BLOG
-
ボンバックス(Pseudobombax)をたねから育てる成長記録!コーデックスの実生
一から育てる塊根植物 個性的なルックスで人気を集める塊根植物の中でも、特に目を引くのが「プセウドボンバックス・エリプティクム(pseudobombax ellipticum)」です。 通称「ボンバックス」と呼ばれる植物です そのプックリとした塊根は、見るひとを惹... -
『多肉植物のタネの購入ルート』おすすめ5選!発芽率はタネの鮮度次第!?
観葉植物のタネも 植物をタネから育てる「実生(みしょう)」は、多肉植物の奥深い楽しみ方のひとつ 実生は、普段聞き慣れない言葉かもしれませんが、多肉植物の世界では一般的に使われます。市販の苗を育てるより実生はむずかしいですが、その分、発芽... -
100均の『豆苗プランター』を使ってみた!~清潔に再生&収穫できる容器~
腐らせない水耕栽培 意外と知られていませんが、「豆苗(とうみょう)」が大きく成長すると、エンドウ豆になります 文字通り“豆の苗”と書くこの野菜は、食卓に欠かせない存在です。「炒めものに、和え物に、サラダに」と大活躍するだけでなく、使い終わ... -
「sbotanical(エスボタニカル)」はイケイケなBGMが流れる植物店!@横浜
みなとみらいの園芸店 大小さまざまな植物が立ち並ぶ「sbotanical(エスボタニカル)」は、観葉植物とドライフラワーの専門店です 「sbotanical」は、海沿いのオープンモール「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)」内に入っ... -
100均の植物をお迎えする際の3つの「注意点」と「対策」~お得に楽しむ方法~
コスパに優れた園芸 お部屋に緑を取り入れたいけれど、高価な植物には手が出ない…。 そんなときは、身近な100均を覗いてみませんか? 税込110円で手に入るミニ植物は、コスパに優れたグリーンです ですが、「すぐに枯れるのでは…!?」「管理がむずかし... -
「オトンナ・クラビフォリア」をたねから育てる成長記録!~塊根植物の実生~
冬型の多肉植物 すずしい季節が好きな‟冬型”の塊根植物の中でも、特にユニークなすがたで人気を集める「オトンナ」をご存知でしょうか? プックリと膨らんだ葉や、個性的な樹形が特徴のオトンナは、いちど見たら忘れられない存在感があります。この記事で... -
ゲラルダンサス・マクロリザス(眠り布袋)をたねから育てる成長記録~実生編~
ウリ科の塊根植物 植物とは思えないそのすがたに、思わず目を奪われるのが「塊根植物」です。 中でも「おまんじゅう」のようなユニークなフォルムが特徴の「ゲラルダンサス・マクロリザス(Gerrardanthus macrorhizus)」は、その別名「眠り布袋」も相ま... -
多肉植物「アガベ」におすすめの配合土:「塊根植物」や「サボテン」にも!
市販の培養土もご紹介 「アガベ」は葉をロゼット状に展開させ、高い人気を誇る多肉植物です 成長が緩やかなアガベですが、適切な用土を選ぶことで、そのポテンシャルを最大限に引き出せます。逆に用土の選択を誤ると、根の活動が鈍り、健康的な成長が見... -
水やりの『9つのコツ』~望ましい時間帯や、用土の乾き具合の判断基準~
植物のエネルギー補給 水やりって、ただ水をあげればいいんでしょ? と思っていませんか?しかし、ガーデニングの世界では「水やり」がもっとも重要で、むずかしい技術のひとつです。「水やり3年」という言葉があるように、植物を健康に育てるための水やり...