしまうタイプなのかもしれません。

去年は屋外で育てていましたが、この冬は室内のスペースを確保できそうなので、もう少し寒さが厳しくなったら室内に取り込んで冬を越そうと思っています。

スポンサーリンク

2024年5月4日(May 4, 2024)

前回から半年後。
この半年間は、室内の植物育成棚で育て、無事に冬を越したサボテン「新天地」です!

室内の育成環境は植物育成用のLEDライトを使用しているのと、室温も屋外よりは暖かいので、「新天地」が成長できる環境を保てているとは思いますが、ほとんど大きく成長していません。

そもそもサボテンが成長していく速度はゆっくりとしたペースで、この「新天地」はコンパクトに育つギムノカリキウム属ではめずらしく直径約30cm程度まで大きく成長するようですが、30cmまで成長するのに何年かかるのでしょうか・・・。

そしてこのサボテン「新天地」ですが、ほかのサボテンと同じように、トゲが手にあたると結構イタイ!

屋外もだいぶ暖かくなってきたので、これから屋外の直射日光がよく当たる場所に移動させて、育てていくつもりです。

2024年9月10日(September 10, 2024)

さらに約4か月が経過したところです。

季節は、「新天地」が好きな夏を迎えていますが、今年は成長している様子が伝わってきません。
日照や気温など、育成する条件はある程度整えられていると思うので、やはり鉢サイズが小さいのだと思います。

鉢のサイズを上げるために、この秋に植え替えをしようか、来年の春を待ってから植え替えをしようか、迷いどころですが、近いうちに植え替えをして、大きな成長を促したいところ!

今後の成長を楽しみに経過観察をしていきます。

(更新中)

「新天地」と同じギムノカリキウム属のサボテン、「牡丹玉」の成長記録は下記の記事で書いています。

サボテン・「新天地」の育成環境

日当たり

サボテン科の「新天地」は、直射日光にそこまで強くない品種とされているので、屋外で午前中の1~2時間ほど直射日光を当てて、午後からは日陰になるような場所が理想的な日当たり条件といえるでしょう。
暑い季節の直射日光は避けた方が無難ですが、自宅では夏の時期に直射日光に当てても、調子を崩したことはありません。

自宅では朝から正午過ぎまで、直射日光にあたる場所に置いていますが、西日には当たらないように、大きな植物の陰になる場所で育てています。

冬の間は植物育成用LEDライトを使用した室内管理か、または霜や雨が避けられる屋外の軒下で育てています。

水やり

「新天地」は多湿を嫌う性質をもっているので、水はけのよい用土に植えて、乾燥気味に育てていくことで健康的な成長へとつなげられるでしょう

春から秋までの季節は“雨ざらし”の環境で育てているので、基本的には雨水に水やりを任せていますが、雨の降らない日が続いた場合には、水やりをしています。
具体的には、春と秋には2週間程度、そして夏には4~5日程度雨が降らなければ水やりをしています。
冬に屋外の環境に置いている場合には、水やりは控えた方が耐寒性を向上させることができるので、水やりをする頻度は、月に1度といった程度。
冬に室内で育てる場合には、用土が乾燥してから、約1週間後に与えています。

水やりをするときは、鉢底から水が流れ出てくる量の水を与えて、鉢内に酸素を送りこむようにしています。
少量の水やりは、鉢内の環境を入れ替えることができないので、水を与えるときにはたっぷりと与えるようにすることが基本です。

肥料

「新天地」は、多くの肥料分を必要としないサボテン科の植物です。
肥料は控えめにし、それよりも日当たりや風通しなど、植物が成長する環境を整えることが優先でしょう。

1か月に1度程度、液体肥料をサボテン類の希釈率に薄めて、与えていますが、肥料は与えなくても成長していける植物だと思います。

用土は購入時のものをしているので、固形肥料が入っているかは不明です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次