ユーフォルビア・ホワイトゴーストの育て方・成長記録:インテリアとしても用いられる

Euphorbia White ghost

目次

基本データ

育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★★★☆

原産地:インド
花言葉:『明るく照らして』『ひかえめ』
科・属:トウダイグサ科 ユーフォルビア属
学名:Euphorbia lactea ‘White ghost’

スポンサーリンク

成長記録

2021年の3月ごろにお迎えした、ホワイトゴーストの成長記録です!

ホワイトゴーストは、サボテンのような見た目をしていますが、サボテンではなくユーフォルビア属の仲間です!

そして、同じユーフォルビア属を代表する品種には「オベサ」がいます。

ホワイトゴーストの最大の特徴は、名前にも入っている、ややクリーム色がまざっている「白いボディ」です!
葉の一部に白い斑が入っている植物は結構な品種数があると思いますが、全身が白い姿をしている植物は珍しく、そのなかでもホワイトゴーストはひときわ目を引く植物です!

ガーデニングショップだけではなくオシャレな雑貨屋さんでも、インテリアとしてホワイトゴーストが置かれているのを見かけたことがあります。

2022年12月1日

今のところ1年間で、だいたい15cmほど成長しているように思います。

うちにお迎えしてから枝が分かれ始めて、今ではバンザイしているような姿になりました!

ホワイトゴーストは分岐をしていない姿よりも、このバンザイをしているカタチが特に人気が高い品種です。
ゴースト(幽霊)という名前ですが、バンザイをしている姿からは幽霊というよりも、縁起の良さそうな植物にもみえてきます!

ホワイトゴーストを育てていて分かったことですが、少し厄介なことに、“バランスが悪い”という特徴があります。
ガーデニングショップ等で見かける大きいサイズのホワイトゴーストは、支柱で倒れないように固定されていることが多いですが、自宅の環境では今のところまだ、かろうじて多少風が強い日に屋外に置いていても、倒れてしまったことはありません。
ただ、来年も同じように成長した場合には、支柱を立てないと不安定になってしまうものと思われます。

ホワイトゴーストを植えている土は、プロトリーフの土を使用していますが、水はけもよくオススメできる用土です!

一般的に黄色や白い斑が入っている植物は、斑が入っている大きさの分だけ葉緑体が少ないため、成長が遅くなる傾向にあります。

この原理でいけば、緑色の部分が少ないホワイトゴーストは葉緑体が少ないため成長速度が遅い。と思うのですが、サボテンと比較すると成長速度は早めです!

ホワイトゴーストは暑いのが苦手という情報も見ますが、40℃を超えることもある暑いインドで暮らしている植物のため、自宅の環境では真夏の直射日光でも葉焼けなどの症状が出たことはなく、逆に暑ければ暑いときほど著しい成長をしています。

また、成長している部分が赤色に発色する特徴があるため、成長しているのかを色で識別できる植物です!

上の写真のホワイトゴーストも、中央あたりの右側が赤色になっているので、これから赤い部分から新しい枝が出てくるものと思われます。

2024年3月20日

2023年の秋から冬に差し掛かるタイミングでは寒い季節がなかなか来るのが遅く、完全に油断してしまっていました。

寒い屋外に、夜の間もホワイトゴーストを出しっぱなしにしていたところ、キレイなボディが黒くなってしまいました。

向かって右側のホワイトゴーストは、秋ごろに鉢を倒してしまい、ホワイトゴーストが植わっていた鉢をひっくり返してしまいました。

そのダメージも残っていたのでしょう。

こうなってしまうと、ダメージを受けた部分が完全にキレイに回復することはなさそうですが、黒くなった部分の黒い色が薄くなってきたのと、先端が赤色に変化してきたので生きているとは思います。

今は最低気温が10℃を切ることのない室内で育てていますが、成長にともないバランスが悪くなりグラグラしてきたので、春に植え替えて支柱を設置するか、それとも挿し木にするか検討中です。

(更新中)

育成環境

日当たり
春から秋までは朝から夕方まで直射日光があたる場所で育てています。
直射日光に弱いという情報もありますが、うちの環境では真夏日であっても今のところ体調を崩している様子は無いです。
最低気温が10℃を下回ったら室内に取り込み、レースのカーテン越しの光に切り替えますが、失敗してしまったのは前述の通りです。

水やり
春と秋にかけて、2週間に1度程度鉢底から流れ出るぐらい水やりをしています。
夏は1週間に1回~2回程度水やりをしています。
乾燥には強い植物のため、水を与えなさすぎて体調を崩すことよりも、水やりをしすぎて根腐れ等を起こしてしまうことの方が多い植物です。
冬でも1か月に1度にペースで1~2日程度で乾く程度の水やりをしています。
葉水等は行っていません。

肥料
植え替えの際に遅効性肥料を、適量土に混ぜ込んでいます。
また、春から秋の生長期には液肥を月に1度程度、水で希釈し与えています。(希釈率はサボテンと同じです)

≪送料無料≫プロも愛用の人気植物活力液!全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
植物本来の力を最大限に引き出せます。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次