植物の育て方等– category –
-
塊根植物の『現地球』と『実生株』それぞれの魅力を引き出す育て方!夏型編
コーデックスと暮らす 「コーデックス」は、ぼってりとした形状や、ごつごつとした野性味あふれるすがたが魅力的な植物です 最近では、街のお花屋さんでも見かけるようになり、「コーデックス」の人気は高まる一方です。 ただし、 どのくらい水をあげた... -
観葉植物に『コバエ』が湧くのはなぜ?原因と対策をわかりやすく解説
コバエがいない植物Life 室内で観葉植物を育てる際、直面することが多い問題のひとつが「コバエ」の発生です。この小さな虫は、人びとに直接的な危害は加えませんが、植物の生育環境に悪影響を及ぼすことがあります。 そんな「コバエ」でも、発生原因を正... -
徒長を防ぐ!コーデックスを『肥料』で台無しにしない育て方~塊根植物&アガベ~
肥料の与えすぎには注意 個性的なすがたに、ひと目惚れした!と、お迎えした大切な「コーデックス」。 水やりや日当たりには気を付けているけど、肥料ってあげたほうがよいのかな? と疑問に思い調べてみると、 肥料は与えすぎると、徒長の原因になる。 積... -
土を無駄にしない方法!用土の【リサイクル】で持続可能な園芸を
園芸用土は再利用できる 鉢植えの植物は、成長とともに根詰まりを起こしたり、土の栄養分が失われたりするため、数年ごとの植え替えが欠かせません。自然界では、枯れ葉や枝が虫や微生物によって分解され、あたらしい土に再生するサイクルが常に働いていま... -
多肉植物の成長を最大化!自生地の気候をヒントにした育成テクニック
多肉の自生地を知ろう 多肉植物はプックリとした葉や、個性的なフォルムが魅力的な植物です 多肉植物の品種数は1~2万種以上と言われ、それぞれが異なる自生地の環境に適応するために、独自の進化を遂げてきました。 たとえば、塊根植物が葉を落とし休眠... -
【完全版】室内での多肉植物の育て方~メリットや注意点、必要なガーデニング用品~
実際の電気代もご紹介 室内で育てている多肉植物の、葉が間延びしてしまった…。 多肉植物の元気がなさそう…。 多肉植物を育てる上で、そんなお悩みを抱えていませんか?多肉植物の育成がうまくいかないのは、光・水・風・温度・肥料分の「五角形のバラン... -
水やりに革新!底面給水で植物が元気になる?底面給水のやり方、メリットやデメリット
植物への水やりは、植物が健康的に成長していくために必要不可欠ですが、「水やり3年」といわれる水やりの難しさに直面することもあります。底面給水は、ジョウロ等で植物に水やりをしている人にとっては革新をもたらす可能性がある水やり方法です! 底面... -
【完全版】多肉植物のたねを蒔いて実生する方法!用土や時期、必要なものは?
発芽率を上げるために 高価な多肉植物は、枯らしたときのことを考えると、なかなか手が出せない存在です。ただし植物を入手する方法には、成熟した株を購入する以外に、たねから育てる「実生(みしょう)」という選択肢もあります 実生に挑戦すれば、コ... -
『多肉植物のタネの購入ルート』おすすめ5選!発芽率はタネの鮮度次第!?
観葉植物のタネも 植物をタネから育てる「実生(みしょう)」は、多肉植物の奥深い楽しみ方のひとつ 実生は、普段聞き慣れない言葉かもしれませんが、多肉植物の世界では一般的に使われます。市販の苗を育てるより実生はむずかしいですが、その分、発芽...