斑入りのカネノナルキ
金のなる木(カゲツ)の基本データ
育 て 易 さ:★★★★☆
成 長 速 度:★★★★☆
入手し易さ:★★★★★
耐 寒 性:★★★★☆(耐寒温度(目安):3℃)
耐 暑 性:★★★★☆
原産地:南アフリカ
風水・花言葉:『一攫千金』、『富』、『幸福を招く』
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属
学 名:Crassula ovata(クラッスラ オバタ)
別 名:「成金草」、「マネーツリー」、「縁紅弁慶(ふちべにべんけい)」
金のなる木(カゲツ)の成長記録
税込110円でお迎えしてきた、「金のなる木(Crassula ovata)」の成長記録です!
2023年11月19日(November 19, 2023)
ビニールに“カゲツ”とだけ書かれていた多肉植物が、100円ショップの植物コーナーに並んでいたのを発見し、お迎えしてきました!
淡い黄緑色をした丸っこい葉のふちの部分が黄色くなっていて、オシャレな見た目をしています!
「金のなる木」は、街なかでもたまに見かける植物ですが、どれもある程度大きく成長しています。
これまでこのサイズの「金のなる木」を見たことはなかったので、「カゲツ=金のなる木」ということを、このときにはじめて知りました。
一般的に“カゲツ”という名前よりも、“金のなる木(カネノナルキ)”という名前で流通していますが、ほかにも「成金草(なりきんそう)」「マネーツリー」など、いろいろな別名で呼ばれることもあります。
正式な学名は、「Crassula ovata(クラッスラ オバタ)」という名前を持っています。
「金のなる木」という名前は、新芽が出はじめたときに5円玉をあらかじめ新芽に通しておき、株が大きく成長したときに5円玉を実らせたようなカタチで売られていたことが由来になっているそうです。
四季のある、日本の厳しい暑さや凍てつくような寒さにも耐えることのできる多肉植物なので、日本でも馴染みのある植物として知られています
お迎えしたタイミングは11月の中旬で、すでに寒い季節に突入していたので、正直なところお迎えするタイミングとしても、植え替えるタイミングとしても微妙な季節。
ですが、植え替えをした後は比較的暖かい室内で育てる予定なので、根っこのチェック&用土の入れ替えをかねて、植え替えをすることにしました!
わたしが100円ショップでこれまでにお迎えした多肉植物は、根がそこまで生えていないことが多かったのですが、「金のなる木」の根の量は少ない方ではないと思います!
ただ、元気な根は白っぽい色をしていますが、「金のなる木」の根は茶色っぽいモノが多く、しっかりと機能している根なのかは、微妙なところです。
そして、植え替えが完了しました!
すこしの間は、室内の光があまり当たらない環境に置き、植え替えのストレスから回復するのを待ちます。
「金のなる木」を植えている鉢には、スリットの入っている鉢を使用しています。
2023年12月9日(December 9, 2023)
そこまで光の当たらない環境に置いていたので当然といえば当然ですが、植え替え後はしばらく動きがありませんでした。
その後12月に入ったぐらいのタイミングから、16~20℃の温度がある室内で植物育成用LEDの光を11時間浴びているので、成長を開始したようです!
植物育成用LEDをはじめとして“室内育成グッズ”を使用すれば、季節を問わずに植物が成長する姿を確認できるので、植物が好きなニンゲンからすれば、“室内育成グッズ”はとても偉大な存在です!
中央から展開してきている新しい葉のサイズが、徐々に大きく成長しています。
植物の成長を確認するときは、枝先や株の中央部分など、葉を新しく展開させる部分に注目すると分かりやすく、逆に調子を崩すときは、先に下葉に不調の兆候が見られるように思います。
「金のなる木」は株自体が大きく成長しないと花を咲かせることは無いようですが、花を咲かせるとしたら11月~2月の寒い季節に開花するようです!
2023年12月30日(December 30, 2023)
前回から3週間が経過し、2023年の年末を迎えています。
いちど成長をはじめた後は、結構な勢いで順調に成長を続けている「金のなる木」です!
多肉植物は成長の遅い品種が多いですが、「金のなる木」は条件が揃えば、成長速度はかなり早い品種だと感じています。
そして最初は葉がほとんど黄緑色だけだったのに対して、新しく展開させている葉は黄色の割合が増えてきて、斑入りの多肉植物らしい風格をあらわしました!
「金のなる木」には、300種類ほどの品種数がいるようですが、この「金のなる木」は“姫黄金花月”(ひめおうごんかげつ)と呼ばれる品種だと思われます。
2024年1月20日(January 20, 2024)
その翌月。
室内の育成場所で、2024年を無事に迎えました!
完全に成長の波に乗っている、「金のなる木」です!
植え替えをしたときは、少し株に対して大きかった鉢のサイズも、いまでは逆に鉢が少し小さく見えるぐらい、サイズUPしました!
このペースで成長を続けるとしたら、春には植え替えをして、鉢のサイズを上げる必要があるかもしれません。
何年かかるかは分かりませんが、冬に自宅の玄関先で「金のなる木」のお花を見れる日がくることを楽しみに、枯らすことの無いように育てていきたいです。
2024年5月6日(May 6, 2024)
そして、4か月後。
季節は春を迎え、成長期を迎えている「金のなる木」です!
4月上旬ごろに育成場所を屋外に切り替えて、いまは直射日光に当てて育てています。
これは群生をしているのでしょうか。
お迎えしたときの原型が分からないぐらい、大きく成長しました!
今の鉢でも成長を続けていますが、大きな鉢に植え替えることで、株のサイズが一気にUPしそうなところ。
植え替えで調子を崩してしまう可能性もありますが、植え替えを実施し、株の成長を促すことにしました。
お迎えしたときには、あらわれていませんでしたが、葉のふちが赤っぽい色に変色しています!
絶好調の証だといいのですが・・・!
2024年9月12日(September 12, 2024)
前回から4か月が経過し、季節は夏の終わりを迎えています。
夏の終わりといっても、まだまだ35℃付近まで最高気温が上昇する日々が続いています。
「金のなる木」は大きく成長しましたが、8月の下旬ごろから一部の葉を黒く染め、体調はあまり良さそうではありません。
黒く染めた葉は、そのまま付けておいても植物にとって良いことはないので、取り除いて風通しなどを改善することにしました!
また、葉のふちの部分の赤い斑も、かなり薄くなっているように思います。
おそらく、赤い斑が出ていないのも、株の調子が悪いことが理由だと思われます。
多肉植物は蒸れやすいカタチをしている品種が多いので、風通しの確保はしたいところ。
「金のなる木」も風通しが思わしくなく、蒸れで体調を崩したものと考えているので、棚の上段に置き風通しの改善に努めています。
いつの間にか、しっかりとした茎が付いているので、今は調子が悪そうですが、今後も大きく成長してくれそうな予感がしています!
(更新中)
金のなる木(カゲツ)の育成環境
日当たり
自宅で使用している植物育成用LEDライトは、下記のBRIM製のパネル型のものを使用しています。
植物育成用LEDライトの中ではリーズナブルな割に、強い光を好む植物も徒長(とちょう)させずに育てることができているので、コスパの良さではオススメできるLEDライトです。
コメント