SOLSO HOME Daikanyama(ソルソホーム代官山)は駅近でコンパクトな園芸店

都心でもガーデニング

この記事では、東京都渋谷区にある「SOLSO HOME Daikanyama(ソルソホーム代官山)」に行ってきたので、店舗の魅力をご紹介します!
ここ最近ガーデニングショップが増えていますが、このショップも園芸に特化したお店のひとつで、2023年10月にOPENしたばかり。

名前にもある通り、「SOLSO HOME Daikanyama」の最寄り駅は、数多くの芸能人が住んでいることで知られる「代官山駅」です。
この駅は、ドラマや映画の撮影地でも人気の「中目黒駅」と、都心の代表格な存在である「渋谷駅」の、ちょうど中間に位置しています。
一帯のエリアは、おしゃれなカフェやセンスの光る雑貨屋さんが立ち並ぶ、セレブもよく訪れるエリア!
コンパクトなお店がいくつも立ち並んでいる中に、「SOLSO HOME Daikanyama」は存在します!

植物の状態がよく、店員さんの感じもよいガーデニングショップでした!

目次

SOLSO HOME Daikanyama(ソルソホーム代官山)の店内

スポンサーリンク

観葉植物(Foliage plant)

「SOLSO HOME Daikanyama」の店内の面積のうち、7~8割ぐらいを観葉植物たちが占めていました!
色とりどりのお花を観て楽しむ植物もいますが、おもに、葉を観て楽しむ植物です。

実際に売り場に並ぶ観葉植物たち。

ある程度の大きさに成長している観葉植物が多く、逆に、コンパクトサイズの観葉植物は少ない印象。
植物を小さいうちから育てていくというよりは、購入してきた状態のままで、お部屋をオシャレに彩ってくれるサイズ感ともいえるでしょう!
すぐにインテリア性のある植物を迎え入れたい場合には、もってこいの植物たちです!

もうひとつの特徴は、プラスチック製の鉢に植わっている植物が少なく、陶器製や木製の鉢に植えられている植物が多い、という点。
プラスチック製の鉢はリーズナブルではあるものの、見た目は、単調であることは否めません。
一方の陶器製や木製の鉢は、値段はピンキリですが、美観性に優れています!
すでにオシャレな鉢に植えられている点からも、すぐに楽しませてくれるでしょう!

フィロデンドロン・インペリアルグリーン(Philodendron ‘Imperial Green’)

店内で、光沢のある葉を四方に展開させているのは、「フィロデンドロン・インペリアルグリーン」という品種です!
背は高くないものの、周囲で育つ植物の数倍大きな葉を展開させているので、ひときわ目立つ存在です!

「フィロデンドロン・インペリアルグリーン」の様子。

株の中心部分で、縦に細長くて赤色をしたものは、お花のつぼみかもしれません!

ガーデニンググッズには、観葉植物の葉にツヤを与えるためのスプレーが市販されています。
おそらく、ツヤ出しスプレーを使用しなくても、このピカピカの葉をキープしているのだと思います!

本来、植物は屋外で育つ生きものなので、室内で健康的に育てるためには、いろいろな条件を揃える必要があるもの。
「フィロデンドロン・インペリアルグリーン」は、日陰にも強いので、屋外よりも暗い室内でも育てられそうです!
逆に直射日光などの強い光を苦手としているので、自然界では高い樹木に囲まれ、適度な明るさの中で育っている植物なのでしょう。

約600種類を超える「フィロデンドロン」は、100円ショップでも売られている植物。
「インペリアルグリーン」とは別の品種ですが、下記の記事で、成長記録や自宅の育成環境をご紹介しています

オオタニワタリ(Asplenium antiquum)

「オオタニワタリ」の樹高は、1~2メートルほどですが、幹の太さや全体的な樹形がワイルド感を演出しています!
本来は、周囲で育つ樹木や岩の上などに着生しますが、自分の力だけでも生きていける植物な様子。
濃い茶色をした幹から、淡い緑色で細長い葉を垂れ下げるすがたが、ユニークなすがたに拍車をかけています!

見た目からは、食べられるように見えませんが、沖縄では食用にされることもある植物です。
味は、「珍味」なのだとか!

しかし「オオタニワタリ」は、近年では絶滅危惧種とされているほど、その数が減ってきている植物。
希少な植物なので、周囲で売られている植物よりも、少しだけ高価な価格設定がされていました。

ポリシャス・マルギナータ(Polyscias ‘Marginata’)

「ポリシャス・マルギナータ」も、元気な様子で売り場に並んでいました!
葉脈に沿うようにあらわれる白い斑が、とてもオシャレな印象を与えてくれます。

観葉植物の多くは10℃程度の寒さにしか耐えられませんが、「ポリシャス・マルギナータ」は比較的寒さに強く、7℃ほどまで耐えることができるそうです!
東京都内で、一年を通して屋外で育てるのはむずかしいと思いますが、温暖な地域であれば冬のあいだも屋外で育てることができるでしょう!

すぐ近くには、葉の縁に黄緑色の斑が入る観葉植物「フィカス・アルテシマ」もいました!
インテリアグリーンとして、カラフルに葉を染める斑入りの植物を取り入れることで、お部屋の印象がガラっと明るいものに生まれ変わります!

スポンサーリンク

ハスノ・ハギリ(Hernandia nymphaeifolia)

この日、「SOLSO HOME Daikanyama」でもっとも惹かれた植物が、「ハスノ・ハギリ」です!

この葉の中央部分に赤い点が入っているものが、なんとも不思議な雰囲気を醸し出しています!

なんの目的でこの赤い点をつけているのか…動物の目に偽造させて、外敵から身を守るため…!?
(勝手な想像です…。)
ミステリアスな模様をした植物に、興味が湧いてしまいます!

気になったので、店員さんにこの植物のことを簡単に聞いてみたところ、親切に教えて下さいました!

わたし

この植物、変わっていますね。どういう植物なんですか?

店員さん

「ハスノ・ハギリ」という植物です。
沖縄などに自生していて、めずらしい植物ですよ!

どうやら「ハスノ・ハギリ」は、沖縄だけではなく小笠原諸島などでも暮らしていて、わりと大きくなる植物のようです!

多くの観葉植物を扱っている「SOLSO HOME Daikanyama」といえども、そこまで頻繁に入荷することのない植物なのかもしれません。

多肉植物(Succulent plant)

観葉植物と比べると、やや少なめですが、多肉植物も取り扱いがありました!

多肉植物は、多肉植物専門店に行けば、数多くの品種と出逢うことができます。
総合園芸店に足を運ぶと、出逢える品種数は限られるものの、多肉植物の「飾り方」を知るキッカケになり、あたらしい角度からの楽しみ方を学べます!

多肉植物専門店では、植物が植わっている鉢は黒いプラスチック鉢が多く、「飾る」というよりも「育成」重視で販売されているところも多いもの。
「SOLSO HOME Daikanyama」では、白っぽい園芸用土が使用されていたり、透明なガラスケースに植えられていたりと、いろいろな魅せ方が採用されています!
お迎えしてきてからすぐにインテリア性を発揮する「完成された飾り方」の状態で販売されているので、植え替えなくても、すぐに周囲の環境を映えさせてくれるでしょう!

個人的には植物の育成が楽しいですが、「こういった楽しみ方もあるのか!」と、あらためて認識させてくれるのが、「SOLSO HOME Daikanyama」の魅力です!

SOLSO HOME Daikanyama(ソルソホーム代官山)

「SOLSO HOME Daikanyama」を運営しているのは、株式会社DAISHIZENという会社です。
この会社が運営しているガーデニングショップは、関東や関西各地にいくつも存在します。
それぞれ、お店のコンセプトにより名称も変わりますが、実際に存在する店舗は下記の通り。

SOLSO HOME Daikanyamaの系列店
  • SOLSO FARM(ソルソ ファーム)
  • SOLSO PARK (ソルソ パーク)
  • BIOTOP NURSERIES(ビオトープ ナーセリーズ)
  • ALL GOOD STORE(オール グッド ストア) など

当サイト調べで、実店舗を構えている数は、なんと21店舗!
ガーデニングショップの中では、すごく多い店舗数を誇っています!
すべての店舗に行ったわけではありませんが、これまで、いくつかは訪れたことがあります。

わたしがこれまでに足を運んだ、ほかの系列店舗と比べると、「SOLSO HOME Daikanyama」の面積は、すこし小さめ
ただ必ずしも、「面積が小さい=売られている植物が少ない」というわけではありません。
植物同士の間隔がギュッとつめられていたり、壁面や天井から植物が設置されていたり、場所を最大限有効活用する取り組みが見られます!
コンパクトな面積を補うような工夫がいろいろと取られていたので、外観から感じる印象よりも、取り扱っている植物は多めです!
そんな、たくさんの植物が凝縮されたガーデニングショップが、ここ「SOLSO HOME Daikanyama」です!
オシャレなインテリア、そしてお部屋にグリーンを取り入れたいひとは、いちど足を運ぶ価値があるでしょう。

以上です!
この記事では、代官山にあるガーデニングショップ「SOLSO HOME Daikanyama」をご紹介しました!

東京都内の系列店は、下記の記事でそれぞれご紹介しています。
よろしければ、あわせてお読みください。

≪↓SOLSO PARK(ソルソパーク):南青山の店舗↓≫

≪↓SOLSO HOME Futako(ソルソホームフタコ):二子玉川の店舗↓≫

SOLSO HOME Daikanyamaの基本情報

住所&アクセス

東京都渋谷区代官山町20-23. Forestgate 1F
東急東横線「代官山駅」より徒歩2~3分

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次