多肉植物(エケベリア)は鉢の大きさによって、どれほどの成育差が出るのか!?

コンパクトな多肉植物は、株がギュッと詰まったカタチがカッコイイですが、自生地で育っているような大きな多肉植物のワイルド感が溢れるすがたは、コンパクトな多肉植物とはまた違った良さがあります!

“植物は植えている鉢のサイズに成長する”というコトを、たまに聞くことがありますが、実際に同じ植物を違うサイズの鉢に植えたことはなかったので、どれぐらいの違いがでるのか、実際に試してみようと思います!

植物を育成する場所も限られているので、大体いつも育てている多肉植物はコンパクトに育てることが多いですが、鉢サイズを大きくすれば、比例するように植えている植物も大きくなるのでしょうか!?

スポンサーリンク
目次

多肉植物を大きくするには

多肉植物を大きく成長させたい場合は、多肉植物が開放的に元気よく過ごせる環境を提供し、その環境を保ってあげることがもっとも有効な方法となります!

健康的に過ごしてもらうには、下記の事項が具体策となります。

多肉植物が元気よく過ごせる育成環境
  1. 日光によくあてる
  2. 適切なタイミングで水やりをする
  3. 適量の肥料を与える
  4. 風通しのよい環境で育てる
  5. 水はけのよい用土を使用する
  6. 暖かい気温を保つ
  7. 地植え、または一回り大きな鉢に植える  等

要するに、①光・②水・③肥料を摂取して、④呼吸や光合成をして、⑤根っこでも呼吸をして、⑥多肉植物にとって快適な気温の中で、⑦開放的に過ごす!ということです!

地植え、または一回り大きな鉢に植える

今回は、『⑦地植え、または一回り大きな鉢に植える』の効果を検証しようと思います。

植物を鉢で育てていくにあたっては、植物よりもすごく大きな鉢に植えるコトは“NGな行為”とされています。
NGとされている理由は、大きめな鉢に植えると水やりをしたり雨にあたったりした後に、鉢内が乾きづらい状況となります。
鉢内が長時間乾かない状況だと、雑菌が増殖し、植物の根が酸素を吸えないことで、根腐れにつながってしまうからです。

裏を返せば、たとえ大きすぎる鉢に植物を植えたとしても、鉢内の土が乾きやすい環境を創り出すことができれば、根腐れのリスクはそこまで高くならないということになります。

そこで、今回の検証には、根腐れ防止として以下の対策を講じました。

根腐れ対策
  • 日向土(ひゅうがつち)や鹿沼土(かぬまつち)などを配合した水はけ重視の用土を使用
  • 鉢の側面に切れ目の入っている「スリット鉢」を使用し、乾きやすい状態を維持

根腐れ防止策もバッチリなので、同じ遺伝子をもったエケベリアを、鉢の大きさのみを変えることで検証していきます。
同じ親株から採った葉から、葉挿しをして育てているエケベリアです。

地植えができたらイイのですが、自宅に地植えできるスペースはないので・・・。

エケベリアの成長記録

2023年9月19日

何年か植え替えをしていなかった、エケベリアです。

エケベリアは、基本的にはすぐに枯れることのない強い多肉植物なので、どうしても植え替えなどはサボりがちになってしまいます。

枯れてしまった下葉が何重かに重なっています。
また、2株を同じ鉢に植えていたので、お互いの根が絡まり合っています。

下葉はそのまま付けたままにしていても、蒸れの原因などにもなり、成育に良い影響を与えることは無いので取り除きます。
またあわせて、下の方を向いている葉は植え替えをする際にとても植えにくいので、全て取り除きました。
取り除いた葉のうち、まだ生きている葉は、取り除いたあと葉挿しをすることに。

根の状態もあまり良くなかったので、葉の整理とあわせて、根の整理も行いました!
あきらかに元気の良い白い根だけを残しましたが、エケベリアは多少根を整理されたぐらいではビクともしません。

葉と根を整理して、だいぶスッキリした見た目になりましたね!

検証目的を果たすためには、植木鉢のサイズ以外は条件を揃える必要があるので、赤玉土や鹿沼土を配合している同じ用土を使用しました。

あえて、大きい株を小さな鉢に、小さい株を大きな鉢に植えて、経過観察をすることにしました。
ちなみに、小さい方の鉢は「プレステラ90」、大きい方の鉢は「プレステラ120深鉢」を使用しています。

いくら強いエケベリアといえども、植え替えの際に根をかなり整理し少なからずストレスを与えているので、1~2週間程度、屋外の日陰で休んでもらいます。
途中で調子を崩してしまったら、検証どころではなくなってしまうので、ここは慎重に進めます。

2023年9月30日

約10日間が経過して、日陰での一休みは完了!といったところですね。

検証に必要な準備を整えたので、日当たりや水やりなどの条件に違いが出ないように検証開始です!

エケベリアの鉢は隣同士に置き、日当たりは朝から夕方まで直射日光の当たる場所、水やりは用土が乾いたら水やりをするという育成環境です。

スポンサーリンク

2023年11月19日

今回の検証はある程度長期的なモノとなるかと思っていましたが、2か月経たないうちに、早くもエケベリアの大きさに違いが出てきました。

もともと、小さな方のエケベリアは、2回り程度大きい鉢に植わっていましたが、1か月半程度でもう鉢サイズにまで成長してきましたね!
小さな株と大きな株で、付けている葉の数は全然違いますが、直径サイズは同じぐらいになりました!
エケベリアは、暖かい季節を好む植物ですが、成長期といえる秋に急成長をした感じですね。

正直こんなに早く、そしてここまで分かりやすく検証結果が出始めるとは思っていませんでした。

冬の間は、屋外の雨や霜の当たらない軒下で育てる予定ですが、寒さで成長は鈍ると思います。

2024年5月6日

2株とも寒い冬を乗り越え、春の開花シーズンを迎えて花芽を上げています!

そして、株のサイズは完全に逆転しましたね。

葉の大きさがまったく違いますが、どちらも花を咲かせているので、元気なのは元気なんだと思います。

今回の検証結果は、以上です!
植える鉢のサイズによって、植物が成長するサイズに大きな差が出るという検証結果となりました!

エケベリアの育成環境

日当たり
エケベリアは日光を好む植物です。
一年をとおして、屋外の軒下の直射日光が当たる場所で育てています。
今のところ、真夏の直射日光に当たっても葉焼けなどは起こしていません。

水やり
エケベリアは体内に多くの水をたくわえているので、乾燥気味に育てるのが基本的な育成方法となります。
用土が、鉢内までしっかりと乾いたら水やりをしています。
冬は水やりの頻度を下げると、寒さへの耐性が増します。

肥料
用土には「マグァンプ」という遅効性肥料を入れています。
液体肥料は与えていません。

エケベリアに使用している用土に、殺虫剤として「オルトラン」を混ぜています。
殺虫成分を植物が吸収し、その植物を食べた虫に殺虫効果がはたらく仕組みで、エケベリアなどの多肉植物には定番の殺虫剤となっています。
少しツーンとくる臭いはありますが、用土の中に植えてしまうので、臭いは気になりません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次