多肉植物– category –
-
ユーフォルビア
ユーフォルビア「峨眉山」の成長記録&育て方~夏型の多肉植物~更新中
別名「シェークハンド」 ユーフォルビア「峨眉山(がびざん)」の基本データ 育 て 易 さ:★★★★★成 長 速 度:★☆☆☆☆(枝葉の成長は早い)入手し易さ:★★★☆☆耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):10℃程度)耐 暑 性:★★★★★ 原産地:日本で作出された花言... -
パキポディウム
『パキポディウム・グラキリス』のタネまきからの成長記録~夏型の塊根植物~
パキポディウムの王様 パキポディウム・グラキリスの基本データ 原産地:マダガスカル南西部(イサロ地方)科・属:キョウチクトウ科・パキポディウム属学 名:Pachypodium rosulatum var. gracilius(パキポディウム・ロスラーツム・バラエティ・グラキ... -
多肉植物
『リトープス』と『コノフィツム』の共通点と違い!冬型多肉植物の特徴
石に擬態し、脱皮する 「石」のような見た目から、「生きる宝石」と呼ばれるリトープスとコノフィツム。南アフリカの乾燥した砂漠地帯に自生し、身を守るために周囲の石や砂利に擬態するという、驚くべき進化を遂げました。いずれの植物も、年に一度「脱... -
アガベ
『全斑』のアガベは育つ?育成チャレンジ検証記録【更新中】
ほとんど全斑の生育記録 植物全体が白や黄色に色付いた「全斑(ぜんふ)」をご存じですか?全斑の植物は、通常は市場に出回らないため、園芸初心者の方には馴染みがないかもしれません。 全斑の植物は、親株につながった子株の状態では成長しますが、葉緑... -
ユーフォルビア
ユーフォルビア・ギラウミニアナは自家受粉する!交配とタネ取りの方法
珍奇植物を増やす ユーフォルビアの中でも人気の高い「ギラウミニアナ」は、珍奇植物という言葉がよく似合います。 「ギラウミニアナ」は自家受粉しやすいため、タネから育てる「実生(みしょう)」を楽しみやすい植物です この記事では「ギラウミニアナ... -
多肉植物
『アデニウム・アラビカム』(アラビクム)のタネまきからの記録~夏型塊根植物~
別名は‟砂漠のバラ” アデニウム・アラビカム(アラビクム)の基本データ 原産地:アラビア半島(アラビカムは“アラビアの”という意味。)科・属:キョウチクトウ科・アデニウム属学 名:Adenium arabicum(アデニウム・アラビカム(アラビクム))別 名... -
多肉植物
エケベリア「マルセル」&札落ちの成長記録&育て方(更新中)~多肉植物~
緑+紫色の葉が特徴的 エケベリア「マルセル」&札落ちの基本データ 育 て 易 さ:★★★★☆成 長 速 度:★★☆☆☆入手し易さ:★★★☆☆耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):0℃)耐 暑 性:★★★★☆ 原産地:メキシコ・中南米科・属:ベンケイソウ科・エケベリア属... -
サボテン
サボテンの王さま「金鯱(キンシャチ)」(短刺)の成長記録&育て方※更新中
トゲが金色のサボテン 「金鯱(キンシャチ)」(短刺)の基本データ 育 て 易 さ:★★★☆☆成 長 速 度:★★☆☆☆入手し易さ:★★☆☆☆(短刺タイプではない金鯱は、入手しやすい)耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)耐 暑 性:★★★★☆ 原産地:メキシコ花... -
サボテン
「サボテン科」の植物『5選』の成長記録&育て方(育成環境)のまとめ
トゲがない品種もいる サボテンの魅力は、そのユニークな形状や、育てやすさだけではありません。それぞれの品種が持つ個性的な特徴や、株ごとに成長していく過程を観察するのも、楽しみのひとつです。サボテンは成長がゆっくりな分、じっくりと育てる楽し...