ケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)の実生~種から育てる記録~

冬型コーデックス

真夏以外は成長するとも聞きますが、一般的には“冬型コーデックス”とされている「ケラリア・ピグマエア」。

人気のある植物で、現地球(自生地から輸入した植物)は簡単に手を出せる金額では購入できないため、日本でたねから育てられた実生(みしょう)株かたねが購入できたら育ててみたいと思っていたところ、植物のたねを扱う「seed stock」から入荷情報が届いたので、たねから育ててみることに!

目次

ケラリア・ピグマエアの基本データ

育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★☆☆☆
入手し易さ:★☆☆☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃℃)
耐 暑 性:検 証 中

原産地:南アフリカ・ナミビア
自生地の特徴①:気温が上昇するのは1〜3月で、気温が低下するのは6~8月頃。(日本とは季節感が真逆)
自生地の特徴②:年間を通してみると、日本の夏と冬ほど気温差はない。
自生地の特徴③:降水量は少なく、日本の3分の1程度。

科・属:スベリヒユ科 ケラリア属
学名:Ceraria pygmaea(ケラリア ピグマエア)

スポンサーリンク

タネの購入

seeds tock」は、たねが入荷したタイミングでX(旧Twitter)で新着の入荷情報を発信してくれるので、入荷情報のチェックがしやすいというメリットがあります!

わたしはXの通知機能を利用しているので、入荷日に「ピグマエア」の購入をすることができましたが、次の日には売り切れていたので、「ピグマエア」は本当に人気の高い植物だとあらためて実感しました。

たねが送られてきた状態です

「ピグマエア」は、大きく成長しないと花を咲かせませんが、自分ひとりだけでは受粉せずに、“雄株”と“雌株”がそろって初めて受粉する雌雄異株(しゆういしゅ)です。

雄株は緑がかった白のお花を咲かせるのに対して、雌株はピンク色のお花を咲かせるようなので、雄株と雌株の判別はお花を咲かせるまでは難しいのだと思います。

たねを蒔いた環境等

別の記事で、同じく多肉植物「コノフィツム」のたね蒔きについて書いていますが、「ケラリア・ピグマエア」も同じ方法で同じ時期にたねを蒔いています。
たねの蒔き方の詳細を知りたい方は、そちらの記事を参考にしてください。

たね蒔き後の経過

たね蒔き時(2023年11月4日)

一晩、植物活力剤の「メネデール」を薄めた水に浸けてからたねを蒔きました。
「ピグマエア」のたねはとても反応が早く、たねによっては1日水に浸けただけで、根らしきものが出始めているモノもありました。

たね蒔きから4日後(2023年11月8日)

たね蒔きから4日目ですが、早くも6粒中4粒の発芽が確認できました!

何種類か冬型の植物のたねを同じタイミングで蒔いたのですが、同時に蒔いた植物の中では「ケラリア・ピグマエア」が発芽するまでの速度がもっとも早かったです。

たね蒔きから35日後(2023年12月9日)

発芽した4つのうち1つが葉を展開させずに、ほぼ枯れ気味なので、現状3つが育っている状況です。

水を吸って、プックリと葉の厚みが増してきました!

たね蒔きから55日後(2023年12月29日)

さらに20日が経過しました。

最初から成育がうまくいっていなかったピグマエアは、完全に枯れてしまいました。

残った3株のピグマエアは、葉がさらに厚くなりパンパンに膨れ上がってきましたが、まだ新たな葉を展開させる様子はないです。

たね蒔きから77日後(2024年1月20日)

中心部から次の葉が出てきました!
新しく展開してきた葉に厚みはないので、「新しい葉の展開→葉に厚みが増す→次の新しい葉を展開」というサイクルで成長していくのかもしれません。

たね蒔きから93日後(2024年2月4日)

ほとんど毎日、経過観察を楽しみにしているのですが、成長速度はあいかわらずのローギアという具合です。

それぞれの株にも、プックリとした葉のものや少し長めの葉など、少しずつですが特徴が出てきました!

発芽するまでの速度は早かったものの、その後の成長が本当に遅い。
途中から急に成長速度が上がるという情報もありますが、現時点までの成長速度だと、現地球の立派な塊根をした「ケラリア・ピグマエア」のような姿になるのは、何年かかるんだか・・・。

たね蒔きから180日後(2024年5月2日)

最初の成長速度から比べると、途中からセカンドギアに切り替えた模様です。

発芽から初期段階は根を張る作業に集中し、その後に葉の展開に注力していくのかもしれませんね。

室内の植物育成環境は空調を入れておらず、室内よりも屋外の方が涼しいので、屋外の風通しのよい直射日光があたる環境に移動しました。

(継続更新中)

スポンサーリンク

ケラリア・ピグマエアの育成環境

日当たり
直射日光などの強い光を好む植物です。
寒い季節は約10時間、植物育成用LEDライトの光をあてて育てています。
暖かい季節は、朝から日没まで直射日光のあたる場所で育てていきます。
暑すぎる環境は苦手だと思うので、植物育成部屋とは違ったエアコンの効いている室内に避難させる予定です。

自宅の環境では、BRIMのパネル型の植物育成用ライトを使用していましたが、スポット型のライトも同じBRIMから出ています。
ほかのライトよりも安価なので、育てている株が少ない場合は、スポット型の購入を検討してもいいかもしれません。

水やり
現地球など大株の「ケラリア・ピグマエア」は、土の中まで完全に乾いたら水やりをするのが基本の水やりとなりますが。
たねから育ててまだ小さいので、表土が乾燥したタイミングで水やりをしています。

肥料
用土に遅効性肥料(マグァンプ)を混ぜています。

パッケージは昔ながらの印象をもちますが、塊根植物や多肉植物では定番の肥料です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次