日本発の園芸品種
アガベ:吉祥冠錦の基本データ
育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★☆☆
耐 寒 性:測 定 中
耐 暑 性:★★★★☆
原産地:メキシコ プエブラ州・オアハカ州
花言葉:『繊細』『気高い貴婦人』
科・属:キジカクシ科(クサスギカズラ科) リュウゼツラン(アガベ)属
学名:Agave potatorum ‘Kissho Kan’ variegata
アガベ:吉祥冠錦の成長記録
2022年7月末にフリマアプリで購入して育て始めた、アガベ:「ポタトルム・吉祥冠錦(Agave potatorum ‘Kissho Kan’ variegata)」の成長記録です!
2022年7月22日(July 22, 2022)
植物は直接手に取った上で気に入った株を購入することが多いですが、なかなか気に入った吉祥冠錦をガーデニングショップで見つけることができなかったため、今回はフリマアプリを活用して購入しました!
園芸用土を根から落とした状態の“ベアルート株”として購入したので、送られてきた「吉祥冠錦」に根が生えていないようであれば、植物に根を出してもらう“発根管理”から行うつもりでいました。
ただし、実際に送られてきたダンボールを開封したときには健康的な根が付いていたので、そのまま「プレステラ90」というプラスチック鉢に植え付けました!
プレステラについては、下記の記事の中でご紹介しているので、もしよろしければお読みください!
正直なところ、フリマアプリで植物を購入するときには当たりはずれがあると感じていますが、今回のお買い物では良い販売者さんに巡り合えたようです!
ちなみに、今回「吉祥冠錦」を植えた用土の配合は、下記のような割合です。
- 「赤玉土(あかだまつち)」:5
- 「日向土(ひゅうがつち)」:5
- 「オルトラン」:少量
- 「マグァンプK(中粒)」:少量
そのときどきで、用土の配合などは変更して試行錯誤を繰り返していますが、殺虫成分を植物に吸ってもらうことで効果を発揮する殺虫剤「オルトラン」と、ゆっくりと効きだす緩効性肥料「マグァンプK」は、いつも使用しています。
【殺虫剤:オルトラン】
【固形肥料:マグァンプK】
「吉祥冠錦」はポタトルムという品種に斑が入った品種を指しますが、斑の入り方が違うことで品種名が変わります。
たとえば、吉祥冠錦にも入っている黄色の覆輪斑(葉の外側に入る黄色の斑)の割合が多くなると、「アガベ:ポタトルム・スーパークラウン」という品種名になります。
ちなみに、吉祥冠は日本でお花とお花を交配させることや、特徴のある子株を選抜することでつくられた園芸品種のひとつ。
そして、海外でも、キッショウカン(’Kissho Kan’)という日本で名付けられた名前のまま、流通している植物でもあります!
2022年12月3日(December 3, 2022)
アガベの自生している地域は日本と比べると、年間降水量が3分の1から2分の1程の乾燥地帯に棲んでいるため、水やりを控えめにするのが基本的な育て方です。
しかし、「吉祥冠錦」はまだ小さかったため、まずは葉数を増やして株自体を大きくすることを優先し、高めの頻度で水やりをしていました。
その結果、葉が不健康に間延びする「徒長(とちょう)」が進行してしまうことに・・・。
品種による違いはあるものの、多肉植物はゆっくりとしたペースで成長する品種が多く、アガベも例にもれず成長速度は遅めですが、アガベの中で「吉祥冠錦」の成長速度は割と早い方だと思います!
徒長が進行したといっても、現時点では「吉祥冠錦」のカタチが崩れてしまった程度なので、仕立て直すことはできると思います。
ただし、徒長が過度に進行してしまうと株自体が弱くなってしまい、最悪の場合枯れてしまう原因にも・・・。
風通しがよく強い光が確保できる環境ならまだしも、それ以外の環境で育てる場合は、水の与えすぎには注意が必要ですね
2023年9月24日(September 24, 2023)
前回の写真から約9か月後の「吉祥冠錦」の様子です!
「吉祥冠錦」は暖かい環境を好むため、春から秋にかけて成長期を迎える植物です。
成長を促すために、暖かくなったタイミングでプレステラ90からプレステラ120の深鉢に植え替え(鉢増し)をし、根が成育できるスペースを確保しました。
そして、春に鉢増しを行ったことが功を奏したのか、だいぶ大きく成長してくれましたね!
「吉祥冠錦」の原種とされるポタトルムはメキシコに棲んでいる品種ですが、標高が約1,200m~2,000mの涼しい場所で暮らしている植物です。
そのため、お迎えする前は寒さには強くても暑さにはすこし弱い品種だと思っていましたが、真夏の強い光を浴びても葉焼けを起こすことがありませんでした!
秋の成長期はまだ残されているので、これからの成長に期待したいところですが、これから日照時間が短くなっていくので、水やりペースは徐々に控えめにしたいところ。
新しい葉を展開させていくにつれて、徒長している葉も株の下の方に回り込んできて目立たなくなり、全体的な姿形も整ってきましたね
2024年3月24日(March 24, 2024)
前回から、ちょうど半年が経過した「吉祥冠錦」の様子です!
この冬の間は、室内の植物育成用の棚の上で、植物育成用LEDライトの光をあてて育てています。
「吉祥冠錦」は、まだ小さいうちから黄色の覆輪斑はわりと鮮明に入っている品種ですが、大きく成長するにつれて、格段にかっこよさが上がる品種ですね!
葉先のトゲである「トップスパイン」に赤みが増し、長くなり、そしてうねうねとしたカタチに育ってきました!
「吉祥冠錦」は寒さに強い品種なのかもしれませんが、ひと株しか育てていないので、この株がダメになってしまったことを考えると、冬の間の屋外管理はすこし恐いところ。
ちなみに、名前についている“吉祥”(きっしょう)とは、「幸福」、「繁栄」など“おめでたいこと”をあらわす言葉です。
おめでたいお祝いごとのときに、頭に付ける冠というのが名前の由来になっているものと思います!
自宅で「吉祥冠錦」に使用している植物育成用LEDライトは下記のBRIMのものを使用していますが、育てている植物は全体的に調子が良さそうなので、購入を検討されている方は候補のひとつとして有りだと思います。
2024年8月15日(August 15, 2024)
そして、前回から約5か月が経過した「吉祥冠錦」です!
6月ごろに、葉の先端が茶色くなっていて、ボロボロな姿に・・・。
周囲で育てているほかのアガベが元気なので、不調になった原因が正直分からないのですが、梅雨どきの多量な雨量によって水分が多すぎたのでしょうか!?
改善すべき内容があれば改善したいところですが、植物を育てていると、たまに「植物が不調だけど、原因が分からない」という壁にぶち当たるものです・・・。
アガベを育てていると、気づいたら子株を吹いているという品種が多く、増やそうと思えばどんどん増えていく植物だと感じています。
ただし、「吉祥冠錦」は今のところ、ひとつも子株を吹いたことがありません。
本来、「吉祥冠錦」も多くの子株を吹く品種のはずですが、自宅で育てている中で子株を吹かない理由は、育成している環境の問題なのか、子株の吹き方にも個体差が出るものなのか。
いまだ、「吉祥冠錦」の特徴をつかめずにいますが、それはそれで魅力的だったりします。
育成環境が良ければカタチが整っていき、良くなければ逆にカタチが崩れやすく、いずれにしてもわりと早い段階で育成環境が株の見た目にあらわれてくるので、素直なアガベだという印象を受けますが、その一方で姿形をつくり上げていくのが難しいアガベだとも感じています。
姿形をつくり上げていくのが簡単だと、カッコ良く仕上がった見た目には癒されやすくなるものの、つくり上げていく楽しさも感じられないので、それはそれで「吉祥冠錦」の長所ですね!
(更新中)
アガベ:吉祥冠錦の育成環境
日当たり
水やり
肥料
アガベによく合う鉢に、下記のbachiさんから出ている「Gyropot」も有りだと思います。
アガベなどのコーデックスのためにつくられた通気性の良い鉢で、見た目もカッコ良く、金額も高くないので、アガベなどの多肉植物が好きな方にオススメできる鉢です。
コメント