コーデックスを楽しむ
プセウドボンバックス・エリプティクムの基本データ
成 長 速 度 :★★★★☆(枝葉はよく成長する)
育てやすさ :★★★★★
入手しやすさ:★★★☆☆
耐 寒 性 :★★★★☆(5~10℃)
耐 暑 性 :★★★★☆
原産地:グアテマラ、インド
原産地の特徴①:降水量は世界平均値よりは多いが、日本と比較すると少ない。
原産地の特徴②:最低気温が一桁まで下がる日はあまり無い。
科・属:キワタ(パンヤ)科 プセウドボンバックス属
学名:Pseudobombax ellipticum
別名:「シェービング・ブラシノキ」
プセウドボンバックス・エリプティクムの成長記録
2022年12月1日(December 1, 2022)
東京都練馬区にある総合園芸専門店オザキフラワーパークから、2022年1月ごろにお迎えしてきた「プセウドボンバックス・エリプティクム(pseudobombax ellipticum)」の成長記録です!
日本では“ボンバックス”といった略称で呼ばれることが多く、男女問わず人気が集まっている植物のひとつ。
「ボンバックス」は、夏の暑い季節に成長をする‟夏型”の植物に分類されていて、冬の間は葉を落として休眠状態に入る植物です。
このタイミングは秋を終えて、12月に差しかかっているので、すでに落葉して“休眠モード”に入っていますね。
2022年は、お迎えした1月からまだ寒さの残る3月ごろまでは、最低気温が15℃以上は確保されている室内に置き、春の芽吹きを待つことに!
幹や枝の一部は緑色をしているので、葉だけではなく、幹や枝からも光合成をしている植物だと思われます。
そのため、春の芽吹きを待つ間でもレースのカーテン越しの光を当てて、最低限の光合成はできる環境を保っていました。
無事に春に新しい葉を出し始めたので、それ以降は午前中だけ直射日光に当たるベランダに出し、その後は秋まで雨ざらしの環境で育てていました。
「ボンバックス」は自生地で地面に植わっている状態では、樹高が最大で15m~20mもの巨木に成長し、グアテマラでは国樹に指定されています!
(国樹(こくじゅ):日本における桜など、その国を代表する樹木のこと。)
自生地では大きく成長する「ボンバックス」ですが、日本では毎年枝を根元から切り落とす「強剪定」を行うことで、徐々に幹を太くしていき、根や茎を太らせる「塊根植物」として楽しまれていることが一般的な植物です!
強剪定を行うことで、これまで枝や葉に届けられていた栄養分が幹に留まることになるので、結果として幹が太りやすくなるのです。
「ボンバックス」は総合園芸専門店や多肉植物専門店で売られていることがありますが、ときには街なかの花屋さんなどでも見かけることがあるので、日本ではわりとポピュラーな植物のひとつと言えるでしょう!
一般的に寒さに弱いとされる夏型の植物ですが、「ボンバックス」は比較的寒さには強い特徴を持っているとされています。
しかし自宅では、周囲で育てている塊根植物と同じぐらいのタイミングから葉が紅く染まり、まもなく完全に休眠に入るようです。
ほかの塊根植物は、剪定した枝から発根させて増やす“挿し木株”については、水をためることができる塊根部分が大きく成長せず、塊根植物とはいえない見た目に成長することが多いですが、「ボンバックス」はめずらしく挿し木株でも塊根部分が太る植物です。
春に強剪定を行った際に剪定した枝を挿し木にして、土に挿しておいたところ簡単に根付きましたが、挿し木株はさすがに1シーズン経過した段階では、まだただの木の棒のような見た目をしています。
現時点で幹の太さがどれぐらいあるのか気になったので、もっとも幹の太い部分の直径を測ってみたところ、親株が57mmで挿し木株が10mmでした!
今後、幹がどれぐらい大きく成長するのか、楽しみなところです!
「ボンバックス」の剪定や挿し木については、別の記事で詳しく書いていますので、よろしければお読みください!
2023年9月23日(September 23, 2023)
前回から10か月弱が経過した「ボンバックス」の様子です!
前年と比べると、2023年は「ボンバックス」が新しい葉を展開させる速度も早く、前年の2倍ぐらいの勢いで葉を展開させています。
本当に同じ株なのかと思うぐらい成長力が違ったので、すこし驚いたぐらいです
そして、2023年に入ってから塊根部分もだいぶ太くなりました!
「ボンバックス」の体調が昨年よりも好調な理由は、春に植え替えをしたときに、ある程度水持ちのよい用土から水はけを重視した用土に変更したことが、主な理由だと考えています。
日本よりも雨のすくない地域で育つ植物を、日本の雨ざらしの環境で健康的に育てるには、用土の水はけがとても重要なことに気付かされました!
「ボンバックス」を植え込む用土は、ひゅうが土や軽石を半分ぐらい配合した用土で、調度よいかもしれません!
わたしはスリット鉢の使用率が高めですが、「Gyropot」という鉢も通気性に優れているので、ボンバックスのような植物には良い効果を発揮すると思われます!
「Gyropot」は「育成」を重視した植木鉢カッコイイ鉢は、だいたい高めな金額設定がされているものですが、このシリーズの鉢はお財布にやさしい金額設定がされているので手が出しやすいですね。
ちなみに、「ボンバックス」はタネから育てる実生(みしょう)でも、楽しませてくれる植物です。
タネはそこまで容易に入手できるモノではありませんが、たまたま入手できたので、タネを蒔いて育てている様子は別の記事でご紹介しています。
2024年3月20日(March 20, 2024)
その後冬に入り、「ボンバックス」が落葉した以降は室内に取り込んで、それ以降は室内で春の訪れを待ってもらっています。
3月の中旬に入っているので、徐々に「ボンバックス」を置いている部屋の室温も上がってきましたが、まだ新しい葉を展開する様子はありません。
枝の先端は尖っているようにも見えますが、落葉してからというもの、ずっとこのような鋭利なカタチになっています。
「ボンバックス」は高い人気を誇っている植物のひとつですが、高い人気の理由はユニークな見た目からきているのだと思います。
葉を展開させている姿はかわいいですし、塊根部分からは独特な渋さも感じ取れるので、魅力は多岐にわたりいろいろな楽しみ方ができる植物といえるでしょう。
「ボンバックス」は同じ植物でも、特に塊根部分は株ごとに特徴があらわれやすい植物。
さまざまなカタチをした中で、特に人気が高い「ボンバックス」は、ボールのようなまん丸ボディをした姿をしているタイプです。
自宅で育てている「ボンバックス」は、今のところまだ丸くはないですが、いつかは丸いカタチをした「ボンバックス」へと変貌を遂げてほしいところ!
2024年8月15日(August 15, 2024)
「世間はお盆休みでも、わたしの成長にお休みはありません。」と言わんばかりのボンバックスです!
展開する葉は丸っこく、今の季節でも新しい葉を展開し始めています!
「ボンバックス」の名前に付いている“エリプティクム(ellipticum)” は、ギリシャ語で“楕円状の”という意味があり、この葉の形状が名前の由来になっているそうです。
ちなみに“ボンバックス(bombax)”という名前も、ギリシャ語から来ていて「綿」という意味だそうです。
ボンバックスがお花を咲かせて受粉し、タネを付けたときにタネの周りに「綿」が付いていて、その「綿」は生活用品として用いられていたことがその由来に。
以前わたしが購入した種子には、この「綿」らしきものは付いていませんでしたが、それは種子業者さんが発芽しやすいように適切な処理を行っているからということですね。
今後の成長が楽しみです!
(更新中)
プセウドボンバックス・エリプティクムの育成環境
日当たり
水やり
肥料
「ボンバックス」に与えている固形肥料、液体肥料、活力剤は下記のものを使用しています。
【固形肥料】:あらかじめ、植物を植え込む用土に混ぜ込んで使用しています。
【液体肥料】:成長期のみ、水やりと一緒に与えています。
【活力剤】:液体肥料を与える際に、液体肥料と併用して使用しています。
ちなみに、活力剤は植物にとってのエナジードリンクのような役割を果たしてくれる存在です。
コメント