フィロボロス・アマビリス(Phyllobolus amabiris)の育て方・成長記録

冬型の塊根植物

目次

フィロボロス・アマビリスの基本情報

育 て 易 さ:★★★☆☆
成 長 速 度:★★★☆☆
入手し易さ:★★☆☆☆
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):5℃)
耐 暑 性:★★☆☆☆

原産地:南アフリカ
科・属:ハマミズナ科 フィロボルス属
学名:Phyllobolus amabiris

スポンサーリンク

フィロボロス・アマビリスの成長記録

秋から春までが成長期の冬型の塊根植物(根や茎を大きく太らせる植物)でメセンの仲間である、「フィロボロス・アマビリス」の成長記録です!

“メセン”は正式には「メセンブリアンテマム」といい、ハマミズナ科の多肉植物のうち、主に南アフリカ出身の植物群を指す通称名です。

2023年10月14日

埼玉県草加市にある「シマムラ園芸」で開催された、多肉植物のイベントで購入してきました。

「シマムラ園芸」については、別の記事で紹介しています。

このイベントに来るまで「フィロボロス・アマビリス」のことは正直知らなかったのですが、細い葉を直立させるユニークな見た目が気に入ったのと、販売価格も良心的だったのでお迎えして育ててみることにしました!

プックリとした塊根ボディをしています!

結構マニアックな植物なのか、「フィロボロス・アマビリス」の育成方法などの情報がインターネットに載っていないので、不安ではありますが、お迎えした以上責任を持って育てるしかありません!

2023年11月4日

前回から約3週間が経過した、「フィロボロス・アマビリス」です。

お迎えしてから「フィロボロス・アマビリス」を定期的に観察して分かったこととしては、水が充分に吸えていて調子がよいときは、葉が起立をしたように“シャキッ”と立ち上がりますが、逆に調子がよくなかったり水が足りていないと、葉が垂れ下がってくることです。

ここ短期間の間で、早くも葉数が増えてきました。
お迎えしたタイミングが、ちょうど「フィロボロス・アマビリス」が成長を始める時期だったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

2024年1月13日

そして「フィロボロス・アマビリス」をお迎えしてから、約3か月が経過しました。

雨や風を凌ぐことのできる簡易ビニールハウスの中で育てていますが、さすがに寒すぎるのか水やりをしても葉が垂れ下がったままです。

もう少し観察して葉の調子が戻らなければ、室内へ移動することを検討します。
ただ、室内で育てることのできるスペースはレースのカーテン越しの光しか当たらない環境なので、徒長しないか不安です。

2024年6月2日

冬型の塊根植物は、夏の間は葉を落とし休眠状態に入ります。

ただ、まだそこまで暑くなっていない季節のですが、このタイミングで休眠に入るものなのでしょうか・・・。
この半年で幹がひと回り大きく成長しましたが、これまで付けていた葉をすべて落としてしまいました。

正直すこしイヤな予感がするものの、幹が緑色をしているのと、触った感じも変な柔らかさは無いため、枯れていないものと信じて育てていきたいと思います。

(更新中)

同じイベントで購入してきた、冬型の塊根植物「オトンナ」の成長記録も、別の記事で書いています。

フィロボロス・アマビリスの育成環境

日当たり
秋から春までの成長期には直射日光をあてた方が調子がよいと思います。
なるべく長い時間、太陽光のあたる環境で育てています。

水やり
秋は用土が乾いたタイミングで水やりをしています。
寒い季節は、そこまで調子が上がらないので3週間に1回程度まで水やりの回数を減らしています。

肥料
購入してきた時の用土に肥料が入っているのか分かりませんが、液体肥料は与えていません。

塊根植物には、その名のとおり「塊根植物の土」が市販されています。
自宅では、観葉植物にも花ごころさんの「観葉植物の土」を使用しているので、花ごころさんにはいつもお世話になっております。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次